• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

翻訳、横断性、共同体の問いに関する総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22320063
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関東京大学

研究代表者

山田 広昭  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (40210471)

研究分担者 湯浅 博雄  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30130842)
星埜 守之  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10238743)
連携研究者 西中村 浩  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (80218172)
鍛治 哲朗  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30135818)
田尻 芳樹  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (20251746)
武田 将明  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (10434177)
丹治 愛  法政大学, 文学部, 教授 (90133686)
宮下 志朗  放送大学, 教授 (90138610)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード翻訳 / 文化横断性 / 共同体 / クレオール性 / ポストコロニアル
研究概要

翻訳と文化の横断性に関する理論的・歴史的考察を軸に、それらが<他なるもの>としての文化・社会の受容、理解、共存という課題にどういう視点や展望をもたらしうるのかを考察した。自らの文化的同一性(固有性、本来性)を求める動きは、多くの場合均質で単一化された共同体を目指す運動へと収斂させられてきたが、そうした動きの内実をヨーロッパと非ヨーロッパ地域の双方の文学と思想を突き合わせつつ研究することで、どのような文化も<異なる他者>を広い意味での翻訳を通して自らの内に取り込むことでしか成立しえないことを明らかにした。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ポール・ヴァレリーとフランス精神分析2013

    • 著者名/発表者名
      山田広昭
    • 雑誌名

      岩波書店

      巻: 1068号 ページ: 207-224

  • [雑誌論文] モダニズムにおけるジャンル横断的詩学:ヴァージニア・ウルフ波における小説と詩2013

    • 著者名/発表者名
      丹 治愛
    • 雑誌名

      英文學誌

      巻: 55号 ページ: 1-16

  • [雑誌論文] ポスト3.11を語ることは 可能か:事後性をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      山 田広昭
    • 雑誌名

      批評研究

      巻: 1号 ページ: 38-52

  • [雑誌論文] ランボーの詩の翻訳について2012

    • 著者名/発表者名
      湯浅博雄
    • 雑誌名

      文学

      巻: 13巻4号 ページ: 28-39

  • [雑誌論文] イギリス文学:現況と翻訳・ 研究2012

    • 著者名/発表者名
      武田将明
    • 雑誌名

      文芸年鑑

      ページ: 89-92

  • [雑誌論文] Everyday Life and the Pain of Existence in Happy Days", Samuel Beckett and Pain. Ed. Mariko Hori Tanaka, Yoshiki Tajiri and Michiko Tsushima. (2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Tajiri
    • 雑誌名

      Amsterdam and New York: Rodopi

      ページ: 151-169

  • [雑誌論文] 道徳と感性の改革:ヴィクトリア朝における動物愛護文化と英文学、ヴィクトリア朝の文芸と社会改良2011

    • 著者名/発表者名
      丹治愛
    • 雑誌名

      音羽書房

      ページ: 63-84

  • [雑誌論文] フェリックス・フェネオン:あるアナキスト批評家の軌跡2010

    • 著者名/発表者名
      山田広昭
    • 雑誌名

      前衛とは何か?後衛とは何か

      ページ: 395-422

  • [雑誌論文] カリブ海とシュルレアリス ム:エメ・セゼールとトロピックを 巡って2010

    • 著者名/発表者名
      星埜守之
    • 雑誌名

      前衛とは何か?後衛とは何か?

      ページ: 507-520

  • [雑誌論文] ≪Sur les rapports entre les Lettres du voyant et Alchimie du verbe≫, ≪Je m'evade! Je m'explique.≫ - Resistances d'Une Saison en enfer2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Yuasa
    • 雑誌名

      Ed. Classiques Garnier, Paris

      ページ: 105-118

  • [学会発表] Securite humaine face a la triple catastrophe: Japon apres le11 mars 20112012

    • 著者名/発表者名
      Moriyuki Hoshino
    • 学会等名
      22e Rencontres Gerontologiques de l'AMDOR 2000
    • 発表場所
      マルチニック(フランス)
    • 年月日
      20121004-1005
  • [学会発表] Dividualism and Atonement or How to Act after the Quake: Reading Novels by Keiichiro Hirano, Ian McEwan, Fuminori Nakamura and Risa Wataya2012

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Takeda
    • 学会等名
      UTCP The UBI SUMUS Series I
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京)
    • 年月日
      2012-10-26
  • [学会発表] アンドレ・ブルトンとシュ ルレアリスム文学・芸術2011

    • 著者名/発表者名
      星埜守之
    • 学会等名
      第8回言語態シ ンポジウム現代文学の諸側面
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京)
    • 年月日
      2011-06-17
  • [学会発表] プルースト失われた時を求めて- 非意志的な記憶、反復2011

    • 著者名/発表者名
      湯浅博雄
    • 学会等名
      第8回言語態シンポジウム現代文学の諸側面
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京)
    • 年月日
      2011-06-17
  • [学会発表] ベケットクラップの最後 のテープ- 記憶とテクノロジー2011

    • 著者名/発表者名
      田尻芳樹
    • 学会等名
      第8回言語態シンポジウム現代文学の諸側面
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京)
    • 年月日
      2011-06-17
  • [学会発表] 日本におけるフランス文学の 翻訳について2010

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 学会等名
      Fu Jen (輔仁)カトリック大学
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2010-04-03
  • [図書] 翻訳のポイエーシス:他者の詩学2011

    • 著者名/発表者名
      湯浅博雄
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      未来社
  • [図書] ジャン=ピエール・デュプレー:黒い太陽2010

    • 著者名/発表者名
      星埜守之
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      水声社

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi