• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

大西洋交易の変容とアメリカン・ルネッサンス

研究課題

研究課題/領域番号 22320058
研究機関鹿児島大学

研究代表者

竹内 勝徳  鹿児島大学, 法文学部, 教授 (40253918)

研究分担者 高橋 勤  九州大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (10216731)
城戸 光世  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (10351991)
大島 由起子  福岡大学, 人文学部, 教授 (40168919)
高野 泰志  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (50347192)
井上 間従文  一橋大学, その他の研究科, 准教授 (50511630)
稲冨 百合子  福岡大学, 公私立大学の部局等, 講師 (50526514)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードラルフ・ウォルド・エマソン / ナサニエル・ホーソーン / エドガー・アラン・ポー / ハーマン・メルヴィル / ヘンリー・ソロー / ハリエット・ビーチャー・ストー / アメリカン・ルネッサンス / トランスアトランティック研究
研究概要

本年度は、アメリカン・ルネッサンス作家(エマソン、ソロー、ホーソーン、メルヴィル、ポー、ストーら)の作品や伝記等に表れた大西洋を中心とした交易、交通、旅行、移動、情報の流れ、移民の動き等のイメージを捉え、作家たちのグローバルな想像力と同時代のアメリカ・ナショナリズムを対比する、という目標を立てた。
この目標を達成するため、本研究グループでは、(1)月例会を開催する中、ホーソーンやポーの作品を精読し、新たな解釈のあり方を探求してきた。(2)8月18日~20日に夏季セミナーを開催し、年度末発行の論集に掲載する研究成果について検討した。このセミナーでは3人の特別講師(中野学而、斎木郁乃、橋本安央各氏)を招聘し、講演をお願いした。(3)ロンドンやローマ、フィレンツェ等に出張し、ホーソーンのヨーロッパ在住時の基本資料を収集した。(4)各研究者はそれぞれの担当分野について研究を行い、各研究誌、および、各学会の支部大会、全国大会で成果発表を行った。(5)以上の活動の成果をまとめた図書『環大西洋の想像力――越境するアメリカン・ルネサンス文学』(彩流社)を発行した。この図書には、メンバー全員の論文に加え、これまで夏期セミナーに招聘した西谷拓哉、飯野友幸、成田雅彦、高尾直知、阿部公彦、佐久間みかよ各氏の論文、さらに、平成23年に本研究においてオーストラリア・シドニーより招聘したポール・ジャイルズ氏の講演記録が収められている。
本研究は文学研究の最前線であるトランスナショナル研究を、経済、交易、移民、旅行などより具体的な事象よって捉え直していくものであり、今後の文学研究の指標になるものと信じている。こうした研究手法は『環大西洋の想像力』に十分生かされており、そこにおいて本研究の目的は遂行できたと考える。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (14件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「果てしなき宇宙―超絶主義思想と天文学」2012

    • 著者名/発表者名
      高橋 勤
    • 雑誌名

      『英語英文学論叢』(九州大学英語英文学研究会)

      巻: 62 ページ: 1-18

  • [雑誌論文] 「禁酒運動とホーソーン文学」2012

    • 著者名/発表者名
      稲冨百合子
    • 雑誌名

      『フォーラム』(日本ナサニエル・ホーソーン協会)

      巻: 17 ページ: 17-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「石たちの「共感域」―1960年代の清田政信と「オブジェ」たちの共同性」2012

    • 著者名/発表者名
      井上間従文
    • 雑誌名

      『Las Barcas』

      巻: 2 ページ: 39-51

  • [雑誌論文] 「物語の『根源』―諏訪敦彦の『2/Duo』と『H Story』」2012

    • 著者名/発表者名
      井上間従文
    • 雑誌名

      『ECCE 映像と批評』

      巻: 3 ページ: 90-103

    • 査読あり
  • [学会発表] 「独立戦争とメルヴィル」

    • 著者名/発表者名
      竹内勝徳
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会第51回全国大会シンポジウム「メルヴィルと戦争」
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
  • [学会発表] 「(脱)トラヴェル・ライティングとしてのTypee」

    • 著者名/発表者名
      竹内勝徳
    • 学会等名
      日本英文学会第84回全国大会シンポジウム「旅と移動のアメリカ文学」
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス
  • [学会発表] 「メルヴィルとピーコット戦争」

    • 著者名/発表者名
      大島由起子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会第51回全国大会シンポジウム「メルヴィルと戦争」
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
  • [学会発表] “The Queen of Journalizers”―Sophia Peabody Hawthorne as an author in Notes in England and Italy

    • 著者名/発表者名
      城戸光世
    • 学会等名
      ワークショップ「Recontextualizing the Hawthornes: What European Experiences Taught Them in the Age of Transatlantic Cultural Exchanges」
    • 発表場所
      福岡大学
  • [学会発表] Notes in England and Italy――旅行記作家としてのSophia Peabody Hawthorne再評価

    • 著者名/発表者名
      城戸光世
    • 学会等名
      日本ナサニエル・ホーソーン協会第31回全国大会ワークショップ「ピーボディ姉妹とホーソーン ―― ヨーロッパと中南米への視座」
    • 発表場所
      日本大学
  • [学会発表] 「殉教のレトリック ー コンコード、プリマス、ハーパーズ・フェリー」

    • 著者名/発表者名
      高橋 勤
    • 学会等名
      九州アメリカ文学会第58回大会
    • 発表場所
      熊本大学
  • [学会発表] 「野性の文化論」

    • 著者名/発表者名
      高橋 勤
    • 学会等名
      比較文明学会九州支部大会
    • 発表場所
      香蘭女子短期大学
  • [図書] 「二つの国家と二つの『富』-エマソンの大西洋経済学」『環大西洋の想像力』2013

    • 著者名/発表者名
      竹内勝徳
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 「革命を呼び込む移民たちの行方」『ロマンスの迷宮』2013

    • 著者名/発表者名
      竹内勝徳
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      英宝社
  • [図書] 「経済と道徳―綿花をめぐる物語」『環大西洋の想像力』2013

    • 著者名/発表者名
      高橋 勤
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 「『クラレル』のニュー・パレスチナと北米先住民」『環大西洋の想像力』2013

    • 著者名/発表者名
      大島由起子
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 「共和国幻想-マーガレット・フラーのヨーロッパ報告」『環大西洋の想像力』2013

    • 著者名/発表者名
      城戸光世
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 「トランスアトランティック・アペタイト」『環大西洋の想像力』2013

    • 著者名/発表者名
      高野泰志
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 「『大理石の牧神』における人種問題-ミリアムを中心として」『環大西洋の想像力』2013

    • 著者名/発表者名
      稲冨百合子
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 「『ブライズデイル・ロマンス』における改革運動―<共感>の観点から」『ロマンスの迷宮』2013

    • 著者名/発表者名
      稲冨百合子
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      英宝社
  • [図書] 「帝国の「ほつれた縁」、または、生政治の「孤島」たち」『環大西洋の想像力』2013

    • 著者名/発表者名
      井上間従文
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 『コンコード・エレミヤ―ソローの時代のレトリック』2012

    • 著者名/発表者名
      高橋 勤
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      金星堂
  • [図書] 「『ウォールデン』における奴隷制表象 ― 「より高い法則」をめぐって」『ソローとアメリカ精神』2012

    • 著者名/発表者名
      高橋 勤
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      金星堂
  • [図書] 「『水夫ビリー・バッド(秘話)』の終え方――薔薇と水夫によるビリー救済」『カウンター・ナラティヴから読むアメリカ文学』2012

    • 著者名/発表者名
      大島由起子
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店
  • [図書] 「ロマンスの廃墟/廃墟のロマンス――ホーソーンのイタリア旅行記にみるアメリカの未来図」『カウンターナラティヴから読むアメリカ文学』2012

    • 著者名/発表者名
      城戸光世
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店
  • [図書] 「もう一つのファミリー・ロマンス――ハウスキーピングの物語として読む『七破風の家』」『ロマンスの迷宮』2012

    • 著者名/発表者名
      城戸光世
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      英宝社
  • [備考] KUELB

    • URL

      http://mstudio.kuas.kagoshima-u.ac.jp/moodle

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi