• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

東アフリカ農村の内発的発展に向けた農牧工複合モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22310151
研究機関京都大学

研究代表者

伊谷 樹一  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (20232382)

研究分担者 黒崎 龍悟  福岡教育大学, 教育学部, 講師 (90512236)
キーワード環境保全 / 住民グループ / 食料生産 / 水力発電 / 農村開発
研究概要

基礎調査のデータをもとに県庁や村評議会と活動の方向性について協議し、基本的な方針を1.食料の安定生産、2.経済活動の起業、3.環境保全とすることで合議したうえで、平成22年度はそれぞれの枠組みを横断するいくつかの活動を起案した。また、活動を主導する住民グループを正式に組織して村内にオフィスと倉庫を建設するとともに、村および県に登録してグループの銀行口座を開設した。住民グループを行政に登録することで、政府機関が提供する助成金に申請できるようになった。
住民グループと頻繁に協議しながら以下のような活動を実施した。
1. 食料の安定生産:(1)トウモロコシ改良種の環境適応性ならびに経済性を検討するため、市販の改良種7種類を購入して化学肥料を用いた栽培試験を実施した。収入を試算するため、必要経費や労働投入量などを詳細に記録した。(2)イネ科作物に寄生して深刻な被害をもたらす雑草Striga spp.が同地域にもひろまりつつあるため、主食用イネ科作物(トウモロコシなど)の代替作物としてジャガイモの導入を試みた。ジャガイモがこの地域の環境にも適することを確認したのち、他のジャガイモ栽培地を視察して栽培や出荷に関する様々な知見を得た。(3)住民グループにメスの子牛を供与し、このウシの飼養を通して「共有」の意義や堆肥生産の重要性について協議するとともに、堆肥を生産するための施設を設計した。
2. 経済活動の起業:穀物価格の季節変動が住民の生計に大きな負担となっていることを受けて、倉庫を用いた出荷調整の可能性を検討し、2011年の収穫期から村内で集荷・保管・出荷する計画を立てた。
3. 環境保全:住民グループのメンバーとともに他州で実用化している小水力発電の現場を視察した。その後、住民グループや民間の技術者と協力して、廃材から水車を試作し、村を流れる川に設置した。設置の際様々な問題点が顕在化してきたので、その対策についても協議した。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 神大発・新特産『丹波の赤じゃが』のとりくみ2011

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 77(2) ページ: 14-15

  • [雑誌論文] タンザニア南部における農村開発の展開と住民の対応-住民参加型開発の「副次効果」分析から-2010

    • 著者名/発表者名
      黒崎龍悟
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 77巻 ページ: 31-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endogenous movements for water supply works and their relationships to rural development assistance : The case of the Matengo Highlands in southern Tanzania2010

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, R.
    • 雑誌名

      African Study Monographs

      巻: 31(1) ページ: 31-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タンザニア・キロンベロ谷における在来稲作の展開2010

    • 著者名/発表者名
      加藤太
    • 雑誌名

      熱帯農業研究

      巻: 3 ページ: 13-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of developmental responses to day length and temperature in common and Tartary buckwheat measured with a phytometer using a linear regression model2010

    • 著者名/発表者名
      Kato, F., Inoue, N.
    • 雑誌名

      Advances in Buckwheat Research

      ページ: 198-204

    • 査読あり
  • [学会発表] 登熟前期におけるNERICAの再転流可能物質の蓄積特性2011

    • 著者名/発表者名
      加藤太・楊重法・井上直人
    • 学会等名
      日本作物学会第231回講演会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-31
  • [学会発表] タンザニア・キロンベロ谷における在来の土壌分類と稲作2011

    • 著者名/発表者名
      加藤太
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第109回講演会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] タンザニア農村の一時漂泊者2011

    • 著者名/発表者名
      黒崎龍悟
    • 学会等名
      日本福祉大学アジア福祉社会開発研究センター小研究会「「場」から拓く支援とフィールドワーク」
    • 発表場所
      日本福祉大学(愛知県)
    • 年月日
      2011-03-16
  • [学会発表] 知らなかった-タンザニアの作物あれこれ2010

    • 著者名/発表者名
      伊谷樹一
    • 学会等名
      在留邦人SOMOの会
    • 発表場所
      在タンザニア日本大使公邸(タンザニア)(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] Evaluation of developmental responses to day length and temperature in common and Tartary buckwheat measured with a phytometer using a linear regression model2010

    • 著者名/発表者名
      Kato, F., Inoue, N.
    • 学会等名
      11th International Symposium on Buckwheat
    • 発表場所
      Orel State Agrarian University, Russia
    • 年月日
      2010-07-21
  • [学会発表] タンザニア農村における農民グループ協議会の形成をめぐる諸相2010

    • 著者名/発表者名
      黒崎龍悟
    • 学会等名
      九州人類学研究会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2010-07-10
  • [学会発表] タンザニア農村における内発的な水道事業の展開-複数の農村開発のインパクトとの関連から-2010

    • 著者名/発表者名
      黒崎龍悟
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第47回学術大会「地域開発フォーラム」
    • 発表場所
      奈良県文化会館(奈良県)
    • 年月日
      2010-05-30
  • [学会発表] 第4回地域開発フォーラム・趣旨説明2010

    • 著者名/発表者名
      黒崎龍悟
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第47回学術大会
    • 発表場所
      奈良県文化会館(奈良県)
    • 年月日
      2010-05-30
  • [図書] アフリカ地域研究と農村開発2011

    • 著者名/発表者名
      掛谷誠・伊谷樹一(編著)
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] ごみ捨て場と呼ばれる畑-ウルグル山東斜面の事例-(掛谷誠・伊谷樹一編『アフリカ地域研究と農村開発』)2011

    • 著者名/発表者名
      樋口浩和・山根裕子・伊谷樹一
    • 総ページ数
      31-59
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] ミオンボ林の利用と保全-在来農業の変遷をめぐって(掛谷誠・伊谷樹一編『アフリカ地域研究と農村開発』)2011

    • 著者名/発表者名
      伊谷樹一
    • 総ページ数
      146-174
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] ムビンガ県マテンゴ高地の地域特性とJICAプロジェクトの展開(掛谷誠・伊谷樹一編『アフリカ地域研究と農村開発』)2011

    • 著者名/発表者名
      伊谷樹一・黒崎龍悟
    • 総ページ数
      285-300
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] ウソチェ村における農村開発の構想と実践(掛谷誠・伊谷樹一編『アフリカ地域研究と農村開発』)2011

    • 著者名/発表者名
      神田靖範・伊谷樹一・掛谷誠
    • 総ページ数
      410-448
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 地域発展とアフリカ型農村開発の諸特性(掛谷誠・伊谷樹一編『アフリカ地域研究と農村開発』)2011

    • 著者名/発表者名
      掛谷誠・伊谷樹一
    • 総ページ数
      465-509
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 住民の連帯性の活性化-開発プロジェクトにおける<副次効果>とその<増幅作用>(掛谷誠・伊谷樹一編『アフリカ地域研究と農村開発』)2011

    • 著者名/発表者名
      黒崎龍悟
    • 総ページ数
      324-348
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] タンザニア農村の一時漂泊者(小國和子・亀井伸孝・飯嶋秀治編『支援のフィールドワーク』)2011

    • 著者名/発表者名
      黒崎龍悟
    • 総ページ数
      206-221
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] 氾濫原の土地利用をめぐる民族の対立と協調:キロンベロ谷の事例(掛谷誠・伊谷樹一編『アフリカ地域研究と農村開発』)2011

    • 著者名/発表者名
      加藤太
    • 総ページ数
      91-119
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 農村の発展と相互扶助システム(掛谷誠・伊谷樹一編『アフリカ地域研究と農村開発』)2011

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 総ページ数
      61-89
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] タンザニア南部高地における在来農業の創造的発展と互助労働システム-谷地耕作と造林焼畑をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      松香堂書店
  • [図書] ピリピリと料理の相性-タンザニアのトウガラシ(山本紀夫編著『トウガラシ讃歌』)2010

    • 著者名/発表者名
      伊谷樹一
    • 総ページ数
      125-135
    • 出版者
      八坂書房

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi