• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

仙台藩と仙台領地域社会の新研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22320125
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関宮城学院女子大学 (2014)
東北大学 (2010-2013)

研究代表者

平川 新  宮城学院女子大学, 学芸学部, その他 (90142900)

研究分担者 佐藤 大介  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (50374872)
連携研究者 菊池 勇夫  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (20186191)
モリス ジョン  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (30220057)
斎藤 善之  東北学院大学, 経営学部, 教授 (00196023)
菊池 慶子  東北学院大学, 文学部, 教授 (00258782)
中川 学  東北大学, 高等教育開発推進センター, 講師 (60250651)
千葉 正樹  尚絅学院大学, 総合人間学部, 准教授 (30312630)
高橋 美貴  東京農工大学, 共生科学技術研究科(研究院), 准教授 (90282970)
研究協力者 菅野 正道  仙台市博物館, 主査
畑井 洋樹  仙台市歴史民俗資料館, 学芸員
籠橋 俊光  東北大学, 歴史博物館, 研究員
水野 沙織  仙台市博物館, 学芸員
坂田 美咲  仙台市博物館, 学芸員
栗原 伸一郎  宮城県公文書館
高橋 陽一  東北大学, 東北アジア研究センター, 助教
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード仙台藩・仙台領の歴史 / 生業史 / 社会史 / 藩政史 / 地域史料の保全と活用 / 地域連携
研究成果の概要

本研究課題では、旧仙台藩領の個人宅など地域社会に残されている歴史資料の保全を実施すると共に、研究期間中に発生した東日本大震災に対しては、行政や市民と連携して被災した仙台藩関係の古文書資料を約6万点を救済することが出来た。
上記の保全活動や、仙台市史など1990年代以降の自治体史編さん事業などで新たに確認された史料を活用し、仙台藩主の動向、家臣団の編成、年貢制度の実態、生業の発展による地域間関係、災害史、幕末の政治史などについて、新たな史実の発掘と解釈を示すことが出来た。

自由記述の分野

日本近世史

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi