• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

総合研究大学における英語学術論文作成技能の育成に向けた全学共通教育のコース設計

研究課題

研究課題/領域番号 22320102
研究機関京都大学

研究代表者

田地野 彰  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (80289264)

研究分担者 寺内 一  高千穂大学, 商学部, 教授 (50307146)
飯島 優雅  獨協大学, 経済学部, 准教授 (50337838)
高橋 幸  京都大学, 国際高等教育院, 准教授 (50398187)
金丸 敏幸  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 助教 (70435791)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード教授法 / カリキュラム論 / アカデミックライティング / インストラクショナルデザイン / 評価
研究概要

アカデミックライティングの効果的なコースモデルの構築および自律学習の支援に向けて、平成25年度は以下の4点を行った。
1.専門家との意見交換とコースモデルの再改善:アカデミックライティングやその関連分野の専門家、および国際学術誌のエディターを招いて講演会と研究会を開催し、各々の研究分野についての知見を得た。その知見を参考にして、平成24年度に設計したコースモデルを再改善した。
2.ライティング技能の自動評価に関する研究:ライティング技能の主観的評価を実現する客観的な指標について、その指標の種類を増やし、統計分析の手法を変えることによって、主観的評価と客観的指標とのより詳細な関連性を明らかにした。客観的指標を用いることで、熟練した教員の評価を機械的にシミュレーションすることができ、より客観的なフィードバックを書き手に与えることが可能となる。
3.自律学習支援システムの開発:ムーブ分析の知見を活かし、学生が自律的にアカデミックライティングに取り組むことのできる学習支援システムを開発し、公開に向けた準備を行った。具体的には、学生が学術論文の論理展開を学習し、ムーブにふさわしい表現とそれに後続する適切な表現を選択できるシステムを開発した。
4.課題、教材、測定方法の開発:Natureなどの学術論文を活用した課題(タスク)を作成し、授業で利用した。その結果、日本人学習者のアカデミックライティング技能の問題点を確認することができた。また、アカデミックライティングの授業でインタラクションを深める試みとして、TBLT(Task-Based Language Teaching)の枠組みに基づいたタスクを作成し、その教育効果を検証した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effects of Technical Vocabulary Knowledge on Academic Writing: A Nature Abstract Translation Task2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Tajino, Yosuke Sasao & David Dalsky
    • 雑誌名

      Journal of the English for Specific Purposes Special Interest Group, IATEFL

      巻: 43 ページ: 13-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analyzing the Journal Corpus Data on English Expressions Across Disciplines2013

    • 著者名/発表者名
      Sayako Maswana, Toshiyuki Kanamaru & Akira Tajino
    • 雑誌名

      Asia TEFL

      巻: Vol. 10, No. 4 ページ: 71-96

    • 査読あり
  • [学会発表] EAP教育への統合型タスク(Integrated Task)の導入2013

    • 著者名/発表者名
      田地野彰・金丸敏幸・高橋幸・細越響子・川西慧・加藤由崇
    • 学会等名
      第137回東アジア英語教育研究会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      20131214-20131214
  • [学会発表] 研究大学におけるTOEFL(R)の活用―EAPカリキュラムとの相乗効果を狙って―2013

    • 著者名/発表者名
      田地野彰・金丸敏幸・細越響子・川西慧
    • 学会等名
      平成25年度豊橋技術科学大学国際交流センター特別講演
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      20131025-20131025
    • 招待講演
  • [学会発表] A Task-based Approach to Academic Writing: Can a Task Facilitate Peer Interaction?2013

    • 著者名/発表者名
      Kei Kawanishi, Toshiyuki Kanamaru & Akira Tajino
    • 学会等名
      The 5th Biennial International Conference on Task-Based Language Teaching (TBLT 2013)
    • 発表場所
      カナダ・バンフ
    • 年月日
      20131005-20131005
  • [学会発表] 京都大学OCWを活用した英語教材と海外留学プログラムの開発・検証2013

    • 著者名/発表者名
      西川美香子・森純一・田地野彰・高橋幸・金丸敏幸
    • 学会等名
      大学英語教育学会(JACET)第52回国際大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20130831-20130831
  • [学会発表] Identification of Linguistic Features for Predicting L2 Proficiency Levels: Using Coh-Metrix and Machine Learning2013

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Kobayashi & Toshiyuki Kanamaru
    • 学会等名
      The 7th International Corpus Linguistics Conference (CL2013)
    • 発表場所
      英国・ランカスター大学
    • 年月日
      20130724-20130725

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi