• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

戦争死者慰霊の関与と継承に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 22320018
研究機関鹿児島大学

研究代表者

西村 明  鹿児島大学, 法文学部, 准教授 (00381145)

研究分担者 土居 浩  ものつくり大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20337687)
粟津 賢太  南山大学, 付置研究所, 研究員 (30558911)
村上 興匡  大正大学, 人間学部, 教授 (40292742)
清水 克行  明治大学, 商学部, 准教授 (40440135)
DORMAN Benjamin  南山大学, 外国語学部, 教授 (80513605)
森 謙二  茨城キリスト教大学, 文学部, 教授 (90113282)
中山 郁  國學院大學, その他部局等, 准教授 (90445461)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード国際情報交換 / アメリカ合衆国 / オーストラリア / 韓国 / 国際シンポジウム / 慰霊 / 第三者関与 / 世代間継承
研究概要

最終の24年度は成果報告の機会として、7月28・29日に国際シンポジウム「戦争の記憶と継承-記念館・教育・観光」を開催した。初日の公開パネルには、昭和館の渡邉一弘氏、米太平洋歴史公園のポールハインツ氏、豪国立戦争記念館のスティーブン・ブラード氏、ソウル大大学院のイ・ヨンジン氏から各国・地域における記憶の継承の具体的事例報告や議論が展開され、コメンテータの木村勝彦氏が各パネリストにコメントを加えた。100名以上の来場者があり、フロアからも質問が出て有意義な議論が行われた。2日目にはラウンドテーブルを行い、メンバーの西村・粟津が発題をし、ゲストの田村恵子氏からも事例報告があって、コメンテータの矢口祐人氏から記憶と継承の問題を考える上で示唆的なコメントがなされた。
本年度はその他に、中外日報マイクロフィルムの慰霊関係記事のデータ集成が完了した。さらに研究計画のマトリクスにおける各分担者のサブプロジェクトも順調に進められた。列記すると、柳川藩における戦死者祭祀の歴史的な展開についての調査、慰霊団体・施設の平和教育化・伝統文化教育としての戦争体験の活用についての調査、戦死者慰霊に深く関係して成立した戦後初の民営公園墓地の調査、金光教那覇教会が主催する遺骨収集活動の調査、南北朝期の石塔における室町期以降の地域伝承の検証、土佐藩成立以後の長宗我部時代についての伝承や顕彰行為の考察、メラネシア(パプアニューギニア)・ミクロネシア(パラオ共和国)における日本人戦没者に対する慰霊活動の展開過程並びに現状と、それを支える宗教者、旅行業者等のサードパーティーの役割についての調査、ハワイの真珠湾攻撃の追悼式における世代間継承の観察調査等である。加えて、海外研究者とのネットワーク作りもさらに広がり、米国での成果発表や、米UCサンタクルーズ校の太平洋戦争記憶研究センターの訪問・情報交換等を行った。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 1件) 図書 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 書評 國學院大學研究開発推進センター編『霊魂・慰霊・顕彰-死者への記憶装置』(錦正社、2010)2013

    • 著者名/発表者名
      森 謙二
    • 雑誌名

      比較家族史研究

      巻: 27 ページ: 不明

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 葬送の秩序が崩壊し始めた訳2013

    • 著者名/発表者名
      森 謙二
    • 雑誌名

      寺門興隆

      巻: 2013年4月号 ページ: 49-55

  • [雑誌論文] 社会史研究の成果と歴史ドラマの現在2013

    • 著者名/発表者名
      清水克行
    • 雑誌名

      人民の歴史学

      巻: 195 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 永井隆における原爆災禍-従軍体験と職業被曝に注目して2012

    • 著者名/発表者名
      西村 明
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 86(2) ページ: 36-391

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 桜井英治『贈与の歴史学』2012

    • 著者名/発表者名
      清水克行
    • 雑誌名

      歴史と地理・日本史の研究

      巻: 237 ページ: 42-45

  • [雑誌論文] 比較近代死生観研究の前哨―映画『死体焼却人』に寄せて―2012

    • 著者名/発表者名
      郷堀ヨゼフ・土居浩
    • 雑誌名

      比較日本文化研究

      巻: 15 ページ: 95-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 黒アゲハの道案内―金光教の沖縄遺骨収集奉仕活動から―2012

    • 著者名/発表者名
      土居浩
    • 雑誌名

      沖縄戦死者の現在―複数の文脈から考える― 復帰40年沖縄国際シンポジウム報告書

      巻: 1 ページ: 95-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] キャサリン・ウェッシンガー「ニューオーリンズおよびアメリカ湾岸地域におけるカトリーナ災害への宗教的応答」2012

    • 著者名/発表者名
      粟津賢太訳
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 86(2) ページ: 53-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代におけるBlood and Soil―畔上直樹における『宗教ナショナリズム』の位置づけについて―2012

    • 著者名/発表者名
      粟津賢太
    • 雑誌名

      南山宗教文化研究所報

      巻: 22 ページ: 21-28

  • [学会発表] "Religious Sector's Commitment to the Battlefield Pilgrimage in Postwar Japan"2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 学会等名
      World War II and Religion Conference(sponsored by The Institute on World War II and the Human Experience and The Department of Religion, Florida State University)
    • 発表場所
      Hotel Duval, Tallahassee, Florida
    • 年月日
      20121129-20121202
  • [学会発表] “Rituals of Silence: The Shaping of Memorial Services in Wartime and Postwar Japan”2012

    • 著者名/発表者名
      Kenta Awazu
    • 学会等名
      World War II and Religion Conference(sponsored by The Institute on World War II and the Human Experience and The Department of Religion, Florida State University)
    • 発表場所
      Hotel Duval, Tallahassee, Florida
    • 年月日
      20121129-20121202
  • [学会発表] 「戦争死者慰霊の関与と継承に関する国際比較研究」2年半を振り返って

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      国際シンポジウム「戦争の記憶と継承-記念館・教育・観光」
    • 発表場所
      鹿児島大学法文学部会議室
  • [学会発表] "Between Nationalism and Border Crossing Endeavors: Japanese Religious Organizations Making Pilgrimages to Battlefields"

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 学会等名
      Brown Bag Colloquiumin Department of Religion
    • 発表場所
      University of Hawai'i at Manoa
    • 招待講演
  • [学会発表] "Sensitivity to Distance: A Surviving Veteran’s Attitude to the Fallen Soldiers in Tinian and the Atomic Bomb Dead in Nagasaki"

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 学会等名
      Graduate Workshop in Department of Asian American Studies, University of California, Los Angeles
    • 発表場所
      University of California, Los Angeles
  • [学会発表] "Pacification of the Dead Spirits, Inspiration for the Living: the relation of the Violent Structure of Japanese Society to the commemoration for the war dead"

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 学会等名
      open lecture sponsored by Terasaki Center for Japanese Studies, Asian American Studies Center, Asian American Studies Department, University of California, Los Angeles
    • 発表場所
      University of California, Los Angeles
  • [学会発表] "Postwar Recovery in Their Own Ways: About the Battlefield Tours for Survivors"

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 学会等名
      Anthropology Colloquium Series
    • 発表場所
      University of Hawai'i at Manoa
  • [学会発表] "The Two Sources of the postwar commemorations for the war dead in Japan"

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 学会等名
      World War II Memories in the U.S. and Japan in Department of History, University of California, Santa Cruz
    • 発表場所
      University of California, Santa Cruz
  • [学会発表] 社会史研究の成果と歴史ドラマの現在

    • 著者名/発表者名
      清水克行
    • 学会等名
      東京歴史科学研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
  • [学会発表] 中世社会と現代社会―「暴力」の制御をめぐって

    • 著者名/発表者名
      清水克行
    • 学会等名
      中世史サマーセミナー
    • 発表場所
      埼玉県立嵐山史跡の博物館
  • [学会発表] 分国法と中世社会

    • 著者名/発表者名
      清水克行
    • 学会等名
      龍谷大学史学会
    • 発表場所
      龍谷大学
  • [学会発表] 青葉園にみる戦後日本における死者への公益性と死の公共性

    • 著者名/発表者名
      土居浩
    • 学会等名
      日本宗教学会第71回学術大会
    • 発表場所
      皇学館大学
  • [学会発表] 民間信仰論と宗教生活学との懸隔-高取正男を読み直す-

    • 著者名/発表者名
      土居浩
    • 学会等名
      京都民俗学会第31回年次研究大会/日本民俗学会第866回談話会
    • 発表場所
      佛教大学
  • [学会発表] 集合的記憶研究における「モノ」の位置づけ

    • 著者名/発表者名
      粟津賢太
    • 学会等名
      国際シンポジウム「戦争の記憶と継承-記念館・教育・観光」
    • 発表場所
      鹿児島大学
  • [図書] 沖縄近代法の形成と展開2013

    • 著者名/発表者名
      森 謙二・田里修編
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      榕樹書林
  • [図書] 招魂と慰霊の系譜2013

    • 著者名/発表者名
      國學院大學研究開発推進センター編
    • 総ページ数
      216-264
    • 出版者
      錦正社
  • [図書] 新修 福岡市史 民俗編一 春夏秋冬・起居往来2012

    • 著者名/発表者名
      福岡市史編集委員会編
    • 総ページ数
      101-110, 129-138
    • 出版者
      福岡市
  • [図書] 現代社会学事典2012

    • 著者名/発表者名
      大澤真幸, 吉見俊哉, 鷲田清一編
    • 総ページ数
      78, 730-732
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 三下り半の世界とその周縁2012

    • 著者名/発表者名
      青木美智男・森謙二編
    • 総ページ数
      135-181
    • 出版者
      日本経済評論社
  • [図書] 聖地巡礼ツーリズム2012

    • 著者名/発表者名
      星野英紀・山中 弘・岡本亮輔(編)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 世界宗教百科事典2012

    • 著者名/発表者名
      井上順孝編
    • 総ページ数
      410-413
    • 出版者
      丸善出版事業部
  • [図書] Handbook of Contemporary Japanese Religions2012

    • 著者名/発表者名
      Inken Prohl and John Nelson, eds.
    • 総ページ数
      509-527
    • 出版者
      Brill
  • [備考] 「戦争死者慰霊の関与と継承」研究プロジェクトブログ

    • URL

      http://kannyotokeisyou.cocolog-nifty.com/blog/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi