• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

モンロー・ドクトリンの行為遂行的効果と21世紀グローバルコミュニティの未来

研究課題

研究課題/領域番号 22320059
研究機関成蹊大学

研究代表者

下河辺 美知子  成蹊大学, 文学部, 教授 (20171001)

研究分担者 巽 孝之  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (30155098)
舌津 智之  立教大学, 文学部, 教授 (40262216)
日比野 啓  成蹊大学, 文学部, 准教授 (40302830)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワードモンロー・ドクトリン / 半球思考 / 惑星思考 / 南アメリカ / 島と大陸 / 海の文化表象 / 環大西洋 / 環太平洋
研究概要

最終年度は3年間の研究活動の成果をもとに、「モンロー・ドクトリンの行為遂行的効果」が、19世紀、20世紀、21世紀のアメリカおよび西半球においてどのように表れたかについての結論を提示すべく、研究会、学会発表、論文執筆、シンポジウムを行った。本研究はモンロー・ドクトリンの行為遂行的効果をアメリカの歴史の中でたどりアメリカ的欲望の新しい姿を探索するものであるが、その先に、テロと核を抱える21世紀世界へむけた提言を模索するという目的も掲げてきた。2013年6月には別プロジェクト成果本『アメリカン・ヴァイオレンス』を出版し日本社会にむけてメッセージを発し、2013年3月には4年間のプロジェクトの総括のシンポジウムを行った。
本年度行われた研究会および個人の研究活動は以下の通りである。
①2013年5月6日 世界文学とユートピア:J.M. クッツェーの21世紀 講師:中井亜佐子(一橋大) ②2013年11月23日 トランスアトランティック・メルヴィル 講師:西谷拓哉(神戸大)“The Paradise of Bachelors and the Tartarus of Maids”を読む 加藤惠梨香(立教大大学院)田ノ口正悟(慶應義塾大大学院)菅原大一太(成蹊大非常勤講師)③2014年1月13日ブラック・パシフィックナラティヴ:大戦間の地理的想像力とアフリカ系アメリカ文学 講師:竹谷悦子(筑波大) ④最終年度特別シンポジウム 21世紀のモンロー・ドクトリン 2014年3月29日 講師:日比野、下河辺、舌津、巽
四人の研究分担者の本年度実績は、研究論文計9点、図書計10点、学会発表・招待講演計14回(内国際学会5回)である。また海外の研究活動としては、国際学会発表(下河辺、巽、舌津)、PAMLAパネル司会、発表(下河辺、巽)、国際学会講演(巽)、海外での資料収集(下河辺、巽、舌津)など。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 6件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 21世紀における惑星的想像力:globeの濫喩についての一考察2014

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子
    • 雑誌名

      成蹊大学文学部紀要

      巻: 49号 ページ: 173-187

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバリゼーションの中の人文学:魅惑する時間と偽りの約束2014

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子
    • 雑誌名

      成蹊英語英文学

      巻: 17号 ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二重化される意識と「もの」としての世界:Arthur Miller, Death of a Salesman における気づきの体験2014

    • 著者名/発表者名
      日比野啓
    • 雑誌名

      成蹊人文研究

      巻: 22号 ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] (小声で言ってみる)アメリカの新しい音楽劇について2014

    • 著者名/発表者名
      日比野啓
    • 雑誌名

      文学

      巻: 15-2 ページ: 99-115

  • [雑誌論文] 傷と声:ポール・ド・マンにとって言語とは何だったのか?2013

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1071号 ページ: 75-95

  • [雑誌論文] 電脳以後の南部 ポー、フォークナー、ダニエレブスキー2013

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 雑誌名

      フォークナー

      巻: 15号 ページ: 17-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 盗まれた廃墟 アウエルバッハ、ド・マン、パリッシュ2013

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1071号 ページ: 57-74

  • [雑誌論文] Planet of the Frogs: Thoreau, Anderson, and Murakami2013

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 雑誌名

      Narrative

      巻: 21-3 ページ: 346-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 選民国家の選挙文学史序説 マザー、ホーソーン、バーコヴィッチ2013

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 雑誌名

      アメリカ研究

      巻: 48号 ページ: 1-19

    • 査読あり
  • [学会発表] 21 世紀世界における惑星的想像力――response/responsibility/acknowledgment の連環

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子
    • 学会等名
      日本英文学会
    • 発表場所
      東北大学川内校舎
  • [学会発表] ’The Encantadas’ as a Textual Archipelago: Leaving / Being Left in Antebellum America

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子
    • 学会等名
      Ninth International Melville Conference
    • 発表場所
      George Washington University
  • [学会発表] 球体の上のアメリカ:planetの濫喩/globeの濫喩

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子
    • 学会等名
      科研プロジェクト研究会「21世紀のモンロー・ドクトリン」
    • 発表場所
      成蹊大学
  • [学会発表] オバマ以後のリンカーン―アメリカ大統領の文学思想史

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      西南学院大学英文学科
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 文学批評の今日的課題--ド・マン、スピヴァック、ディモク

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      九州大学言語文化研究院
    • 発表場所
      九州大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 惑星思考のブラックユーモアー9.11以後の視点より

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      佐賀大学アメリカ社会文化研究所
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 21 世紀世界における惑星的想像力――response/responsibility/acknowledgment の連環

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      日本英文学会
    • 発表場所
      東北大学川内校舎
  • [学会発表] Lincoln’s Bullet: Somewhere between the Civil War and the Jazz Age

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      Ninth International Melville Conference
    • 発表場所
      George Washington University
  • [学会発表] リンカーンのアメリカン・ルネッサンス─もうひとつの『白鯨』

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      第二回日本メルヴィル学会
    • 発表場所
      専修大学神田校舎
    • 招待講演
  • [学会発表] Planet of the Frogs: Thoreau, Anderson and Murakami

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      The UCLA Department of English and the Program for the Study of the Contemporary
    • 発表場所
      UCLA
    • 招待講演
  • [学会発表] Planetary Coincidences: Melville, Salinger, Vizenor

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      The UCLA Department of English and the Program for the Study of the Contemporary
    • 発表場所
      UCLA
    • 招待講演
  • [学会発表] Homoerotic Sea-Pieces: Herman Melville, Hart Crane, and Hampton Roads

    • 著者名/発表者名
      舌津智之
    • 学会等名
      Ninth International Melville Conference
    • 発表場所
      George Washington University
  • [学会発表] 同姓/同性のエロス――「ウィリアム・ウィルソン」と『ピエール』

    • 著者名/発表者名
      舌津智之
    • 学会等名
      日本ポー学会第6回年次大会シンポジウム
    • 発表場所
      立正大学
  • [学会発表] BiffはなぜBill Oliverの会社が十一階であることを語るのか―Death of a Salesmanにおける身体への『気づき』の感覚

    • 著者名/発表者名
      日比野啓
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会
    • 発表場所
      明治学院大学白金キャンパス
  • [図書] 日本表象の地政学--海洋・原爆・冷戦・ポップカルチャー2014

    • 著者名/発表者名
      日比野啓
    • 総ページ数
      255(109-134)
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] モダニズムの惑星2013

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] アメリカン・ヴァイオレンス――見える暴力・見えない暴力2013

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子
    • 総ページ数
      322(7-35、65-89)
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] アメリカン・ヴァイオレンス――見える暴力・見えない暴力2013

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 総ページ数
      322(255-79)
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] オスカー・ワイルドの世界2013

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 総ページ数
      180-94
    • 出版者
      開文社出版
  • [図書] アメリカン・ルネサンス 批評の新生2013

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 総ページ数
      127-47
    • 出版者
      開文社出版
  • [図書] <平和>を探る言葉たち--20世紀イギリス小説にみる戦争の表象2013

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 総ページ数
      9-30
    • 出版者
      鷹書房弓プレス
  • [図書] あめりか いきものがたり――動物表象を読み解く2013

    • 著者名/発表者名
      舌津智之
    • 総ページ数
      303(231-251)
    • 出版者
      臨川書店
  • [図書] アメリカ文学のアリーナ――ロマンス・大衆・文学史2013

    • 著者名/発表者名
      舌津智之
    • 総ページ数
      391(198-224)
    • 出版者
      松柏社
  • [図書] アメリカン・ヴァイオレンスー見える暴力見えない暴力2013

    • 著者名/発表者名
      日比野啓
    • 総ページ数
      253(147-172)
    • 出版者
      彩流社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi