• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

近代市民規範のポリティクス-「社会改良」の複合的メカニズムに関する史的考察-

研究課題

研究課題/領域番号 22320123
研究機関専修大学

研究代表者

樋口 映美  専修大学, 文学部, 教授 (80238287)

研究分担者 貴堂 嘉之  一橋大学, 社会学研究科, 教授 (70262095)
日暮 美奈子  専修大学, 文学部, 准教授 (30384671)
岩井 淳  静岡大学, 人文学部, 教授 (70201944)
小野 直子  富山大学, 人文学部, 准教授 (00303199)
加藤 千香子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (40202014)
キーワードグローバル化 / 社会思想 / 近代秩序 / 人種 / ジェンダー / 移民 / 優生学
研究概要

今年度(2年目)の目標として掲げた2点(「社会改良」の考え方の流動性の検証、および「人種」・「移民」などのイシューと「社会改良」との関わりの検証)に関する議論は多岐にわたった。例えば、米国における優生学運動が、中国系などアジア系移民の入国を法的に禁止して国内の白人社会を「改良」する動きと重なるが、1920年代に盛んになった赤ちゃんコンクールや家族コンクールなどは、優生学運動のプラス志向の現象でもあることが判明した。さらに20世紀初頭の米国に社会悪として「発見」された「貧困」は、移民と結びつけられた時期を経て、1910年代には黒人の問題と見なされ、「社会改良」の方策としての人種隔離を促進させる結果となる。日本の戦後復興期(1950年代)における在日朝鮮人をめぐる日本政府の政策論理と社会的動向は、「優生思想」の普及と重なるであろうが、なかでも「北朝鮮帰国事業」は、復興事業と福祉政策との関連で検証していく必要があることも判明した。また、日本近代における部落差別が、モダニティによって作り出された建前上の平等の下にレイシズムとして浮上したと考えられることも明らかとなった。すべての議論をここで紹介することはできないが、「社会改良」とイシューとの絡まりが具体的に検証されたことは大きな収穫である。
資料収集の出張は、予定どおり研究分担者(日暮・小野)2名がそれぞれ実施した。
合同研究会は、専修大学神田キャンパスにおいて6月19日(日)・9月23日(金)・12月18日(目)に予定通り実施し、充実した議論ができた。
国際交流は、米国のUniversity of North Carolina at Chapel Hillにおいて同大学歴史学部との共催で9月9日・10日(金・土)の両日にわたりワークショップを実施し、本研究チームからは7名が参加した。なお、2012年6月に東京で実施する国際シンポジウムの広報のためチラシなど一部作成し、招聘研究者との打ち合わせ.会場設定などの準備は樋口が実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

University of North Carolina at Chapel Hill(アメリカ合衆国)において同大学HistoryDepartmentとの共催で開催されたワークショップに予定通り本研究課題のチームからは7名が参加し英語で研究発表を行い、有意義な議論ができた。また、東京では合同研究会を3回開催し、7名による中間的な研究発表が予定通り実施された。その結果、研究課題の複雑さばかりか、「社会改良」と各イシューとの具体的な絡まりをいかに今後分析整理していくかが重要であるという共通理解をチームの全員で得ることができ、3年目への重要な足がかりが達成されたと考えられる。なお、連携研究者(中野耕太郎・高田馨里)および研究協力者(白川耕一)も十分な研究成果を発表している(「13.研究発表」参照)。

今後の研究の推進方策

来年度は、本研究課題のチームにとって3年目に入り、さらなる議論を高めるために、2つの推進方策を予定している。
1)6月9日には3名のアメリカ人研究者を招聘し、同時通訳を入れて一般公開のシンポジウムを開催する。翌6月10日には、前日の議論を踏まえて少人数のワークショップにより議論を深める。
2)11月には2泊3日の合宿型の合同研究会を東北大学で開催する。その際、本研究課題のチーム全員が各自の研究成果を報告し、議論を重ね、最終的な研究成果の概要を共有する予定である。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) 図書 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 第二回国際優生学会議2012

    • 著者名/発表者名
      小野直子
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要

      巻: 56号 ページ: 93-108

  • [雑誌論文] ドイツ福音派婦人連盟と婦女売買撲滅運動1899-1902年2012

    • 著者名/発表者名
      日暮美奈子
    • 雑誌名

      専修史学

      巻: 52号 ページ: 1-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代日本におけるナショナリズムと「教科書問題」2012

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 雑誌名

      歴史科学(大阪歴史科学協議会)

      巻: 207号 ページ: 19-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界史認識とアジアのミニ・システム-海洋史観と港市国家から考える2011

    • 著者名/発表者名
      岩井淳
    • 雑誌名

      文化と哲学

      巻: 28号 ページ: 1-20

  • [雑誌論文] 17世紀ブリテンの複合国家と他者認識-ウェールズとアイルランドの場合2011

    • 著者名/発表者名
      岩井淳
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 885号 ページ: 175-184

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代日本地域学校史研究と歴史学2011

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり
    • 雑誌名

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      巻: 20号 ページ: 11-17

  • [雑誌論文] The idea of 'big society' in Britain and the social capital debate2011

    • 著者名/発表者名
      永島剛
    • 雑誌名

      The Senshu Social Capital Review

      巻: 2号 ページ: 83-95

  • [雑誌論文] How the other Half Was Made : Perceptions of Poverty in Progressive Era Chicago2011

    • 著者名/発表者名
      中野耕太郎
    • 雑誌名

      Japanese Journal of American Studies

      巻: 22号 ページ: 63-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 衝撃都市からゾーン都市へ-20世紀シカゴの都市改革再考-2011

    • 著者名/発表者名
      中野耕太郎
    • 雑誌名

      史林

      巻: 95号 ページ: 209-246

  • [雑誌論文] アメリカにとっての戦争2011

    • 著者名/発表者名
      高田馨里
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 779号 ページ: 209-246

  • [学会発表] The role of water and sanitation in the battle against water-borne diseases : the case of modern Tokyo2011

    • 著者名/発表者名
      永島剛
    • 学会等名
      Asian Studies Conference Japan
    • 発表場所
      世界銀行東京オフィス
    • 年月日
      2011-12-14
  • [学会発表] 近代日本社会における被差別部落民2011

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり
    • 学会等名
      第11回日韓歴史家会議(日韓歴史家会議組織委員会・日本学術会議史学委員会国際歴史学会議等分科会主催)「社会最下層に対する比較史的考察」第3セッションアジアの疎外最下層
    • 発表場所
      世宗ホテル(韓国ソウル)
    • 年月日
      2011-10-29
  • [学会発表] アメリカ南部の奴隷制秩序形成とハイチ革命2011

    • 著者名/発表者名
      樋口映美
    • 学会等名
      シンポジウムB:伝播する革命とアメリカ、日本アメリカ史学会第8回(通算36回)年次大会
    • 発表場所
      北九州市立大学北方キャンパス本館
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] Die Familie und der Sozialstaat im Wandel.-Aus der Debatte der CDU in der zweiten Halfte der 70er Jahre2011

    • 著者名/発表者名
      白川耕一
    • 学会等名
      Workshop : Japanische Perspektiven auf den deutschen Sozialstaat im 'langen' 20. Jahrhundert
    • 発表場所
      Max Plank Institut fur Sozialrecht und Sozialpolitik (Munchen)
    • 年月日
      2011-09-08
  • [学会発表] 1970年代日本における公共性の転換-川崎・在日朝鮮人からの問い2011

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会春季総合研究会
    • 発表場所
      東京大学農学部
    • 年月日
      2011-06-25
  • [学会発表] The 'Kawasaki Dysentery' and the 'Imperial Capital' in 19352011

    • 著者名/発表者名
      永島剛
    • 学会等名
      Asian Studies Conference Japan
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2011-06-25
  • [学会発表] 革命か内戦か-17世紀から現在までの研究動向2011

    • 著者名/発表者名
      岩井淳
    • 学会等名
      2011年度日本ピューリタニズム学会大会
    • 発表場所
      聖学院大学
    • 年月日
      2011-06-18
  • [学会発表] 17世紀ブリテンの複合国家と他者認識-ウェールズとアイルランドの場合-2011

    • 著者名/発表者名
      岩井淳
    • 学会等名
      2011年度歴史学研究会大会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2011-05-22
  • [学会発表] 1970年代の西ドイツにおける諸政党の家族政策観2011

    • 著者名/発表者名
      白川耕一
    • 学会等名
      日本西洋史学会第61回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-05-15
  • [図書] 流動する<黒人>コミュニティーアメリカ史を問う-2012

    • 著者名/発表者名
      樋口映美(編・著)
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] アメリカ合衆国と中国人移民-歴史のなかの「移民国家」アメリカ-2012

    • 著者名/発表者名
      貴堂嘉之
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 近代日本の都市と農村(田崎宣義編)2012

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 総ページ数
      131-154
    • 出版者
      青弓社
  • [図書] 変貌する現代国際経済2012

    • 著者名/発表者名
      永島剛
    • 総ページ数
      341-363
    • 出版者
      専修大学出版局
  • [図書] オープンスカイ・ディプロマシーアメリカ軍事民間航空外交1938-19462012

    • 著者名/発表者名
      高田馨里
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      有志社
  • [図書] 軍拡と武器移転の世界史2012

    • 著者名/発表者名
      高田馨里
    • 総ページ数
      109-134
    • 出版者
      日本経済評論社
  • [図書] 描かれた被差別部落映画の中の自画像と他者像2011

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 大学で学ぶ西洋史[近現代]2011

    • 著者名/発表者名
      中野耕太郎
    • 総ページ数
      240-246
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考]

    • URL

      http://www.isc.senshu-u.ac.jp/~thb0668/kyodo%20kenkyu-3.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi