研究課題/領域番号 |
22320008
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
松田 毅 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (70222304)
|
研究分担者 |
中山 康雄 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (60237477)
加藤 雅人 関西大学, 外国語学部, 教授 (90185869)
長坂 一郎 神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (10314501)
茶谷 直人 神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (00379330)
|
キーワード | 存在論 / オントロジー / メレオロジー / ライプニッツ / アリストテレス / 中世メレオロジー / 分析哲学 / アレグザンダー |
研究概要 |
今年度は、各分担者が予定通り、研究を遂行し、活発に成果を発表した。また、ワークショップMOWを開催し、メレオロジーの論理学で精力的に研究している齋藤暢人氏や韓国の分析哲学者Sungho Choi准教授(Kyung Hee大学)を招き、共同研究者が参加して、活発な議論を行った。各自の状況を以下に簡潔に述べる。 茶谷は、アリストテレスの部分論研究の一環として、『デ・アニマ』の魂論で展開される魂部分論と『ニコマコス倫理学』等の倫理学領野におけるそれとの比較検討を行い、これを論文発表した。 加藤は、中世の存在と論理をめぐるメレオロジー的観点の主要テクストが見られる、ボエティウス、アベラール、アクィナス、バーレイ、ビュリダン等の著作に基づいて、中世メレオロジー研究への序論として、「統合的全体とその部分」「普遍的全体とその部分」「能力的全体とその部分」について概観した。 松田は主として、ライプニッツのメレオロジーに関する論理と形而上学の研究を行い、内外でその成果を論文あるいは学会発表した。特に、物体、数学的存在そしてモナドの存在論的差異が部分・全体関係の観点から説明されている点に注目し、それを現代のメレオロジーの観点から検討、解明に努めた。 中山は、内外の学会、論文発表、著書の公刊を通して、メレオロジーの応用を中心にした研究を展開した。特に、これに関連して、韓国、中国での講演などを通してアジアの哲学領域での研究者たちの意見交換を積極的に行った。 長坂はオントロジー工学の新たな展開を検討するため,ソフトウエア工学でWikiや「デザイン・パターン」などに対して影響を与えたC.アレグザンダーの『秩序の本質』におけるパタン・ランゲージの研究を行い、部分の定義の仕方,およびそれを全体へ組み上げる上でのルールの体系が基本的にヒルベルトの形式主義に従っていることを解明した
|