• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

『世説新語』劉孝標注の漢魏六朝文献に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22320068
研究機関東北大学

研究代表者

佐竹 保子  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20170714)

研究分担者 川合 安  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30195036)
齋藤 智寛  東北大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (10400201)
キーワード中国文学 / 中国哲学 / 東洋史 / 漢魏六朝 / 世説新語
研究概要

平成22年4月に入って後、メール会議を通して、以下の事どもを実施した。(1)『世説新語』劉孝標注の底本を確定。(2)底本に対して参照すべき諸本を認定。(3)研究代表者・研究分担者・連携研究者それぞれの、訳注担当部分を、相談して確定。(4)訳注作成のために必要な文献について情報を交換し、それらの実物を送受し、また購入する。このときは、メールのほかにUSBメモリと郵送を使用した。
同年5月13日に、『世説新語』第一篇である徳行篇全47条のうち、最初の数条の劉孝標注に対する訳注(草稿)を、担当者の佐竹が作成して全員に配信した。ついで会議によって、書式と訳注作成上の注意点を検討し、全員の共通了解事項とした。
同年7月26日に、同書徳行篇全47条の劉孝標注に対する訳注すべての草稿を、担当者の佐竹が作成して全員に送付し、夏休み中に詳細に検討してもらった。メールや口頭によって、メンバーから多くの補足訂正を受けた。
同年10月初旬に全員の意見がまとまり、定稿を作成した。ただ、全47条の訳注は膨大な量となり、そのすべてを学術雑誌『中国語学中国文学論集』に一挙に掲載することは不可能であることが分かった。とりあえず14条までの掲載を許されたが、それでもA4原稿37枚にのぼり、該雑誌の制限枚数を大きく超過した。15条以下は、来年度の雑誌への掲載を許された。雑誌発行後は、80部の抜刷を作成した。抜刷は、関係する研究者・研究機関に、今後とも配布して行く予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 『世説新語』劉孝標注訳注稿(一)2010

    • 著者名/発表者名
      佐竹保子・『世説新語』劉孝標注研究会
    • 雑誌名

      東北大学中国語学文学論集

      巻: 15 ページ: 1-37

  • [雑誌論文] 日本近半世紀「竹林七賢」研究状況2010

    • 著者名/発表者名
      佐竹保子
    • 雑誌名

      江建俊主編『竹林學的形成與域外流播』

      ページ: 49-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 禅宗と仏舎利信仰-『宝林伝』摩撃羅章に見える阿育王塔説話を手掛かりとして-2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 雑誌名

      集刊東洋学

      巻: 104 ページ: 41-60

    • 査読あり
  • [学会発表] 李善注「事無高翫、而情之所賞、即以爲美」考2010

    • 著者名/発表者名
      佐竹保子
    • 学会等名
      中央研究院訪問学者講演会
    • 発表場所
      台湾中央研究院文哲研究所
    • 年月日
      2010-09-28
  • [備考] 「『世説新語』劉孝標注訳注稿(一)」は、掲載雑誌『東北大学中国語学文学論集』が東北大学機関リポジトリ(TOUR)

    • URL

      http://ir.library.tohoku.ac.jp/re/handle/10097/48552

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi