研究課題/領域番号 |
22320060
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
川端 康雄 日本女子大学, 文学部, 教授 (80214683)
|
研究分担者 |
遠藤 不比人 成蹊大学, 文学部, 教授 (30248992)
河野 真太郎 一橋大学, 商学研究科, 准教授 (30411101)
大貫 隆史 関西学院大学, 商学部, 准教授 (40404800)
鈴木 英明 日本女子大学, 文学部, 研究員 (70299965)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
キーワード | レイモンド・ウィリアムズ / モダニズム / ネオリベラリズム / ユートピア / 英国批評 / ジョン・ラスキン / ジョージ・オーウェル / ウェールズ |
研究概要 |
本研究は、人文学研究に独自の視点で貢献を行うことを目的として、近年の英文学研究における批評理論の展開をふまえつつ、レイモンド・ウィリアムズの批評を直接の研究対象とするのと同時に、彼の著作を手掛かりにしてジョン・ラスキン以後の近現代の英国批評を再検討した。その際、これまでの批評史の支配的な枠組からこぼれ落ちてきた「残滓的なもの」に注目した。狭義の批評のみならず、近現代の英国批評が保持していた総合性への指向をふまえた学際的な批評の再検討をも併せて進めた。
|