• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

転写因子とシス調節DNAの核内動態に基づく細胞特異的転写調節ロジックの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22310120
研究機関甲南大学

研究代表者

日下部 岳広  甲南大学, 理工学部, 教授 (40280862)

研究分担者 中井 謙太  東京大学, 医科学研究所, 教授 (60217643)
鈴木 穣  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (40323646)
將口 栄一  独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構, 研究員 (90378563)
キーワード遺伝子 / ゲノム / 転写調節 / 発生・分化 / ホヤ
研究概要

1. ホヤゲノム中の転写開始点の決定:カタユウレイボヤCiona intestinalisの諸器官および各発生段階の試料を調製し、オリゴキャッピング法により完全な5'端をもつcDNAを合成し、大量の5'端EST配列を次世代型超並列シークエンサーで決定した。幼生と成体の心臓、体壁筋、神経複合体、卵巣、エラについて、大量の5'端ESTデータを得た。
2. 比較ゲノム解析と共有モチーフ発見によるシス調節配列の推定と実験検証:同定済みの神経系特異的遺伝子について、遺伝子近傍のゲノム領域の塩基配列を比較し、同じ発現調節を受けると予測される遺伝子間で共有される配列を検索するとともに、既知の転写因子の結合コンセンサス配列を検索した。近縁種との比較ゲノム解析により、シス調節領域を推定した。遺伝子の近傍領域を蛍光レポーターに連結したDNAコンストラクトを構築し、胚に導入して発現を調べることで、転写調節領域の機能解析を行った。グルタミン作動性神経細胞、GABA/グリシン作動性神経細胞、ドーパミン神経細胞について、シス調節配列を推測し、実験により確かめた。グルタミン作動性神経細胞については、正の調節と負の調節のそれぞれに関わるシス調節配列を同定した。
3. 転写因子の機能解析:転写制御への関与の可能性が考えられる転写因子について、アンチセンス・モルフォリノオリゴを用いたノックダウンと特異的プロモーターを利用した強制発現実験を行った。ドーパミン神経細胞の分化およびグルタミン作動性神経細胞の分化を制御する転写因子をそれぞれ同定した。
4. 転写因子、共発現遺伝子群、シス制御DNAの核内動態の解析:ChIP-Seq、Chromatin conformation capture(3C)法および3D-FISH法に必要なツールの開発と試料調製法の検討を行った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cross-validated methods for promoter/transcription start site mapping in SL trans-spliced genes, established using the Ciona intestinalis troponin I gene2011

    • 著者名/発表者名
      Parul Khare, Sandra I. Mortimer, Cynthia L. Cleto, Kohji Okamura, Yutaka Suzuki, Takehiro Kusakabe, Kenta Nakai, Thomas H. Meedel, and Kenneth E. M. Hastings
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res.

      巻: 39 (7) ページ: 2638-2648

    • DOI

      10.1093/nar/gkq1151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ependymal cells of chordate larvae are stem-like cells that form the adult nervous system2011

    • 著者名/発表者名
      Takeo Horie
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 469 ページ: 525-528

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ANISEED database : Digital representation, formalization, and elucidation of a chordate developmental program2010

    • 著者名/発表者名
      Olivier Tassy
    • 雑誌名

      Genome Research

      巻: 20 ページ: 1459-1468

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genomic cis-regulatory networks in the Ciona intestinalis embryo2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kubo
    • 雑誌名

      Develogmemt

      巻: 137 ページ: 1613-1623

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gradual transition from mosaic to global DNA methylation patterns during deuterostome evolution2010

    • 著者名/発表者名
      Kohji Okamura
    • 雑誌名

      BMC Bioinformatics

      巻: 11(Suppl 7) ページ: S2-S2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Positional variations among heterogeneous nucleosome maps give dynamical information on chromatin2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Tanaka
    • 雑誌名

      Chromosoma

      巻: 119 ページ: 391-404

    • 査読あり
  • [学会発表] Sequence Analyses of genetic and epigenetic information for transcriptional regulation2011

    • 著者名/発表者名
      Kenta Nakai
    • 学会等名
      The 9th Asia Pacific Bioinformatics Conference
    • 発表場所
      Incheon, Korea(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-14
  • [学会発表] bHLH型転写因子Ptflaはホヤ幼生においてドーパミン作動性ニューロンの分化に必須である2010

    • 著者名/発表者名
      堀江健生
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] Current status of tunicate databases : DBTGR2010

    • 著者名/発表者名
      Takehiro G.Kusakabe
    • 学会等名
      1st Tunicate Information System Meeting
    • 発表場所
      Nice, France(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-12
  • [学会発表] 転写因子SoxB1はホヤ幼生の尾部前端部抑制性ニューロンの発生に必要である2010

    • 著者名/発表者名
      一瀬葵
    • 学会等名
      日本動物学会第81回東京大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] Transcriptional mechanisms underlying specification of neuron subtypes in the Ciona intestinalis larva2010

    • 著者名/発表者名
      Koki Nishitsuji
    • 学会等名
      2nd Joint Meeting of The SFBD and JSDB 2010
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2010-05-26
  • [備考]

    • URL

      http://dbtgr.hgc.jp/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi