• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

認識方法としての歴史と規範としての歴史に関する国際的総合研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22320121
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関山梨県立大学 (2014-2015)
山梨大学 (2010-2013)

研究代表者

佐藤 正幸  山梨県立大学, 国際政策学部, 特任教授 (90126649)

研究分担者 服部 一秀  山梨大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (60238029)
石塚 迅  山梨大学, 医学工学総合研究部, 准教授 (00434233)
高野 美千代  山梨県立大学, 国際政策学部, 准教授 (10289811)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2016-03-31
キーワード歴史理論 / 歴史学史 / 歴史哲学 / 認識方法としての歴史 / 規範形成としての歴史 / 比較史学史
研究成果の概要

認識の学問として発達してきた西洋の歴史学 (Cognitive Historiography)と、規範形成の学問として展開してきた伝統的東アジアの歴史学(Normative Historiography)を比較検討した結果、東アジアの歴史には規範的要素が強く、西洋の歴史には認識的要素が強いが、しかし、本来的に歴史は、洋の東西を問わず、認識的な要素と規範的な要素を内包していることを解明し、認識と規範という視点から、歴史の持つ文化的・歴史的・社会的役割を解明した。

自由記述の分野

史学一般

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi