• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

日本人英語学習者の語彙感覚習得プロセスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22320113
研究機関同志社大学

研究代表者

赤松 信彦  同志社大学, 文学部, 教授 (30281736)

研究分担者 相澤 一美  東京電機大学, 工学部, 教授 (00222448)
望月 正道  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (90245275)
磯 達夫  麗澤大学, 外国語学部, 准教授 (40438916)
星野 由子  東京富士大学, 経営学部, 講師 (80548735)
菊田 千春  同志社大学, 文学部, 教授 (40278453)
キーワード語彙習得 / 認知言語学 / 母語の影響 / 英語学習
研究概要

本研究プロジェクトの目的は、日本人英語学習者が英語母語話者特有の語彙感覚を習得するためには、どのような習得プロセスを経る必要があるのかを解明することである。プロジェクト初年度にあたる2010年度は、「前置詞(at, in, on)の適切な使い分け」を研究対象に、日本人大学生の前置詞に関する知識を調査・分析した。調査は、上記前置詞が含まれる英文(atおよびinに関しては21文、onに関しては23文)を前置詞の意味に従って分類分けをする課題(カードソーティング課題)を約60名の大学生に対して実施した。また、英語語彙力を測定するため、Nation and Beglar(2007)のVocabulary Size Test(10,000word levelまで)を使用した。カードソーティング課題に関する結果は多次元尺度法を用いて分析した。その結果、下記のことが明らかになった。
日本人英語学習者が前置詞at, in, onに関して有する知識は、認知言語学で指摘されている意味的カテゴリー(e.g., Tyler&Evans, 2003;瀬戸他,2007)にほぼ一致する形態で内在化されていることが示された。具体的には、空間と時間という2つの大きな範疇を軸に、それぞれの関係性の深さに従ってネットワークが形成されていた。現在、英語母語話者のデータを収集中であり、データ収集が完了次第、同様に多次元尺度法を用いて分析する。特に、上記の意味的カテゴリーの完成度の違いに注目し、日本人英語学習者と英語母語話者を比較考察する予定である。この分析から、英語学習者が持つ語彙感覚習得の完成度が明らかになると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Does a foreign language affect cognition?: Re-evaluating evidence for L2 effects on bilinguals' object classification.2011

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu, N.
    • 雑誌名

      Studies in English Language Teaching

      巻: 34 ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Restructuring foreign language lexical knowledge : Do cognitive linguistic insights contribute to foreign language learning?2010

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu, N.
    • 雑誌名

      Doshisha Studies in English

      巻: 86 & 87 ページ: 53-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] バイリンガル・レキシコン研究における「言語と認知」2010

    • 著者名/発表者名
      赤松信彦
    • 雑誌名

      主流

      巻: 72 ページ: 1-34

    • 査読あり
  • [学会発表] Do EFL learners benefit from a cognitive linguistic approach to learning the English article system?2011

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu, N.
    • 学会等名
      American Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      アメリカ・シカゴ
    • 年月日
      2011-03-28

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi