• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

北東アジア危機言語の記述と類型に関するネットワーク構築

研究課題

研究課題/領域番号 22320075
研究機関北海道大学

研究代表者

津曲 敏郎  北海道大学, 文学研究科, 教授 (80113588)

研究分担者 呉人 惠  富山大学, 人文学部, 教授 (90223106)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード危機言語 / 少数民族 / 北東アジア / ネットワーク
研究実績の概要

1.【研究者の招へいと派遣】6月にサハリンから研究者2名を招へいし、道立北方民族博物館(網走市)と北海道大学において情報交換と研究打ち合わせを行った。本研究が掲げるネットワークを海外にも拡大するうえで有意義であった。
2.【現地調査】8月に研究協力者1名をサハリンに派遣し、ウイルタ語に関するデータ収集を行った。また9月に津曲はロシア沿海地方のウデヘ語話者のもとを訪れ、継続中のライフヒストリーに関するテキスト収集を行った。
3.【成果の公開】一般向けの普及活動として、7月に北海道大学でサハリン先住民の写真展を開催、また8月には札幌市地下歩行空間で北方文化の展示を行った。さらに2月に津曲は北海道大学総合博物館において、北方民族文化について講演した。学術的な報告として、10月に津曲がサハリンでの国際シンポジウムで発表した。この発表はウイルタ語で行われ、地域社会との連携にも有意義であった。呉人は9月にイタリアの国際学会でコリャーク語に関する研究発表を行うため、本科研で出張した。さらに1月に北海道大学で開催された「北方の言語と文化にかんする国際シンポジウム」において、津曲がデータの公開と電子アーカイブ化について発表するとともに、内外の研究者と連携を深めた。
4.【論文集の継続刊行】初年度に創刊した『北方言語研究』の第5号を編集・刊行し、北海道大学の機関レポジトリHUSCAPにも公開した。今号では分担者や本科研の研究協力者を含む16件もの論文・資料が寄せられた。毎年度、継続して号を重ねたことで、北方言語研究者のネットワークとしての役割を確立できたと考えている。さらに津曲は、継続して取り組んでいるウデヘ語話者によるライフヒストリー記録の続編(シリーズ8冊目)をウデヘ語・ロシア語対訳テキストの形で刊行した。いっぽう呉人は、本科研の成果を含む一般書を共著で刊行した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 少数民族言語で語る場の創出―サハリン「原語」学会の試み―2015

    • 著者名/発表者名
      津曲敏郎
    • 雑誌名

      北海道民族学

      巻: 11 ページ: 84-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コリャーク語の複統合性―抱合と接辞の折衷タイプ―2015

    • 著者名/発表者名
      呉人惠
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 5 ページ: 55-82

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対照研究で読み解く日本語の世界 (6) ロシア コリャーク語 違いの背後にみえる共通性2014

    • 著者名/発表者名
      呉人惠
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 33(11) ページ: 70-80

  • [学会発表] 北方民族の世界 :常設展開設に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      津曲敏郎
    • 学会等名
      総合博物館 公開ボランティア講座・館長講演会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2015-02-14
    • 招待講演
  • [学会発表] テキスト・音声データの公開と電子アーカイブ化2015

    • 著者名/発表者名
      津曲敏郎
    • 学会等名
      北方の言語と文化にかんする国際シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2015-01-25
  • [学会発表] Geroicheskij epos ujlta Ningmaa (in the Uilta language) ウイルタの英雄物語ニグマー(ウイルタ語による発表)2014

    • 著者名/発表者名
      Tsumagari, Toshiro (津曲敏郎)
    • 学会等名
      ロシア極東先住民族言語による第1回国際シンポジウム
    • 発表場所
      サハリン州郷土博物館(ロシア)
    • 年月日
      2014-10-02
    • 招待講演
  • [学会発表] Choice factors in the case marking for underlying object in the Koryak S=A alterantion2014

    • 著者名/発表者名
      Kurebito, Megumi (呉人惠)
    • 学会等名
      Syntax of the World's Languages VI
    • 発表場所
      University of Pavia (Italy)
    • 年月日
      2014-09-09
  • [図書] 北方言語研究 第5号2015

    • 著者名/発表者名
      呉人惠・津曲敏郎(共編)
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      北海道大学大学院文学研究科
  • [図書] ウデヘ語自伝テキスト8-1 人生は続く(1)2015

    • 著者名/発表者名
      アレクサンドル・カンチュガ(著) 津曲敏郎(編)
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      北海道大学大学院文学研究科
  • [図書] 探検言語学 ことばの森に分け入る2014

    • 著者名/発表者名
      呉人徳司・呉人惠(共著)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      北海道大学出版会

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi