• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

漢魏文化の国際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22320013
研究機関大東文化大学

研究代表者

渡辺 義浩  大東文化大学, 文学部, 教授 (40241400)

研究分担者 大上 正美  青山学院大学, 文学部, 教授 (00042705)
辛 賢  大阪大学, 文学研究科, 講師 (70379220)
稀代 麻也子  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (80431659)
池澤 優  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (90250993)
小島 毅  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (90195719)
竹下 悦子  二松學舍大學, 文学部, 教授 (40181614)
高橋 康浩  大東文化大学, 文学部, 特任講師 (60597160)
安藤 信廣  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (60130746)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード漢魏文化 / 国際研究者交流(中国) / 中国新出土資料 / 中国貴族制
研究概要

漢魏交代期は、かつて中国史学において「時代区分」論争の焦点となったように、春秋戦国・唐宋・明末清初と並ぶ、中国の大きな変革期の一つである。文化的に見れば、後漢までの「儒教一尊」の価値観が崩壊して、道教・仏教および玄学・史学・文学と儒教・儒学との兼修が行われた。本研究は、近年、進展著しい中国の研究、なかでもその中心である中国社会科学院歴史研究所との共同研究により、国際的な視角から新たなる漢魏文化の在り方を構築したものである。
平成22年度は、東方学会と協力して、中国社会科学院歴史研究所が選抜した12名の中国人研究者を招聘して、国際学会を開催した。「魏晉期における三教・文学と貴族制の形成―思想史・文学・歴史学の連携による」というテーマのもと、18の研究報告が行われ、それをもとに報告集を刊行した。
平成23年度は、日本と中国のほかに、中国学の学術水準が高い韓国との学術交流を重視した成果が刊行された。渡邉義浩『後漢における「儒教国家」の成立』の完訳本を金容天が韓国語で翻訳することにより、日本の中国学の研究書が韓国語で読める環境を整えたことは、「漢魏文化の国際的研究」に相応しい成果と言えよう。もちろん、中国における学会報告も行い、中国との学術交流も継続した。
平成24年度は、東方学会と協力して、13名の中国人研究者を招聘して、国際学会を開催した。「中国新出資料学の展開」というテーマのもと、25の研究報告が行われ、それをもとに報告集を刊行する予定である。
このほか個人研究の成果も次々と刊行された。渡邉義浩『西晉「儒教国家」と貴族制』・『晉書校補』帝紀(一)、池田知久『郭店楚簡老子の新研究』、大上正美『六朝文学が要請する視座』、仙石知子『明清小説における女性像の研究』などが代表的成果である。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 陸機の文賦と「文学」の自立2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉義浩
    • 雑誌名

      中国文化-研究と教育

      巻: 71 ページ: 1-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 諸葛亮の外交政策2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉義浩
    • 雑誌名

      東洋研究

      巻: 187 ページ: 1-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 揚雄の「劇秦美新」と賦の正統化2013

    • 著者名/発表者名
      渡邉義浩
    • 雑誌名

      漢学会誌

      巻: 52 ページ: 64-84

  • [雑誌論文] 郭象の『荘子注』と貴族制―魏晉期における玄学の展開と君主権力2012

    • 著者名/発表者名
      渡邉義浩
    • 雑誌名

      六朝学術学会報

      巻: 13 ページ: 17-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西晉的五等爵制與貴族制的確立2012

    • 著者名/発表者名
      渡邉義浩
    • 雑誌名

      中日学者中国古代史論壇論文集

      巻: 3 ページ: 153-176

  • [学会発表] 後漢末の荊州学と三国時代の儒教2013

    • 著者名/発表者名
      渡邉義浩
    • 学会等名
      第五届中日学者中国古代史論壇
    • 発表場所
      岳麓書院(湖南省長沙市)
    • 年月日
      20130828-20130829
    • 招待講演
  • [学会発表] 楚辞系文化における賈誼の位置2013

    • 著者名/発表者名
      牧角悦子
    • 学会等名
      第五届中日学者中国古代史論壇
    • 発表場所
      岳麓書院(湖南省長沙市)
    • 年月日
      20130828-20130829
    • 招待講演
  • [学会発表] 司馬昭と竹林の七賢2012

    • 著者名/発表者名
      大上正美
    • 学会等名
      三国志学会第七回大会
    • 発表場所
      龍谷大学(京都)
    • 年月日
      2012-09-08
  • [学会発表] 中国出土資料と宗教研究

    • 著者名/発表者名
      池澤優
    • 学会等名
      第四回日中学者中国古代史論壇
    • 発表場所
      日本教育会館 (東京)
  • [学会発表] 三国時代の国際関係

    • 著者名/発表者名
      渡邉義浩
    • 学会等名
      三国志学会一般講演会
    • 発表場所
      二松学舎大学(東京)
  • [図書] 晉書校補 帝紀(一)2013

    • 著者名/発表者名
      渡邉義浩
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      大東文化大学東洋研究所
  • [図書] 「三国志」の政治と思想2012

    • 著者名/発表者名
      渡邉義浩
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 王莽 改革者の孤独2012

    • 著者名/発表者名
      渡邉義浩
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      大修館書店
  • [図書] 全訳後漢書 祭祀志2012

    • 著者名/発表者名
      渡邉義浩
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      汲古書院
  • [図書] 全訳後漢書 五行志2012

    • 著者名/発表者名
      渡邉義浩
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      汲古書院

URL: 

公開日: 2014-07-24   更新日: 2016-10-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi