• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ミクロ環境史の復元手法による北極圏における温暖化の先住民社会への影響分析

研究課題

研究課題/領域番号 22310148
研究機関東北大学

研究代表者

高倉 浩樹  東北大学, 東北アジア研究センター, 准教授 (00305400)

研究分担者 久保田 亮  立教女学院短期大学, 英語科, 専任講師 (80466515)
奥村 誠  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (00194514)
渡邉 学  宇宙航空研究開発機構, 宇宙利用ミッション本部, 主任研究員 (10371147)
キーワード北極圏 / 雪氷環境適応文化 / 先住民 / リモートセンシング / 雪氷工学 / 河川工学 / 在来知 / 温暖化
研究概要

今年度の目的は現地調査をふくむ本格的な調査研究の開始と、分野間の協力関係を明確にする事であった。このため(1)DSM(数値地表モデル)レナ川洪水推定マップを作成と人類学調査への応用法の検討、(2)シベリア及びアラスカの先住民の環境認識・在来知についての文献研究、(3)河川湖沼の凍結と融解についての物理メカニズム解明のための分析をそれぞれの分野がすすめるとともにその成果の相互参照の枠組みを確立する事を行った。
(1)SARの衛星画像分析で浸水範囲が把握できることが判明した。その際に有効パラメーターは体積散乱・らせん散乱・コヒーレンス(HH+VV - HH-VV)だった。また人類学分野で実施されていた近過去5年間の現地新聞記事の洪水記事の分析からは流氷の推移情報が復元できた。これで衛星データと文献データの相互参照が可能となる枠組みを確立した。(2)カナダ・アラスカ・シベリアで調査を行った。アラスカについては地域洪水史と現地での土地利用形態に関わる知識の関係を調べる事で春季洪水と当該地域社会の関係がわかるとの見通しを得た。カナダの場合より広域的に調査を進める必要がある事がわかった。このことで北米側とシベリア側の人類学調査成果が比較可能な形で提示できるとの見通しを得た。シベリアの洪水に関わる在来知については、現地語であるサバ語のなかに見られる河川凍結と融解に関わる語彙を体系づけ、洪水に対する現地社会の認識枠組みを分析できる見通しを得た。(3)については担当者が東日本大震災の影響もあり、現地調査によって十分研究を進展させられなかった。しかし土木計画学分野での適応・脆弱性・レジリアンスについて概念の再検討を行い、人類学分野との接合の可能性について一定の見通しを得た。
全体としてまとめれば、それぞれの専門分野の調査研究が進捗すると同時にその相互のかみ合わせについて一定の見通しを得られた事が今年度の最も大きな成果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

人類学分野においてはシベリアと北米側の比較民族誌調査が可能な体制を確立した事。衛星リモートセンシングと人類学による現地新聞記事分析による洪水の進捗状況についての比較分析が可能であるとの見通しを立てた事。一方で、土木計画学分野は現地調査ができず、理論的研究でとどまったため。

今後の研究の推進方策

シベリア人類学分野と衛星リモートセンシングの共同作業をさらに推進する。特に広域にわたる洪水の動態と、局所レベルの浸水状況についての共同分析をする事が必要である。また北米大陸側と衛星リモートセンシング分析との共同作業の体制を確立する事が必要である。土木計画学においては本格的なフィールド調査をおこなうことが必要である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] チュピック村落での生き方と「地球温暖化」2011

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 雑誌名

      アークティック・サークル

      巻: 81 ページ: 4-9

  • [雑誌論文] ロシア連邦サハ共和国の冬道路と地球温暖化の影響2011

    • 著者名/発表者名
      奥村誠・河本憲・サルダーナ ボヤコワ
    • 雑誌名

      運輸政策研究

      巻: 14-3 ページ: 16-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PALSARフルポーラリメトリによる洪水範囲検出2011

    • 著者名/発表者名
      渡邉学, 米澤千夏, 高倉浩樹
    • 雑誌名

      平成23年度春季リモートセンシング学会講演論文集

      巻: 第50回 ページ: 269-270

  • [学会発表] The local conceptualization of river ice thawing and the spring flood of Lena River under the global warming2012

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹
    • 学会等名
      1st International Conference on "Global Warming and the Human-Nature Dimension in Siberia : Social Adaptation to the Changes of the Terrestrial Ecosystem, with an Emphasis on Water Environments"
    • 発表場所
      京都:総合地球環境学研究所
    • 年月日
      2012-03-08
  • [学会発表] カナダ、ユーコン準州における気候変動に対する先住民の認識と対応2011

    • 著者名/発表者名
      山口未花子
    • 学会等名
      第26回北方民族文化シンポジウム環境変化と先住民の生業文化:陸域生態系における適応
    • 発表場所
      網走:北海道立北方民族博物館
    • 年月日
      2011-10-02
  • [図書] 極北の牧畜民サハ:進化とミクロ適応をめぐるシベリア民族誌2012

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      昭和堂

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi