研究課題/領域番号 |
22320026
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美学・美術史
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
池田 忍 千葉大学, 普遍教育センター, 教授 (90272286)
|
研究分担者 |
小澤 朝江 東海大学, 工学部, 教授 (70212587)
亀井 若菜 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (30276050)
久保 勇 千葉大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教 (10323437)
柴 佳世乃 千葉大学, 文学部, 教授 (60235562)
土屋 貴裕 独立行政法人文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部調査研究課・絵画・彫刻室, 研究員 (40509163)
水野 僚子 日本女子大学, 大学院・人間社会研究科, 相関文化論専攻・准教授 (30469209)
|
連携研究者 |
伊東 祐子 都留文科大学, 文学部, 非常勤講師 (70448695)
|
研究協力者 |
成原 有貴 学習院大学, 文学部, 講師
赤澤 真理 国文学研究資料館, 日本学術振興会特別研究員SPD
須賀 隆章 千葉大学, 大学院・人文社会科学研究科, 博士・日本学術振興会特別研究員 DC1
中村 ひの 千葉大学, 大学院・人文社会科学研究科, 博士課程 3年
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
キーワード | 美術史 / 文学一般 / 日本史 / 絵巻 / ジェンダー |
研究概要 |
日本中世に制作された多くの絵巻には、主題に沿った「詞」が語り出すプロット(あらすじ)を越え、共通して複数の「場」が設定されている。またそれらの「場」は、一定の要素(「もの」)によって構成される「型」を共有している。本研究では、中世の絵巻に描かれた多様な「場」を、「型」として捉え、描かれた「場」や「もの」と、画中人物の身分や階層、出来事の性格との関係性を明らかにするために、「「型」で横断する絵巻情報検索システム」を構築した。
|