• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

日本近代哲学の特質と意義、およびその発信の可能性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22320005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 正勝  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (90165390)

研究分担者 上原 麻有子  明星大学, 人文学部, 准教授 (40465373)
岡田 勝明  姫路獨協大学, 外国語学部, 教授 (00203985)
小浜 善信  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10124869)
加藤 泰史  南山大学, 外国語学部, 教授 (90183780)
高坂 史朗  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20170178)
清水 正之  聖学院大学, 人文学部, 教授 (60162715)
平子 友長  一橋大学, 社会学研究科, 教授 (50126364)
田中 久文  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (30197412)
平田 俊博  山形大学, 地域教育文化学部, 名誉教授 (60113974)
嶺 秀樹  関西学院大学, 文学部, 教授 (30181960)
美濃部 仁  明治大学, 国際日本学部, 教授 (50328960)
連携研究者 片山 洋之介  茨城大学, 名誉教授 (10007750)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード日本近代哲学 / 西洋哲学 / 東アジア / 比較思想 / 西田幾多郎 / 間文化
研究概要

本研究では、明治以降、西洋哲学を受容しながら形成されてきた日本近代哲学の特質およびその意義を、東アジア諸国の哲学との比較を通してそれを浮き彫りにし、その可能性を検討すること、そして日本の哲学がこれまで積みあげてきた諸成果を海外に向けて発信することを試みた。東アジア諸国の哲学との比較を通して、日本近代哲学の特質や可能性を明らかにするために、まず2012年1月に台湾中央研究院において台湾・香港の研究者とともに、また同年5月には韓国の研究者と韓国・江原大学において、さらに同年9月には、中国の研究者とともに北京外国語大学において国際シンポジウムを開催した。これらを通して、日本の哲学を東アジアの研究者に紹介し、その特質、さらにはその現代的な意義について共同で議論をすることができたし、その成果をそれぞれの国で一部はすでに出版し、残りは出版の予定である。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (17件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 西田幾多郎における表現の論理2013

    • 著者名/発表者名
      岡田勝明
    • 雑誌名

      姫路獨協大学外国語学部紀要

      巻: 第26号 ページ: 101-115

  • [雑誌論文] 西田幾多郎『日本文化の問題』をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      高坂史朗
    • 雑誌名

      否定と肯定の文脈

      ページ: 262-279

  • [雑誌論文] 具体的普遍と特殊の間2013

    • 著者名/発表者名
      清水正之
    • 雑誌名

      和辻哲郎と比較思想

      巻: 第40号 ページ: 9-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本如何接受「哲学」?2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      外国哲学

      巻: 第6期 ページ: 56-62

  • [雑誌論文] 文化の交差という視点から見た日本哲学2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      厦門大学「東アジアと日本学」国際シンポジウム・要旨集

      ページ: 16-22

  • [雑誌論文] 田辺元の生涯と思想--田辺元先生没後五十年を記念して--2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      求真

      巻: 第19号 ページ: 1-14

  • [雑誌論文] フィヒテとシェリングにおける 「 同一 性(Identitaet) 」 と「 異他 性(Andersheit)」2012

    • 著者名/発表者名
      岡田勝明
    • 雑誌名

      フィヒテ研究

      巻: 第20号 ページ: 31-43

  • [雑誌論文] 「事」と「自」--西谷啓治における己事究明2012

    • 著者名/発表者名
      岡田勝明
    • 雑誌名

      理想

      巻: 第689号 ページ: 98-113

  • [雑誌論文] 九鬼哲学の根本問題-偶然論、押韻論、時間論-2012

    • 著者名/発表者名
      小浜善信
    • 雑誌名

      神戸市外国語大学研究年報

      巻: XLVIII ページ: 23-70

  • [雑誌論文] 近代日本におけるカント哲学受容--和辻哲郎のカント批判とその現代的意義2012

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 雑誌名

      西洋哲学の受容と変容

      ページ: 161-174

  • [雑誌論文] 昭和思想史におけるマルクス問題-『ドイツ・イデオロギー』と三木清-2012

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 雑誌名

      西洋哲学の受容と変容

      ページ: 207-226

  • [雑誌論文] 和辻倫理学における西洋哲学の受容2012

    • 著者名/発表者名
      田中久文
    • 雑誌名

      西洋哲学の受容と変容

      ページ: 175-194

  • [雑誌論文] カント哲学と日本の教育の目的2012

    • 著者名/発表者名
      平田俊博
    • 雑誌名

      西洋哲学の受容と変容

      ページ: 137-160

  • [雑誌論文] 西田幾多郎の「場所」の思想2012

    • 著者名/発表者名
      嶺秀樹
    • 雑誌名

      西洋哲学の受容と変容

      ページ: 195-208

  • [雑誌論文] 「火は火を焼かない」-西谷啓治における「空」と「回互」-2012

    • 著者名/発表者名
      美濃部仁
    • 雑誌名

      理想

      巻: 689号 ページ: 87-97

  • [学会発表] 日本語のちからと日本哲学2012

    • 著者名/発表者名
      平田俊博
    • 学会等名
      比較文明学会第30回学術大会&地球システム・倫理学会第8回学術大会
    • 発表場所
      京都大学稲盛財団記念館
    • 年月日
      2012-11-18
  • [学会発表] マルクスのマウラー研究の射程-MEGA IV/18 におけるマルクスのマウラー抜粋の考察-2012

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      清華大学マルクス・エンゲルス文献研究センター設立式典
    • 発表場所
      清華大学人文学院
    • 年月日
      2012-11-09
  • [学会発表] 日本哲学の可能性ー京都学派に学ぶー2012

    • 著者名/発表者名
      田中久文
    • 学会等名
      筑波大学哲学・思想学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2012-11-03
  • [学会発表] 茶と禅の接点-『南方録』を手がかりに-2012

    • 著者名/発表者名
      美濃部仁
    • 学会等名
      禅茶文化交流大会
    • 発表場所
      韓国仏教歴史文化記念館(ソウル、韓国)
    • 年月日
      2012-10-18
  • [学会発表] Die Negation des Wissens bei Fichte und Jacobi2012

    • 著者名/発表者名
      美濃部仁
    • 学会等名
      VIII. Kongress der Internationalen J.G.Fichte-Gesellschaft(第8回国際フィヒテ協会大会)
    • 発表場所
      ボローニャ大学(イタリア)
    • 年月日
      2012-09-21
  • [学会発表] Fichtes Konzeption des Ich als reiner Taetigkeit und ihre Bedeutung fur die neuzeitliche Theorie der Subjektivitaet2012

    • 著者名/発表者名
      岡田勝明
    • 学会等名
      国際フィヒテ学会
    • 発表場所
      イタリア・ボローニヤ大
    • 年月日
      2012-09-20
  • [学会発表] 思想間の「対話」とは何か2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける哲学の形成と思想間の対話」
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2012-09-15
  • [学会発表] 東アジアと哲学-1930 年代の対立と相互作用-2012

    • 著者名/発表者名
      高坂史朗
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける哲学の形成と思想間の対話」
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2012-09-15
  • [学会発表] 「火は火を焼かない」-西谷啓治における「空」と「回互」2012

    • 著者名/発表者名
      美濃部仁
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける哲学の形成と思想間の対話」
    • 発表場所
      北京外国語大学(中国)
    • 年月日
      2012-09-15
  • [学会発表] 田辺元の『ヴァレリイの藝術哲学』再読-翻訳哲学的に言語化すること2012

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      土井道子京都哲学基金主催シンポジウム「日本語で考える-言葉と日本思想-」
    • 発表場所
      京都ガーデンパレス
    • 年月日
      2012-09-11
  • [学会発表] 田辺元の生涯と思想--田辺元先生没後五十年を記念して--2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      求真会平成24年度研究発表会
    • 発表場所
      群馬大学北軽井沢研修所
    • 年月日
      2012-08-23
  • [学会発表] 西田幾多郎の身体論から女性の顔についての考察へ2012

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      西田哲学会第10回年次大会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2012-07-22
  • [学会発表] 文化の交差という視点から見た日本哲学2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      厦門大学日語文学科設立40周年記念「東亜と日本学」国際学術検討会
    • 発表場所
      中国・厦門大学外文学院
    • 年月日
      2012-07-03
  • [学会発表] 具体的普遍と特殊-和辻哲郎と比較思想2012

    • 著者名/発表者名
      清水正之
    • 学会等名
      比較思想学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2012-06-24
  • [学会発表] 和辻哲郎における間文化性2012

    • 著者名/発表者名
      田中久文
    • 学会等名
      比較思想学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2012-06-23
  • [学会発表] 田辺元の生涯と思想--田辺元先生没後五十年を記念して--2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      西田・田辺記念講演会
    • 発表場所
      京都大学文学研究科
    • 年月日
      2012-06-02
  • [学会発表] Une relecture de l'Ecole de Kyoto sous l'aspect de la philosophie de la traduction2012

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      Histoire de la Traduction en Asie de l'Est(ワークショップ)
    • 発表場所
      明星大学
    • 年月日
      2012-05-19
  • [図書] 哲学のヒント2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 西洋哲学の受容と変容2012

    • 著者名/発表者名
      李光来・藤田正勝
    • 総ページ数
      429
    • 出版者
      ソウル・景仁文化社(Kyung-in Publishing)
  • [図書] 永遠回帰の思想-九鬼周造の時間論-2012

    • 著者名/発表者名
      小浜善信
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      神戸市外国語大学外国学研究所
  • [図書] 西田哲学と田辺哲学の対決-場所の論理と弁証法2012

    • 著者名/発表者名
      嶺秀樹
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 西田幾多郎の思索世界--純粋経験から世界認識へ2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 西田幾多郎的現代思想2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      中国・河北人民出版社
  • [図書] 善の研究』の百年--世界へ/世界から2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 自己を生きる力--読書と哲学2011

    • 著者名/発表者名
      岡田勝明
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      世界思想社

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2014-12-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi