研究課題/領域番号 |
22320014
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
久間 泰賢 三重大学, 人文学部, 准教授 (60324498)
|
研究分担者 |
加納 和雄 高野山大学, 文学部, 助教 (00509523)
倉西 憲一 大正大学, 付置研究所, 研究員 (90573709)
桜井 宗信 東北大学, 文学研究科, 教授 (30292171)
種村 隆元 大正大学, 付置研究所, 研究員 (90401158)
苫米地 等流 一般財団法人人文情報学研究所, 仏典写本研究部門, 主席研究員 (60601680)
宮崎 泉 京都大学, 文学研究科, 准教授 (40314166)
望月 海慧 身延山大学, 仏教学部, 教授 (70319094)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 後期インド仏教 / ヴィクラマシーラ寺院 / 密教 / 顕教 |
研究概要 |
<本研究の目的>2010年度業績報告に記載。 <今年度の主な作業状況>加納は、ラトナーカラシャーンティの如来蔵理解の類型を解明するとともに、ラトナラクシタの『パドミニー』第13章の校訂・読解を行った。種村は、アバヤーカラグプタ著『アームナーヤマンジャリー』第17-20章における引用文献のデータベースを作成した。加納・倉西・種村は共同でラトナラクシタの『パドミニー』第1章の読解も進めた。桜井は、プトゥンの示す死者儀礼についての論文を発表するとともに、ヴァーギーシュヴァラキールティの『サンクシプタービシェーカヴィディ』の出典に関するデータベースを作成した。さらに、アティシャとジターリの『アシュク成就法』の校訂・翻訳も行った。苫米地は、データベース全体を取りまとめつつ、ハンブルク大学のプロジェクト(ITLR: "Indo-Tibetan Lexical Resource")との提携協力を進めた。宮崎は、アティシャの大乗思想に関する成果を出版した。また、チベットの歴史書に現れるヴィクラマシーラ寺院の記述のデータベース化も推進した。望月は、アティシャの顕教文献に引用される密教文献を調査しデータベースを作成した。久間は、研究会などを取りまとめつつ、ITLR責任者 Dorji Wangchuk 教授と連名で、データベースに関する協定書を作成した。 <学会・海外出張・研究会など> 9月14日~17日に東京大学東洋文化研究所でワークショップを開催するとともに、ワークショップの前後に東文研セミナー講演会を2回開催した(9月12日、9月18日)。そのほか国内特別研究会(2月16日)、第5回国内研究会(3月23日~24日)を開催した。また、2012年度繰越金を使用して、第7回国内研究会におけるRatnakarasntiのSaratama読書会(2014年3月23日~24日)を開催した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度に掲げた3つの具体的目標のうちの (1) 「Vikramsila寺院に関わる顕密文献のデータベース作成」については、今年度も各人が入力作業を行った。それと同時にハンブルク大学を中心とするデータベースプロジェクト(ITLR)との技術提携についても、出発点となる協定書を作成した。 また、(2) 「同寺院の代表的学僧の著作群における密教思想の位置づけの検討」については、今年度も各人が課題を立てて作業を進めている。両目標に関しては、ほぼ順調な進展を示していると言うことができる。
|
今後の研究の推進方策 |
研究目的 (1)と(2) の作業を来年度も進め、当初の計画通り、最終年度の課題である3番目の目標「Vikramasila寺院における顕密理解をめぐる学統の検討」に移行する予定である。
|