研究課題/領域番号 |
22320085
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
研究代表者 |
木部 暢子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, 教授 (30192016)
|
研究分担者 |
上野 善道 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 客員教授 (50011375)
久保 智之 九州大学, 文学研究科, 教授 (30214993)
松森 晶子 日本女子大学, 文学部, 教授 (20239130)
新田 哲夫 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90172725)
|
キーワード | 鹿児島県下甑島鹿島方言 / 熊本県天草市方言 / 八丈方言 / 福井県池田町方言 / 韓国語のアクセント / 音声データベース / 重起伏 / 助詞・助動詞のアクセント |
研究概要 |
アクセント単位の長さに関わらず、N種類の型の対立しか持たないタイプのアクセントをN型アクセントという。 従来の調査では、福井市周辺、島根県隠岐、離島を含む西南部九州、奄美、沖縄にN型アクセントが分布することが報告されている。近年、早田(1977)や上野(1984)の研究により、N型アクセントが日本語諸方言アクセントの形成過程の解明の上で重要な位置をしめていることが明らかとなった。本研究では、従来、不足していたN型アクセントのデータを補うことにより、N型アクセントの観点から日本語諸方言アクセントの形成過程の解明を行うことを第一の目的とする。また、N型アクセントの諸方言は、離島や周辺地域に分布しており、いずれも消滅の危機の度合いが高い方言である。これらの方言の音声データベースを作成して、消滅危機方言の記録・保存を行うことが第二の目的である。このような目的を達成するために、今年度は以下の調査研究を行った。 (1)N型アクセントのフィールド調査:これまで報告の少なかった鹿児島県下甑島鹿島町方言、熊本県天草市方言、東京都八丈方言、福井県池田町方言の調査を行った。鹿島町方言は重起伏の著しいタイプ、天草市方言は助詞、助動詞のアクセントが独立性の高いタイプであることが明らかとなった。八丈方言、池田町方言は、これまでのアクセント調査報告がほとんどないため、今回は基礎的な調査を行った。また、同じくN型アクセントをもつ韓国語の麗水方言等のアクセント調査を行った。 (2)音声データベース作成のための基礎データ作り:調査時に収録した音声データを、音声波形を確認しながら項目ごとに整理し、音声データベース作成のための基礎データ作りを行った。 なお、3月に公開のシンポジウムを開催する予定であったが、震災のため延期した。23年度に改めてシンポジウムを開催する予定である。
|