研究課題/領域番号 |
22320079
|
研究機関 | 神戸市外国語大学 |
研究代表者 |
太田 斎 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (40160494)
|
研究分担者 |
武内 紹人 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10171612)
林 範彦 神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (40453146)
村上 雄太郎 茨城大学, 工学部, 教授 (50239505)
岩尾 一史 神戸市外国語大学, 外国語学研究科, 研究員 (90566655)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 漢語 / 言語接触 / 歴史言語学 / 言語類型論 / 東アジア諸語 |
研究概要 |
研究代表者太田は漢語北方方言の常用語彙に見られる特殊な音韻、音声変化が齎す意味、機能の変化について研究を行なった。また音節そのものの転置以外に、複音節間における音節構成要素の転置が絡む音節融合現象取り上げ、それがどのように新たに生ずる屈折語的特徴に反映するかについて口頭発表を行い、現地の研究者と情報交換を行った。 研究分担者村上は、2014年3月14日~23日の間、ベトナム・フエ外国語大学およびホーチミン国家大学において、中国語(漢語)等との接触によるベトナム語の変化や推移現象に関するデータを収集した。また、言語類型の観点から、越日両語における取り立て助詞の意味・用法について考察し、研究成果としてフエ外国語大学日本語日本文化学科において「日本語の取り立て助詞「まで」の意味的・構文的特徴―ベトナム語の“DEN”との対照」と題するセミナーを行った。 研究分担者武内、岩尾は去年に引き続きチベット・漢語バイリンガル碑文(唐蕃会盟碑)の成立事情について研究し、その成立過程とチベットの外交事情について論文を発表した(岩尾 2013a)。チベット支配下敦煌の漢人が作成したチベット人功徳記の成立事情について論文を発表した。2014年3月、台湾の国家図書館にてチベット語文書の調査を行った。 研究分担者林は中国雲南省ではなされるチノ語悠楽方言に見られる漢語およびタイ・ルー語からの借用語について分析し、その音韻と語構成に関する成果を東南アジア言語学会で口頭発表した。またラオスで話されるチベット・ビルマ諸語のシダ語を京都大学のNathan Badenoch特定准教授と調査し、シダ語内部に散見される漢語との接触の痕跡を確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|