• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

文化大革命と中国の知識人

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22320072
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関和光大学

研究代表者

佐治 俊彦  和光大学, 表現学部, 教授 (70100435)

研究分担者 岩佐 昌暲  熊本学園大学, 外国語学部, 教授 (60136546)
小谷 一郎  埼玉大学, 教養学部, 教授 (60136009)
代田 智明  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60154382)
下出 鉄男  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (40196548)
江上 幸子  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (90277955)
高見澤 三由紀  和光大学, 表現学部, 教授 (70204500)
宇野木 洋  立命館大学, 文学部, 教授 (40168737)
松浦 恒雄  大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (20173792)
坂井 洋史  一橋大学, 言語社会研究科, 教授 (80196047)
西野 由希子  茨城大学, 人文学部, 教授 (40262357)
白井 重範  國學院大學, 文学部, 准教授 (40365507)
金野 純  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 講師 (80553982)
連携研究者 姫田 光義  中央大学, 経済学部, 名誉教授 (10096159)
研究協力者 王 中忱  清華大学(中国), 中国語言文学系, 教授
福岡 愛子  東京大学, 人文社会系研究科, 研究員
中津 俊樹  日本現代中国学会, 会員
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード中国文学 / 東洋史 / 社会学 / 文化大革命 / 知識人
研究概要

1966年から10年間、中華人民共和国を席巻した文化大革命(文革)について、その主たる批判対象となった知識人をめぐる問題群を整理し、中国の知識人たちの文革認識を総合的に考察した。文学研究、思想研究、社会・歴史研究の3グループを作り、それぞれの分野から、中国知識人の文革当時における現状認識と、文革終結から30年を経た現在における文革への思いを調査・研究した。また、北京で銭理群氏、王得后氏、孫歌氏、趙京華氏を長時間インタビューし、香港中文大学所蔵の膨大な文革資料を閲覧、一部提供を受けたほか、東京に徐友漁氏を招いて公開の国際シンポジウムを開催した。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (10件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 「古希」を迎えた毛沢東「文芸講話」-その軌跡と現在的評価をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      宇野木洋
    • 雑誌名

      季刊中国

      巻: 第111号 ページ: 45-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 周恩来の「特派員」が見た国交回復-対日工作者・王泰平日記を読む2012

    • 著者名/発表者名
      福岡愛子
    • 雑誌名

      世界

      巻: 第835号 ページ: 130-138

  • [雑誌論文] 「食」をモティーフに香港を描く-也斯「FOODSCAPE」から『後植民植物與愛情』2012

    • 著者名/発表者名
      西野由希子
    • 雑誌名

      季刊中国

      ページ: 62-76

  • [雑誌論文] 「民衆小説戯曲読本」について2012

    • 著者名/発表者名
      松浦恒雄
    • 雑誌名

      第二回日中伝統芸能研究交流会報告書『都市のメディア空間と伝統芸能』

      ページ: 77-104

  • [雑誌論文] 「現代文学」研究の遺産2012

    • 著者名/発表者名
      白井重範
    • 雑誌名

      麦灯

      巻: 第26号 ページ: 105-130

  • [雑誌論文] 中華人民共和国建国初期におけるカトリック教会をめぐる動向について-「人民」の創出と「内心の自由」をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      中津俊樹
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 第768号 ページ: 14-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大字報(壁新聞)外史--「延安整風運動」中心に中国の政治文化を考える2011

    • 著者名/発表者名
      代田智明
    • 雑誌名

      東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻紀要『ODYSSEUS』

      巻: 第15号 ページ: 19-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 離散的語言体験-陶晶孫新論2011

    • 著者名/発表者名
      坂井洋史
    • 雑誌名

      中国現代文学研究叢刊

      巻: 第11期 ページ: 86-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『黄土の村の性暴力-大娘たちの戦争は終わらない』-共振する丁玲の小説と2011

    • 著者名/発表者名
      江上幸子
    • 雑誌名

      季刊戦争責任研究

      巻: 第74号 ページ: 2-7

  • [雑誌論文] 《民族詩壇》という雑誌2011

    • 著者名/発表者名
      岩佐昌〓
    • 雑誌名

      海外事情研究

      巻: 第39巻第1号 ページ: 111-128

  • [雑誌論文] 毛沢東時代の『愛国』イデオロギーと大衆動員2011

    • 著者名/発表者名
      金野純
    • 雑誌名

      中国-社会と文化

      巻: 第26号 ページ: 50-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『殺劫(シャーチェ)-チベットの文化大革命』を看む2011

    • 著者名/発表者名
      佐治俊彦
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 第758号 ページ: 36-39

  • [雑誌論文] ノーベル平和賞受賞者・劉暁波の思想に関する一考察--「原点」としての「全面欧米化」論2010

    • 著者名/発表者名
      宇野木洋
    • 雑誌名

      季刊中国

      巻: 第103号 ページ: 64-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦時性被害という『恥辱』の語り--丁玲『新しい信念』の誤訳と削除から2010

    • 著者名/発表者名
      江上幸子
    • 雑誌名

      近きに在りて

      巻: 第58号 ページ: 32-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国モダニティと思想改造-丸川哲史『魯迅と毛沢東-中国革命とモダニティ』を書評する2010

    • 著者名/発表者名
      代田智明
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 第752号 ページ: 22-33

    • 査読あり
  • [学会発表] 関於現代化与中国2012

    • 著者名/発表者名
      代田智明
    • 学会等名
      漢学与当今社会国際学会
    • 発表場所
      中国人民大学(中国)
    • 年月日
      20121103-04
  • [学会発表] 香港の『今』を描き続ける--也斯の文学を読み解く2012

    • 著者名/発表者名
      西野由希子
    • 学会等名
      奈良大学総合研究所研究助成「中国語新聞『大公報』と20世紀の中国本土と香港の社会」研究会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 年月日
      2012-12-15
  • [学会発表] 「民衆小説戯曲読本」について2012

    • 著者名/発表者名
      松浦恒雄
    • 学会等名
      第二回日中伝統芸能研究交流会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] 怎写『女特務』2011

    • 著者名/発表者名
      江上幸子
    • 学会等名
      中国女性文学第10回国際学術研討会
    • 発表場所
      厦門大学(中国)
    • 年月日
      20111220-22
  • [学会発表] 林憾廬「無『心』的悲哀」与巴金「我的心」2011

    • 著者名/発表者名
      坂井洋史
    • 学会等名
      第十届巴金国際学術研討会
    • 発表場所
      上海市作家協会(中国)
    • 年月日
      2011-12-01
  • [学会発表] 高速経済発展期的文学2011

    • 著者名/発表者名
      加藤(高見澤)三由紀
    • 学会等名
      路遥与80年代文学的展開国際学術研討会
    • 発表場所
      中国人民大学(中国)
    • 年月日
      2011-06-11
  • [学会発表] 我們需要重新回到史料中去2010

    • 著者名/発表者名
      岩佐昌〓
    • 学会等名
      中国抗戦文史研究国際学術研討会
    • 発表場所
      重慶師範大学(中国)
    • 年月日
      2010-12-19
  • [学会発表] 作為文献史料的報紙文章:記郭沫若1955年訪日的報道2010

    • 著者名/発表者名
      岩佐昌〓
    • 学会等名
      (郭沫若)文献史料国際学術研討会曁IGMA学術年会
    • 発表場所
      山東師範大学(中国)
    • 年月日
      2010-08-20
  • [学会発表] 毛沢東時代における大衆動員と革命イデオロギー2010

    • 著者名/発表者名
      金野純
    • 学会等名
      中国社会文化学会2010年度大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-07-11
  • [学会発表] 文革期の中国社会と暴力行為2010

    • 著者名/発表者名
      金野純
    • 学会等名
      アジア政経学会東日本大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-05-22
  • [図書] 中国現代詩史研究2013

    • 著者名/発表者名
      岩佐昌〓
    • 総ページ数
      439
    • 出版者
      汲古書院
  • [図書] 逸脱と啓示--中国現代作家研究2012

    • 著者名/発表者名
      坂井洋史
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      汲古書院
  • [図書] 上海--都市生活の現代史2012

    • 著者名/発表者名
      金野純、風響社、岩間一弘・金野純ほか
    • 総ページ数
      350
  • [図書] 左翼文学的時代--日本中国三十年代文学研究会論文選2011

    • 著者名/発表者名
      王風・白井重範
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      北京大学出版社
  • [図書] アジアを学ぶ:海外調査研究の方法2011

    • 著者名/発表者名
      金野純、勁草書房、鴨川明子
    • 総ページ数
      227
  • [図書] 懺悔与越界--中国現代文学史研究2011

    • 著者名/発表者名
      坂井洋史
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      復旦大学出版社
  • [図書] 新編・原典中国近代思想史62011

    • 著者名/発表者名
      江上幸子、岩波書店、砂山幸雄ほか
    • 総ページ数
      412
  • [図書] 現代中国とモダニティ--コウモリのポレミーク2011

    • 著者名/発表者名
      代田智明
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      三重大学出版会
  • [図書] 現代困境中的語言和文化形式2010

    • 著者名/発表者名
      坂井洋史・張新頴
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      山東教育出版社
  • [図書] 新編・原典中国近代思想史52010

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎ほ
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2015-10-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi