研究課題/領域番号 |
22310113
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
陳 光斉 九州大学, 工学研究院, 教授 (50293882)
|
研究分担者 |
善 功企 九州大学, 工学研究院, 教授 (50304754)
周 国雲 西日本工業大学, 工学部, 教授 (50322293)
笠間 清伸 九州大学, 工学研究院, 准教授 (10315111)
|
キーワード | 巨大地震 / 斜面崩壊 / 遠距離運動 / トランポリン効果 / 多重加速モデル / 数値シミュレーション / DDA / 天然ダム |
研究概要 |
本研究は2008年四川大地震の調査データに基づき、巨大地震による崩壊土石の高速・遠距離運動の発生メカニズムを解明し、大地震による崩壊土石の高速・遠距離運動特性や天然ダムの形成などを考慮した新しい土砂災害ハザードマップとリスクマップを作成する手法を開発することを目指す。H23年度では、以下の成果が得られた。 1.地震によるトランポリン効果を検証した提案した「多重加速モデル」に基づき、地震による地面上の物体の異常運動を数値シミュレーションで解明した。さらに、「卓球効果」という新しい概念を提案し、巨大地震による崩壊土石の高速・遠距離運動の発生メカニズムを解明した。 2.3D-DDAシミュレーション手法を開発した3次元不連続変形法(3D-DDA)のプログラムをを開発した。従来の2D-DDAシミュレーションより、斜面の3次元地形特性、崩壊岩塊の3次元特性および木などの影響食物を考慮でき、より現実な崩壊土石の運動をシミュレーションできるようになった。 3.斜面対策工効果の検証手法を提案したDDA数値シミュレーションによる斜面対策工効果を検証するアプルーチを提案した。 4.青川県地域におけるハザードマップの作成ニューラルネットワーク手法を用いて、四川省青川県地域における地震による斜面崩壊ハザードマップおよび降雨による斜面崩壊ハザードマップを作製した。 5.天然ダムの形成条件を特定したGISのHydrologic Analysis解析による斜面単位(Slope Unite)を抽出した。斜面の傾斜角度、体積、河川への近接性、起伏の分布と天然ダムとの相関関係をニューラルネットワーク法で解析した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究が開始してからの2年間では、研究計画通りに研究活動を展開しているし、昨年度の発表成果と合わせて、査読付論文37件,国際会議発表論文12件(うち招待講演3件)、図書2件の研究成果を出している。
|
今後の研究の推進方策 |
研究活動は今までの通りに行い、研究成果はインパクトファクターの高い国際雑誌への投稿を目指す。
|