• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

メナキノン新規生合成経路をターゲットとした抗ピロリ菌剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22310139
研究機関北海道大学

研究代表者

大利 徹  北海道大学, 大学院・工学研究院, 教授 (70264679)

キーワードメナキノン / 生合成 / futalosine hydrolase / futalosine / aminodeoxy futalosine / ピロリ菌 / inhibitor
研究概要

メナキノンは、微生物にとって電子伝達系成分として生育に必須である。筆者は、ピロリ菌などの病原微生物や、放線菌などでは、メナキノンが今まで知られていた経路とは全く異なるフタロシン(FL)経路で生合成されることを以前見出した。新規経路の4つの遺伝子は、多くの微生物では染色体上に点在しているが、ゲノム解析が終了しているAcidothermus cellulolyticusでは、2か所でクラスターを成していると推定された。その一方には、アデノシンデアミナーゼと推定される遺伝子(ADase, Acel_0264)が含まれることから、アミノデオキシフタロシン(AFL,フタロシンが持つイノシン部位の代わりにアデノシン部位を持つ化合物)が中間体である可能性が考えられたため、その検証を行った。化学合成したAFLとA.cellulolyticus由来の組換えADaseを反応させた結果FLが生成した。また本株のMqnB(FLハイドロラーゼ)はAFLとは反応せずFLのみを基質としデヒポキサチニルフタロシン(DHFL)が生成した。従って本株では、AFL→FL→DHFLと生合成されると推定された。他方ピロリ菌のMqnBは、他の微生物のMqnBとの相同性が低くFLを基質としなかった。そこでAFLを基質に用いた結果、AFLからのみDHFLが生成したことから、DHFLはAFLから直接生成することが判明した。以上、FL経路の初発反応には多様性があることを示した。
また天然物からの抗ピロリ菌リード化合物の探索も行った。最初に、2種類のBacillus属細菌を用いた系で一次スクリーニングを行った。同じBacillus属に属しながら、Bacillus haloduransがメナキノン生合成の際、新規経路を使うのに対し、Bacillus subtillsは既知経路を使う。そこで、前者に対してのみ抗菌作用を示す化合物を放線菌・カビの培養液中に探索した。その結果、放線菌が生産する分岐鎖脂肪酸がFL経路を特異的に阻害することが解った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Branched fatty acids inhibit the biosynthesis of menaquinone in Helicobacter pylori.2011

    • 著者名/発表者名
      R.Tanaka, T.Kunisada, N.Kushida, K.Yamada, S.Ikeda, M.Noike, Y.Ono, N.Itoh, H.Takami, H.Seto, T.Dairi
    • 雑誌名

      J.Antibiot.

      巻: 64 ページ: 151-153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversity of the early step of the futalosine pathway.2011

    • 著者名/発表者名
      C.Arakawa, K.Furihata, T.Hiratsuka, N.Itoh, H.Seto, T.Dairi
    • 雑誌名

      Antimicrob. Agents Chemother.

      巻: 55 ページ: 913-916

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of the Lactobacillus metabolic pathway.2010

    • 著者名/発表者名
      M.Kuratsu, Y.Hamano, T.Dairi
    • 雑誌名

      Appl.Environ.Microbiol.

      巻: 76 ページ: 7299-7301

    • 査読あり
  • [学会発表] 微生物に見出されたメナキノン新規生合成の解明にいたるストーリィー2010

    • 著者名/発表者名
      大利徹
    • 学会等名
      第45回天然物化学談話会
    • 発表場所
      三谷温泉ホテル明山荘愛知県蒲郡市 招待講演
    • 年月日
      2010-07-07
  • [備考]

    • URL

      http://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/tre/frame_j/biomaco_j_index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi