研究課題
基盤研究(B)
モデル生物の個体内で,任意の遺伝子の機能発現を光制御する新手法の開発を目的に研究を行った。ケージドDNA およびRNA を合成する要素技術として,修飾位置特異的ケージドDNA を化学合成するためのケージドヌクレオシドを合成した。また,モジュール型ケージドヌクレオチドを設計・合成し,塩基配列選択的ヌクレオチドケージング試剤の開発に応用した。さらに,最も長波長光で光活性化できる新規光分解性保護基の開発にも成功した
すべて 2013 2012 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (28件) 図書 (7件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
Org. Lett.
巻: 14 ページ: 6182-6185
DOI: 10.1021/ol3029093
Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan
巻: 69 ページ: 1164-1169
DOI:10.5059/yukigoseikyokaishi.70.1164
ChemBioChem
巻: 12 ページ: 535-539
DOI:10.1002/cbic.201000670
生化学
巻: 83 ページ: 966-974
http://www.jbsoc.or.jp/event/magazine/pdf/83-10-10.pdf
光化学
巻: 42 ページ: 2-8
http://photochemistry.jp/journal_j/index.htm
J. Am. Chem. Soc.
巻: 132 ページ: 9524-9525
DOI:10.1021/ja102167m
Tetrahedron Lett.
巻: 51 ページ: 2868-2871
DOI:10.1016/j.tetlet.2010.03.079
Chem. Commun
巻: 46 ページ: 2244-2246
DOI:10.1039/b922502a
http://www.lab.toho-u.ac.jp/sci/biomol/tfuruta/index.html