研究課題/領域番号 |
22320102
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
田地野 彰 京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (80289264)
|
研究分担者 |
寺内 一 高千穂大学, 商学部, 教授 (50307146)
飯島 優雅 獨協大学, 経済学部, 准教授 (50337838)
高橋 幸 京都大学, 国際高等教育院, 准教授 (50398187)
金丸 敏幸 京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 助教 (70435791)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 教授法 / カリキュラム論 / アカデミックライティング / インストラクショナルデザイン / 評価 |
研究概要 |
アカデミックライティングの効果的なコースモデルの構築および自律学習の支援に向けて、平成25年度は以下の4点を行った。 1.専門家との意見交換とコースモデルの再改善:アカデミックライティングやその関連分野の専門家、および国際学術誌のエディターを招いて講演会と研究会を開催し、各々の研究分野についての知見を得た。その知見を参考にして、平成24年度に設計したコースモデルを再改善した。 2.ライティング技能の自動評価に関する研究:ライティング技能の主観的評価を実現する客観的な指標について、その指標の種類を増やし、統計分析の手法を変えることによって、主観的評価と客観的指標とのより詳細な関連性を明らかにした。客観的指標を用いることで、熟練した教員の評価を機械的にシミュレーションすることができ、より客観的なフィードバックを書き手に与えることが可能となる。 3.自律学習支援システムの開発:ムーブ分析の知見を活かし、学生が自律的にアカデミックライティングに取り組むことのできる学習支援システムを開発し、公開に向けた準備を行った。具体的には、学生が学術論文の論理展開を学習し、ムーブにふさわしい表現とそれに後続する適切な表現を選択できるシステムを開発した。 4.課題、教材、測定方法の開発:Natureなどの学術論文を活用した課題(タスク)を作成し、授業で利用した。その結果、日本人学習者のアカデミックライティング技能の問題点を確認することができた。また、アカデミックライティングの授業でインタラクションを深める試みとして、TBLT(Task-Based Language Teaching)の枠組みに基づいたタスクを作成し、その教育効果を検証した。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|