• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

モンロー・ドクトリンの行為遂行的効果と21世紀グローバルコミュニティの未来

研究課題

研究課題/領域番号 22320059
研究機関成蹊大学

研究代表者

下河辺 美知子  成蹊大学, 文学部, 教授 (20171001)

研究分担者 巽 孝之  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (30155098)
舌津 智之  立教大学, 文学部, 教授 (40262216)
日比野 啓  成蹊大学, 文学部, 准教授 (40302830)
キーワードモンロー・ドクトリン / 半球思考 / アメリカ南部 / 南米 / 間大陸思考 / 惑星思考 / planetarity / 大衆文化
研究概要

2年目である本年度は、初年度の研究活動の成果をもとに、共通テーマの具体的な方向をさぐった。モンロー・ドクトリン(以下MD)に宿る保護と支配のレトリックが、東西軸としての「半球思考」に加え、南北軸へも展開し、間太平洋的視座へ発展し「惑星思考」をうながす契機になるという予測が生まれている。
研究会はおよび個人の研究活動は以下の通り。
(1)2012年9月22日(木)「ブラジルにおける『国民的大衆音楽』の形成と変容」輪島裕介(大阪大学)大和田俊之(慶應義塾大学)[ブラジル大衆音楽文化の中に、国民統合のプロセスを検討。]
(2)2012年10月15日(土)慶應義塾大学アメリカ研究プロジェクト共催「グローバル時代の文学地図」特別講演:ポール・ジャイルズ(司会巽孝之)、パネル・ディスカッション:高宮利行、レベッカ・スーター、辻秀雄、加藤有佳織(司会大串尚代)[地球規模での文学地図の作り替え作業についての討論と、半球思考を拡大する視座を共有。]
(3)2012年11月28日「世界改良のアメリカン・ドリーム『セプティミアス・フェルトン』再読」高尾直知(中央大学)ワークショップ「ホーソーンと戦争:初期短編と後期作品をつなぐ新たな側面」松井一馬、大武佑、横山晃[モンロー大統領と同時代のN.ホーソーンのアメリカ拡張主義に対する批判の基本理念を検討。]
(4)2012年2月5日(日)「最高経営責任者ターザン:米西戦争とローズヴェルトのインパクト」小野俊太郎[MDの拡張主義の質的な転換点を米西戦争に求め、新しいタイプの男性像をハリウッド映画中心に検討。]
四人の研究分担者が個別に書いた論文・著書は計15点、学会発表・招待講演は計19回に上る。また、海外の研究者との交流は以下の通り。来日したPaul Giles氏との情報交換(巽、下河辺)、Melville Conference in Rome参加(下河辺、巽)、ニューヨークでの資料収集(下河辺、舌津、日比野)、海外国際学会発表・講演(巽2回)、国内国際学会発表(巽、日比野)など。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2010年度2011年度の2年間は、主としてモンロー・ドクトリンの歴史的検証を行うという予定であったが、2年間で計8回の研究会を行った他、研究代表者、研究分担者の4人がそれぞれ国内外において研究論文を発表し、研究発表・講演を行っている。その結果、モンロー・ドクトリンという概念がアメリカ文化の中ではたしてきた政治的・文化的・経済的効果についての洞察が進み、アメリカ的意識・欲望の方向性が南へ向けて進展しつつあるという仮説が検証されつつある。

今後の研究の推進方策

今後2年間の推進方策としては、モンロー・ドクトリンの行為遂行的効果の最終検証へむけて、4人がこれまで行ってきた個別の研究を集約していく。このプロジェクトを申請した2009年秋から現在まですでに3年が経過しており、文学・文化研究および地域研究の分野では、その間も「半球思考」「大陸間的想像力」さらには「惑星思考」といった概念を中心にさらなる進展がおこっている。そうしたグローバルな流れの中にこのプロジェクトを位置づけて、最新のアプローチを国内外の研究者にむけて発信したい。そのために、今年度は海外での研究発表、シンポジウム参加を予定している。また最終年度の2013年度は4人が研究発表する場を企画する予定である。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (19件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] モンロー大統領は「ドクトリン」を提示したのだろうか?:第七次年次教書の精神分析的解読2012

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子
    • 雑誌名

      『成蹊英語英文学』成蹊大学文学部英米文学科

      巻: 第16号 ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Race and Black Humor : From a Planetary Perspective2011

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 雑誌名

      Journal of the Fantastic in the Arts

      巻: 21巻3号 ページ: 439-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「嘘と歴史」(上)キャシー・カルース翻訳および解説2011

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 593号 ページ: 14-27

  • [雑誌論文] 「嘘と歴史」(下)キャシー・カルース翻訳および解説2011

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 594号 ページ: 6-15

  • [雑誌論文] 『地には平和を』の半世紀:または小松文学の闘争2011

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 雑誌名

      小松左京マガジン

      巻: 42号 ページ: 42-53

  • [雑誌論文] Annotating the Papers, Recreating the Palimpsests : A Response to Professor Anita Patterson's Lecture "Global America Revisited : Ezra Pound, Yone Noguch, and Modernist Japonisme"2011

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 雑誌名

      Nanzan Review of American Studies

      巻: Vol.33 ページ: 81-89

  • [雑誌論文] アメリカ文学の面白さ:『白鯨』を読む2011

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 雑誌名

      英文学論考

      巻: 38号 ページ: 26-33

  • [雑誌論文] 像とトランペット:『ダンボ』の深層2011

    • 著者名/発表者名
      舌津智之
    • 雑誌名

      『モンキービジネス』ポール・オースター号

      巻: 13号 ページ: 268-294

  • [雑誌論文] 柏木博『探偵小説の室内』書評2011

    • 著者名/発表者名
      舌津智之
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3020号 ページ: 2面

  • [雑誌論文] プロテスト・ソング・クロニクル:反原発から反差別まで2011

    • 著者名/発表者名
      舌津智之
    • 雑誌名

      ミュージック・マガジン

      巻: 8月増慣1号 ページ: 10、85、168、186

  • [雑誌論文] Oscillating Between Fakery and Authenticity : Hirata Oriza's Android Theatre2011

    • 著者名/発表者名
      日比野啓
    • 雑誌名

      Comparative Theatre Review

      巻: 11:1 ページ: 83-90

    • 査読あり
  • [学会発表] エドガー・アラン・ポー:文学の冒険家2012

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      NHKカルチャーラジオ5回連続収録
    • 発表場所
      NHK文化センター青山教室
    • 年月日
      20120126-20120225
  • [学会発表] 「鉄の箍」の中にあって「閃光」に打たれること:二十一世紀世界の恐怖/暴力/知性2012

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子
    • 学会等名
      甲南大学人間科学研究所第65回公開研究会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2012-01-27
  • [学会発表] テネシー・ウィリアムズと英米詩2011

    • 著者名/発表者名
      舌津智之
    • 学会等名
      名古屋大学英文学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] ペンジャミン・フランクリンの自伝と物語学2011

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      大東文化大学大学院英文学会
    • 発表場所
      大東文化会館ホール
    • 年月日
      2011-11-13
  • [学会発表] 悲しみの歌:黒人霊歌と日本文学2011

    • 著者名/発表者名
      舌津智之
    • 学会等名
      白百合女子大学
    • 発表場所
      白百合女子大学
    • 年月日
      2011-11-07
  • [学会発表] Planetary Postmodernisms2011

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      Association for the Study of the Arts of the Present 3
    • 発表場所
      Wyndam, Grand Pittsburgh Downtown
    • 年月日
      2011-10-29
  • [学会発表] 自らがテロリストである可能性:ナサニエル・ホーソーン「総督官邸に伝わる物語」における暴力と恐怖2011

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会全国大会
    • 発表場所
      関西大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] アメリカ文学と自伝2011

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      日本マーク・トェイン協会2011年度全国大会
    • 発表場所
      近畿大学本部キャンパス
    • 年月日
      2011-10-07
  • [学会発表] フォークナーと身体表象2011

    • 著者名/発表者名
      舌津智之
    • 学会等名
      日本ウィリアム・フォークナー協会第14回全国大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2011-10-07
  • [学会発表] American Studies in the Global Age2011

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      名古屋アメリカ研究夏季セミナー専門家会議
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      2011-10-03
  • [学会発表] Whatever Happened to Cyberpunk? (Oh Wait, it is Still with Us…"2011

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      The 69^<th> World Science Fiction Convention RENOVATION
    • 発表場所
      Reno-Sparks Convention Center
    • 年月日
      2011-08-21
  • [学会発表] The Work of Theatre Art in the Age of Mechanical Reproduction : Hirata Oriza's Scientific Mind2011

    • 著者名/発表者名
      日比野啓
    • 学会等名
      International Federation for Theatre Research, Annual Conference
    • 発表場所
      Osaka University
    • 年月日
      2011-08-11
  • [学会発表] 他文化のポリフォニー:『ダンボ』とアメリカ文学2011

    • 著者名/発表者名
      舌津智之
    • 学会等名
      熊本県立大学
    • 発表場所
      熊本県立大学
    • 年月日
      2011-07-11
  • [学会発表] テネシ・ウィリアムズ研究の現在2011

    • 著者名/発表者名
      舌津智之
    • 学会等名
      日本アメリカ演劇学会第1回
    • 発表場所
      浅草ビューホテル
    • 年月日
      2011-07-03
  • [学会発表] ゼロ年代のアメリカ文化2011

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      アメリカ学会第45回年次大会部会C
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2011-06-05
  • [学会発表] 西独の射程:アメリカ文学名作短編再発見2011

    • 著者名/発表者名
      舌津智之
    • 学会等名
      日本英文学会第83回全国大会
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2011-05-22
  • [学会発表] アメリカン・ルネッサンスの女性像再考2011

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      日本ナサニエル・ホーソーン協会第30回全国大会
    • 発表場所
      西日本総合展示場会議室
    • 年月日
      2011-05-20
  • [学会発表] 『地獄のオルフェウス』(1957)再読2011

    • 著者名/発表者名
      日比野啓
    • 学会等名
      日本英文学会関東支部春季大会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2011-04-30
  • [学会発表] 日本英文学会関東支部の活動に何を期待するか2011

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      日本英文学会関東支部4月例会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2011-04-30
  • [図書] ゴジラとアトム:原子力は「光の国」の夢を見たか2012

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 総ページ数
      49-64
    • 出版者
      慶應義塾大学アートセンター
  • [図書] 越境する言の葉:日本比較文学会60周年記念論文集2011

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 総ページ数
      111-119
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 3.11の未来:日本・SF・想像力2011

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 総ページ数
      70-73
    • 出版者
      作品社
  • [図書] さよなら小松左京2011

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 総ページ数
      223-231
    • 出版者
      徳間書店
  • [備考]

    • URL

      http://md.shimokobe.net

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi