研究課題/領域番号 |
22320086
|
研究機関 | 沖縄国際大学 |
研究代表者 |
西岡 敏 沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (30389613)
|
研究分担者 |
狩俣 繁久 琉球大学, 法文学部, 教授 (50224712)
中本 謙 琉球大学, 教育学部, 准教授 (10381196)
下地 理則 群馬県立女子大学, 国際コミュニケーション学部, 講師 (80570621)
又吉 里美 志學館大学, 人間関係学部, 講師 (60513364)
仲原 穣 琉球大学, 法文学部, 非常勤講師 (60536689)
|
キーワード | 国語学 / 方言学 / 言語地理学 / 宮古方言 / 南琉球 / 琉球方言 / 言語地図 / 音変化 |
研究概要 |
平成23年度は、おもに次の3つのことを行った。(1)臨地調査の継続および調査結果の入力、(2)言語地図の作成と学会での発表、(3)言語地図表示用ソフトウェアのリニューアル。 (1).研究代表者、研究分担者、研究協力者(以下、研究者)が中心となって、一昨年度の会議において決まっていた調査地点およびその調査担当者のリストに基づき、動詞活用が未調査である地域に赴いて臨地調査を続行した。調査完了あるいは調査途中の情報は、全体会議において各自報告し、研究者全員が現在の調査状況全体を把握できるように努めた。調査結果を清書して音声記号の読める大学院生を中心とした入力担当者に渡し、データの入力を進めた(データ入力者には謝金を支払った)。 (2).入力されたデータに基づいて、言語地図の作成を行い、研究者が集まる全体会議に持ち寄った。単語ごとおよびテーマごとの地図作成担当者はすでに決まっていたので、地図をファイルメーカープロ(言語地図作成のために使用したソフトウェア)で試作した者から順に、作成地図の検討を行なった。言語地図では、見た目の分かりやすさという観点から、暖色系と寒色系の配色や表示記号の大きさなど、活発な意見交換が行なわれた。また、沖縄言語研究センター定例研究会(於:琉球大学)において、西岡敏(研究代表者)、狩俣繁久(研究分担者)、仲間恵子(研究分担者)、野原優一(研究協力者)、下地賀代子(研究協力者)が本科研に基づく研究発表を行なった。 (3).ファイルメーカープロによる言語地図表示において、指示される地点が誤っている、ないしは不明確である部分があったが、そういった不具合を改良した。この改良には学生アルバイトの補助を得て作業にあたった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
一部の地域において、過疎化および住民の高齢化により、調査票による方言調査に適した話者を探し出すのが困難になっているため。
|
今後の研究の推進方策 |
調査予定地点の方言話者がなかなか見つからない場合においても、地元との連絡を密に取り合って、できるだけ早く話者が見つかるように努める。
|