• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ニューラルテスト理論を援用した日本人英語学習者の英語文法能力記述文の体系化

研究課題

研究課題/領域番号 22320114
研究機関立命館大学

研究代表者

杉野 直樹  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (30235890)

研究分担者 山川 健一  安田女子大学, 文学部, 准教授 (00279077)
大場 浩正  上越教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (10265069)
荘島 宏二郎  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 准教授 (50360706)
清水 裕子  立命館大学, 経済学部, 教授 (60216108)
中野 美知子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (70148229)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード能力記述文 / 潜在ランク理論 / 英語文法能力発達 / 言語テスト / 第二言語習得 / ニューラルテスト理論
研究概要

テスト理論・統計手法と第二言語習得研究の有機的な連携により日本人英語学習者の英語文法能力発達過程を明らかにする研究の新たな展開として、ニューラルテスト理論(現在では「潜在ランク理論」と呼ばれているため、以下LRTと表記する)を援用し、客観的なデータに基づいて能力記述文体系を構築することを本研究の主目的とした。LRTは能力を段階評価するために連続尺度ではなく順序尺度を仮定してデータを分析するテスト理論である。1990年度・1997年度・2004年度大学入試センター試験本試験「英語」の初回受検者からそれぞれ40,000件をランダムに抽出し、そのデータをLRTを用いて分析した。その上で、各潜在ランクに所属する学習者が十分に高い確率で正答できる項目が求める能力・知識を記述することにより、各年度受検者の能力記述文体系を構築した。さらに、共通被験者計画による尺度等化を行い、能力記述文に現れる英語学力の経年的な変化を調査した。その結果、8つの潜在ランクを仮定した場合、1990年度実受験者は下位ランクにおける分布が少なくより上位ランクでの分布が相対的に多いが、1997年度・2004年度実受験者の場合は上位ランクへの分布が少なく、平均潜在ランクも年度を追う毎に下降する傾向も確認された。さらに1990年度の上位ランクに所属する学習者を特徴付ける能力は主に文法・語彙に関わる知識であるのに対し、2004年度受検者の上位層は論理的な文章展開に必要となる能力で特徴付けられることが判明した。得られた結果に基づき、学習指導要領改訂の影響といった観点からの検討を行うとともに、個々の学習者のランクメンバーシッププロファイルに基づいたフィードバックのあり方について議論し、本研究自体を一つの事例として、データに基づく能力記述文体系構築と更新のプロセス・方法の提案を行った。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] An application of Latent Rank Theory in developing a can-do chart of Japanese EFL learners.2012

    • 著者名/発表者名
      Sugino, N. & K. Shojima
    • 雑誌名

      広島大学英語教育学会『英語教育学研究』

      巻: 3 ページ: 21-31.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterizing individual learners on an empirically-developed can-do system: An application of Latent Rank Theory.2012

    • 著者名/発表者名
      Sugino, N., Yamakawa, K., Ohba, H., Shojima, K., Shimizu, Y., & Nakano, M.
    • 雑誌名

      In W.M. Chan, K.N. Chin, S. Bhatt, & I. Walker. (Eds.), Perspectives on individual characteristics and foreign language education. Boston, MA: De Gruyter Mouton.

      巻: - ページ: 131-150.

    • 査読あり
  • [学会発表] 大学入試センター試験「英語」で測定される英語学力の経年比較.

    • 著者名/発表者名
      杉野直樹・荘島宏二郎・清水裕子・中野美知子・山川健一・大場浩正.
    • 学会等名
      第38回全国英語教育学会愛知研究大会.
    • 発表場所
      愛知学院大学(愛知県)
  • [学会発表] What can Latent Rank Theory contribute to SLA research?

    • 著者名/発表者名
      Ohba, H., Yamakawa, K., Shimizu, Y., Sugino, N., & Nakano, M.
    • 学会等名
      The JACET 51st International Convention.
    • 発表場所
      愛知県立大学(愛知県)
  • [学会発表] Effects of changes in language education policy on Japanese EFL learners’ proficiency.

    • 著者名/発表者名
      Sugino, N., Shojima, K., Shimizu, Y., Ohaba, H., Yamakawa, K., & Nakano, M.
    • 学会等名
      The 5th Centre for Language Studies International Conference.
    • 発表場所
      Singapore (Singapore)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi