• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

コンテンポラリーダンスの美学と制度の分析

研究課題

研究課題/領域番号 22320029
研究機関専修大学

研究代表者

貫 成人  専修大学, 文学部, 教授 (80208272)

研究分担者 副島 博彦  立教大学, 文学部, 教授 (30154694)
丹羽 晴美  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 研究員 (30440259)
荒谷 大輔  江戸川大学, 社会学部, 准教授 (40406749)
尼ケ崎 彬  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (70143344)
石渕 聡  大東文化大学, 文学部, 准教授 (80308155)
荒谷 京(島津京)  専修大学, 文学部, 講師 (80401496)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードコンテンポラリーダンス / 藝術 / 美学 / 身体 / 文化政策 / グローバルシステム / ドイツ / 照明
研究概要

変貌する「アート」「藝術」の現状を、コンテンポラリーダンスについて探り、あらたな芸術論構築を図るのが本研究の目的であった。
そのために、平成24年度は、1、国内外コンテンポラリーダンス上演実態データ入力と分析、2、英独仏カナダなど各地で、関係者ヒアリングなど上演実態調査にもとづいて、各国の助成体制を明らかにし、また、グローバルシステムとの関連で、コンテンポラリーダンスの作品や作家の特性がどのように変化しているかを分析、3、コンテンポラリーダンスと制度、世界システム、歴史システムとの関連に関する理論的考察と、研究集会(2012年12月15日、13年3月20日)における発表と専門家による討論、4、コンテンポラリーダンスの美学的特性を、今回はとりわけ照明との関係で探るための、ダンス実演をともなう実験的研究集会(13年2月24日)をおこなった。
こうした調査や実験、分析の結果、わが国のコンテンポラリーダンス上演数が、見かけと異なり近年さらに増加していること、欧州における上演数が、首都圏におけるそれと著しく似ていること、また、ダンスと照明、音楽とのあいだに、従来、言われている以上の繊細な関係があることなどが明らかとなった。こうした成果によって、「アート」「藝術」の現状やその概念がどのように変貌し、その結果、どのような状況が出現しつつあるか、コンテンポラリーダンスという具体的実践の場面で、そのグローバルシステムを総括的に見通す理論構築の礎を獲得した。
調査結果の一部はすでに、1、貫や尼ヶ崎、荒谷などによる研究論文や講演、英訳を含む本研究ホームページにおいて講評されているほか、2、研究集会実演映像を含むDVDを作成した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (2件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 主体の破れ/夢の存在論:夢と哲学2013

    • 著者名/発表者名
      貫 成人
    • 雑誌名

      文学

      巻: 13 ページ: 17-30

  • [雑誌論文] 照明と音楽とコンテンポラリーダンス2013

    • 著者名/発表者名
      貫 成人
    • 雑誌名

      科研費基盤研究(B)「コンテンポラリーダンスの美学と制度分析」成果報告書

      巻: 1 ページ: 14-23

  • [雑誌論文] 隠喩としての身体:コンテンポラリーダンスと情動2013

    • 著者名/発表者名
      尼ヶ崎 彬
    • 雑誌名

      科研費基盤研究(B)「コンテンポラリーダンスの美学と制度分析」成果報告書

      巻: 1 ページ: 4-13

  • [雑誌論文] ドイツの公的なダンス助成とタンツプラン2013

    • 著者名/発表者名
      副島 博彦
    • 雑誌名

      科研費基盤研究(B)「コンテンポラリーダンスの美学と制度分析」成果報告書

      巻: 1 ページ: 39-41

  • [雑誌論文] インプロヴィゼーションにおけるダンスと音楽の産出システム2013

    • 著者名/発表者名
      石渕 聡
    • 雑誌名

      科研費基盤研究(B)「コンテンポラリーダンスの美学と制度分析」成果報告書

      巻: 1 ページ: 24-30

  • [雑誌論文] アーツカウンシル東京の課題と有効性2013

    • 著者名/発表者名
      丹羽 晴美
    • 雑誌名

      科研費基盤研究(B)「コンテンポラリーダンスの美学と制度分析」成果報告書

      巻: 1 ページ: 42-43

  • [雑誌論文] 「経済」とは何か――コンテンポラリー・ダンスの政治/経済的存立の論理を求めて2013

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      科研費基盤研究(B)「コンテンポラリーダンスの美学と制度分析」成果報告書

      巻: 1 ページ: 44-52

  • [学会発表] 複雑系における因果と主体

    • 著者名/発表者名
      貫 成人
    • 学会等名
      進化経済学会
    • 発表場所
      中央大学
  • [学会発表] 構造と移ろい――縁の詩学

    • 著者名/発表者名
      尼ヶ崎 彬
    • 学会等名
      美学会
    • 発表場所
      京都大学
  • [図書] 世界のダンス2013

    • 著者名/発表者名
      貫 成人
    • 総ページ数
      94-96
    • 出版者
      不昧堂出版
  • [図書] アーウィン・ブルーメンフェルド 美の秘密2013

    • 著者名/発表者名
      丹羽晴美
    • 総ページ数
      186-192
    • 出版者
      (公財)東京都歴史文化財団 東京都写真美術館
  • [図書] 「経済」の哲学――ナルシスの危機を越えて2013

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      せりか書房
  • [図書] 哲学で何をするのか:文化と私の「現実」から2012

    • 著者名/発表者名
      貫 成人
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 日常性の環境美学2012

    • 著者名/発表者名
      尼ヶ崎 彬
    • 総ページ数
      283-303
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] “カラダ”が語る人類文化--形質から文化まで--2012

    • 著者名/発表者名
      尼ヶ崎 彬
    • 総ページ数
      43-48
    • 出版者
      際常民文化研究機構・神奈川大学日本常民文化研究所
  • [図書] 操上和美 時のポートレイト2012

    • 著者名/発表者名
      丹羽晴美
    • 総ページ数
      100-105
    • 出版者
      (公財)東京都歴史文化財団 東京都写真美術館
  • [備考] Japanese Contemporary Dance

    • URL

      http://www.cdr-net.com/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi