死海という高塩濃度のもとで生育する酸素発生型光合成生物ラン藻 Aphanothece halophytica の塩ストレス適応機構を解明し、その成果を塩・乾燥に強い植物の開発に生かすことを目的とする。本研究では、Na+イオン濃度と浸透圧調節に焦点を絞り、このラン藻がもつユニークな遺伝子を明らかにすることを目指した。 本年度は1) グリシン前駆体合成酵素遺伝子を単離するとともに、遺伝子の転写活性化機構、蛋白質の活性化機構を明らかにする実験に取り組んだ。グリシンはセリンから合成されるので、セリンの合成経路について検討した。具体的にはSerinhydroxymethyltransferaseの塩ストレス耐性に及ぼす役割について検討した。 2)耐塩性ラン藻 Aphanothece halophytica のNa+/H+ アンチポーターについてはこれまで3種類の遺伝子を明らかにしてきた。更に、新たなNa+/H+ アンチポーター遺伝子について検討した。 3)これまでの研究によりラン藻のアミノ酸トランスポーターの遺伝子の相同性、トランスポーターの性質(基質)がラン藻により異なることが明らかになってきた。今年度は新たに、Aphanothece halophytica のアラニン・グリシントランスポーター遺伝子を単離し性質を調べた。
|