研究課題/領域番号 |
22320074
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
山中 由里子 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 准教授 (20251390)
|
研究分担者 |
杉田 英明 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (90179143)
池上 俊一 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (70159606)
橋本 隆夫 近大姫路大学, 看護学部, 特任教授 (20027791)
見市 雅俊 中央大学, 文学部, 教授 (30027560)
守川 知子 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (00431297)
|
キーワード | 驚異譚 / 比較文学 / 博物誌 / 異境 / 文化交流史 |
研究概要 |
本年度は2回の研究会を開き、1回目の研究会では先行研究の吟味と「驚異」の定義が試みられ、研究の枠組みと方法が議論された。報告と議論を通して、中東とヨーロッパの双方において驚異に対する関心が高まり、地理書、博物誌、旅行記といった形で驚異譚が集められ、書きとめられたのが12世紀から13世紀にかけてであるという共通認識に至った。また、神の存在と自然界の関係の中に驚異がどのように位置づけられているかという点において、キリスト教とイスラームの間には観念的なズレがあるのではないかという問題が今後解明すべき課題としてあがった。 2回目は、アラブ文学における海をめぐる驚異譚と海洋交易史の関連、「動く島=巨大魚」モチーフの東西伝播、およびアマゾン/女人国伝説の広がりについての報告がなされ、驚異の舞台としての海と島のトポグラフィーについて議論がされた。 山中がドイツ、およびイギリスにおいて、中東およびヨーロッパにおける驚異譚に関わる資料調査ならびに遺跡調査を行った。またエクセター大学において開催された国際シンポジウム「東方におけるアレクサンドロス物語」(7月26日~29日)において「中国の地理書・博物誌におけるイスラム化されたアレクサンドロス伝承」について研究成果発表を行った。シンポジウムには科研の海外協力者となりそうな研究者も多く参加しており、今後の学術交流について意見交換を行った。守川、池上がそれぞれ、ドイツ、イタリアにおいて調査を行った。
|