• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

バックラッシュ時代の平和構築とジェンダー

研究課題

研究課題/領域番号 22310164
研究機関立命館大学

研究代表者

秋林 こずえ  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (90377010)

研究分担者 池内 靖子  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (80121606)
松本 克美  立命館大学, 法務研究科, 教授 (40309084)
崎山 政毅  立命館大学, 文学部, 教授 (80252500)
姫岡 とし子  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (80206581)
岡野 八代  同志社大学, グローバルスタディーズ研究科, 教授 (70319482)
キーワードジェンダー / 平和構築 / 正義 / バックラッシュ / ポスト紛争
研究概要

「ポスト紛争における平和構築とジェンダー正義の確立を目指す理論的かつ実践的研究に取り組む」という研究の目的を達成するために、平成23年度は小規模な研究会を中心とした研究活動を行った。本研究は5つの小テーマA.平和研究における「ジェンダー正義」の観点からの「平和」概念の再考に関する理論的研究、B.平和・安全保障政策へのジェンダー視点の導入の制度化、社会正義の観点からみたグローバルな社会における「ジェンダーの主流化政策」が平和構築に与える影響の研究、C.ナショナリズムの高揚によるバックラッシュとジェンダー・バッシングの結びつきに関する政治学・法学・歴史学的研究、D.歴史的な暴力、沈黙、トラウマと回復に関する証言を生む環境整備に関する地域研究。E.暴力の記憶と身体性、その表現に関する研究、という重点を設けて、それぞれの重点研究が交流しながら研究活動を続けている。A、Bに関しては、日本平和学会「公共性と平和」分科会での研究会、国連NGO連合「女性・平和・安全保障」の調査、日本で軍事主義、武力紛争と性暴力に関する現在の女性運動の研究、沖縄戦・戦後の女性史研究、A、D、Eに関しては韓国と日本のアーティストによる研究交流、ビルマ国境の少数民族カチン族のライフストーリー、南京と日本の学生による和解のための平和教育、韓国における平和教育A、Cに関してはジェンダー法学会・家族法学会での婚姻制度、セクシュアル・マイノリティの権利などに関する研究、を行い最終年度に向けて着実に研究を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

A~Eの重点研究間の研究交流が進められることにより、研究目的を明らかにするアプローチがより明らかにされた。

今後の研究の推進方策

最終年度にあたる平成24年度は、まとめとなる国際シンポジウムを計画している。そこで国連安保理決議にジェンダー政策を取り入れた際の大使あるいは国際NGO連合のメンバーを招待し、アカデミズムと実践者をつなげて議論を展開する機会を提供する予定である。その準備のための研究会をおこなう。武力紛争下での組織的な性暴力がまた増加・激化している現在、国連、国際機関、各国政府、国際NGOによるジェンダー平和・安全保障政策の推進が急務であることは国際的に共有されている認識であるが、日本国内でのそれへの対応は非常に遅れている。本研究会ではこれまでの研究の蓄積を平和研究・ジェンダー研究におけるアカデミックな貢献だけでなく、実践者にも有用であるような社会的還元を目指す。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (15件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 従軍慰安婦訴訟が問うたもの・今後の課題2012

    • 著者名/発表者名
      松本克美
    • 雑誌名

      女性・戦争・人権

      巻: 11号 ページ: 31-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法律基本科目について-研究者教員の視点から2012

    • 著者名/発表者名
      松本克美
    • 雑誌名

      法曹養成と臨床教育

      巻: 4号 ページ: 27-33

  • [雑誌論文] 低迷する社会闘争、飛躍を狙う国家連合-ラテンアメリカの現状から2012

    • 著者名/発表者名
      崎山政毅
    • 雑誌名

      ピープルズ・プラン

      巻: 57号 ページ: 76-85

  • [雑誌論文] 続・歴史のトラウマと和解修復の試み~「南京を思い起こす2011」の報告と課題2012

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      共同対人援助モデル研究

      巻: 3 ページ: 55-69

  • [雑誌論文] 債権法改正『中間論点整理』における消滅時効の提案とその評価2012

    • 著者名/発表者名
      松本克美
    • 雑誌名

      ビジネス法務

      巻: 11巻11号 ページ: 114-117

  • [雑誌論文] History and Current Approaches to Violence Towards Women in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Kuniko Muramoto
    • 雑誌名

      Feminism & Psychology

      巻: 21-4 ページ: 509-514

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦時性暴力/日常の性暴力~南京ワークショップからの報告2011

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 23-2号 ページ: 183-185

  • [雑誌論文] 前衛の機械-エストリデンティスモとメキシコにおけるラジオ放送2011

    • 著者名/発表者名
      崎山政毅
    • 雑誌名

      立命館文學

      巻: 625 ページ: 32-48

  • [雑誌論文] 《グローバル・ヒストリーズ》をめぐって-トランスアトランティック/トランスパシフィックな視点をもとに2011

    • 著者名/発表者名
      崎山政毅
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 第23巻2号 ページ: 1-9

  • [雑誌論文] 子ども虐待と母性、家族、ジェンダー2011

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      女たちの21世紀

      巻: 68 ページ: 4-7

  • [雑誌論文] 「外のグループ」と「内のグループ」を繋ぐ精神療法~歴史のトラウマと和解修復の試みとしてのHWHを使った国際セミナー「南京を思い起こす2009」の紹介を通してHistory and Current Approaches to Violence Towards Women in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      集団精神療法

      巻: 27-2 ページ: 126-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 当事者支援の家族紛争解決モデルの模索2011

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      ケース研究

      巻: 307号 ページ: 5-34

  • [雑誌論文] 事実婚の多様性と法的保護の根拠2011

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      家族(社会と法)

      巻: 27 ページ: 20-33

  • [雑誌論文] 嫡出子と嫡出でない子の相続分の区別の合憲性について、適用違憲とした事例2011

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      判例タイムズ32号『平22年度主要民事判例解説』

      巻: 32 ページ: 192-193

  • [雑誌論文] ジェーン・ジン・カイセン監督の映画『女と孤児と虎』--抗争の場をひらく声と語り2011

    • 著者名/発表者名
      池内靖子
    • 雑誌名

      インパクション

      巻: 180号 ページ: 206-210

  • [雑誌論文] 「はじめに」ジェンダー研究会シンポジウム、「バックラッシュ時代の平和構築とジェンダー--「女性国際戦犯法廷」10年を迎えて」2011

    • 著者名/発表者名
      池内靖子
    • 雑誌名

      立命館大学言語文化研究

      巻: 第23巻2号 ページ: 173-177

  • [雑誌論文] 「不処罰」による国家責任を問う-日本軍「慰安婦」問題と米兵による性犯罪2011

    • 著者名/発表者名
      宮城晴美
    • 雑誌名

      季刊戦争責任研究第74号

      巻: 2011年冬期号 ページ: 16-20

  • [雑誌論文] 「南京を思い起こす2009-戦争によるトラウマの世代間連鎖と和解修復の可能性をさぐる」『国際セミナー「南京を思い起こす2009」の記録』2010

    • 著者名/発表者名
      金惠玉
    • 雑誌名

      「臨床人間科学の構築」ヒューマンサービスリサーチ19、立命館大学人間科学研究所

      巻: 19 ページ: 208-233

    • 査読あり
  • [学会発表] 沖縄戦の後遺症とトラウマ的記憶-「集団自決」の傷あと他2012

    • 著者名/発表者名
      宮城晴美
    • 学会等名
      復帰40年沖縄国際シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      20120330-20120331
  • [学会発表] 韓国ドラマで考える様々な人権2012

    • 著者名/発表者名
      山下英愛
    • 学会等名
      平成23年度多文化共生学習(がくしゅう)会
    • 発表場所
      堺市役所(大阪府)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-26
  • [学会発表] お隣の国の共同参画2012

    • 著者名/発表者名
      山下英愛
    • 学会等名
      赤穂市男女共同参画フォーラム
    • 発表場所
      赤穂市文化会館(兵庫県)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-18
  • [学会発表] 歴史のトラウマと和解修復の試み2011

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 学会等名
      国際表現性心理学会第三回大会
    • 発表場所
      蘇州大学(中国)(招待講演)(ワークショップ)
    • 年月日
      20110806-20110809
  • [学会発表] 「軍事主義を許さない国際女性ネットワーク」-ジェンダー視点からの基地撤廃グローバルネットワーク2011

    • 著者名/発表者名
      秋林こずえ
    • 学会等名
      日韓合同研究会東アジア米軍基地と女性の人権
    • 発表場所
      東北アジア歴史財団(ソウル)
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] 障害児を生まない権利?障害児として生まれない権利?2011

    • 著者名/発表者名
      松本克美
    • 学会等名
      ジェンダー法学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] 現代における法・判例形成と民事法学の課題2011

    • 著者名/発表者名
      松本克美
    • 学会等名
      民主主義科学者協会法律部会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] ジェンダーの視点でみる韓国ドラマ2011

    • 著者名/発表者名
      山下英愛
    • 学会等名
      第25回定例セミナー
    • 発表場所
      愛知淑徳大学(愛知県)
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] 立法論~改正の方向2011

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 学会等名
      日本家族(社会と法)学会第28回学術大会シンポジウム「父子関係成立のあり方の検討~嫡出推定・認知制度の見直し」
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] The Work of Three Women Artists : Korean Diaspora and the Politics of Translation2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Ikeuchi
    • 学会等名
      デンマークの美術館The Aarhus Art Buildingのシンポジウム"Imagine-micro strategies and visions in contemporary art"のゲストスピーカーとして
    • 発表場所
      The Aarhus Art Building-Centre for ContemporaryArt(デンマーク)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-03
  • [学会発表] 国連安保理決議とジェンダー2011

    • 著者名/発表者名
      秋林こずえ
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 発表場所
      広島修道大学(広島県)
    • 年月日
      2011-10-23
  • [学会発表] The Powers of Mourning and Violence in the Works of Performance by Soni Kum2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Ikeuchi
    • 学会等名
      国際演劇研究学会(IFTR)パネル報告
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-08-10
  • [学会発表] ドラマで学ぶ韓国の家族2011

    • 著者名/発表者名
      山下英愛
    • 学会等名
      韓国文化院主催、教職員韓国文化研修会
    • 発表場所
      駐大阪韓国文化院(大阪府)
    • 年月日
      2011-08-01
  • [学会発表] 現代韓国社会と女性たち~女性パワーの歴史をたどる~2011

    • 著者名/発表者名
      山下英愛
    • 学会等名
      韓国スタディツアー事前学習会(ヒューライツ大阪、大阪府立大学女性学研究センター)
    • 発表場所
      大阪ドーンセンター(大阪府)
    • 年月日
      2011-07-28
  • [学会発表] 「平和教育学の新たな用語と意味(概念)の考察」『平和教育関西国際フォーラム』2011

    • 著者名/発表者名
      金惠玉
    • 学会等名
      国際平和教育研究集会(IIPE)
    • 発表場所
      京都教育大学(藤森キャンパス)(京都府)
    • 年月日
      2011-05-14
  • [図書] 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(ナショナリズムの狭間から)2012

    • 著者名/発表者名
      山下英愛
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      図書出版ハヌル(韓国)
  • [図書] フェミニズムの政治学2012

    • 著者名/発表者名
      岡野八代
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      みすず書房
  • [図書] 北中城村史第7巻文献資料編2012

    • 著者名/発表者名
      宮城晴美, 北中城村史編纂委員会
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      北中城村役場
  • [図書] The Gender Politics of War Memory. Asia-Pacific and Beyond(Muta/Yamamoto (ed.))2012

    • 著者名/発表者名
      姫岡とし子
    • 総ページ数
      133-154
    • 出版者
      The Gendered Limits of Holocaust Memories in Germany
  • [図書] 「家族法改革の展望~個人と家族はどこへいくのか」『ジェンダー社会科学の可能性Iかけがえのない個から』(辻村みよ子編)2011

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 総ページ数
      213-234
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 「性同一性障害者特例法の合憲性」『性的マイノリティ判例解説』(谷口洋幸・齊藤笑美子・大島梨沙編)2011

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 総ページ数
      35-40
    • 出版者
      信山社
  • [図書] 「第20章、海外の平和教育-韓国の平和教育」『平和教育を問い直す-次世代への批判的継承』(竹内久顕(編著))2011

    • 著者名/発表者名
      金惠玉
    • 総ページ数
      219-222
    • 出版者
      法律文化社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi