• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

日蘭関係史の再構築:オランダ語・現地語史料の併用による近世アジア海域史の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 22320126
研究機関東京大学

研究代表者

松方 冬子  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (80251479)

研究分担者 八百 啓介  北九州市立大学, 文学部, 教授 (20212269)
島田 竜登  西南学院大学, 経済学部, 准教授 (80435106)
キーワード日蘭関係史 / 近世史 / アジア史 / オランダ語 / 外国語史料
研究概要

4月1日~5日ハワイで開催されたThe Association for Asian Studies(AAS)とInternational Convention for Asia Scholars(ICAS)合同の年次総会に、研究代表者と研究協力者が参加した。研究協力者がオーガナイザーを務めたパネルのほかに、研究協力者は他の3つのパネルにそれぞれ参加した。研究代表者がオーガナイザーを務めたパネルは"Nagasaki in the Eighteenth Century:Commercial and Institutional Change From Inside and Out"というタイトルで、研究代表者が長崎で行われたいわゆる「契約貿易」ついて報告を行なった他、戸森麻衣子が長崎地役人の変質について、彭浩が長崎貿易を独占した中国商人の集団(官商・額商)について、ロバート・ヘリアーが、海産物貿易について報告を行ない、真栄平房昭(以上、研究協力者)がコメントを行なった。会場では十分な数の参加者を得て、活発な討議が交わされた。
4月26日には研究分担者の八百啓介が、オランダのライデン大学で、同大学日本学科のウィレム・ボート教授らと協力して、「蘭学と日蘭交渉史ワークショップ」を開催した。八百が19世紀前半の通詞について、連携研究者の上野晶子が蕃書和解御用と蕃書調所について(DVD参加)、研究協力者の益満まをが京都の学者グループにおける洋学的知識の受容について、またオランダ留学中の大久保健晴・菅原光両氏が西周・津田真道について報告し、オランダ側参加者からコメントを得た。活発な討論を得て、有益な会となった。
12月17日には研究代表者、分担者、連携研究者が研究打合せ会を開催した。
日蘭関係史研究の大家である永積洋子氏の旧蔵書の一部を本科研で購入し、東京大学史料編纂所に架蔵した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究代表者の健康上の理由により、当初計画していたオランダ、ハーグ市及びフランス、パリ市における史料調査が行えなかった。また、12月の研究打合せ会と併設の予定であった若手研究者との研究会・交流会の開催ができなかった。

今後の研究の推進方策

2012年5月と12月に予定されている研究会においてメンバーの意思を集約し、所期の研究成果を上げられるように努力したい。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 唐・蘭風書中有関鄭氏政権瓦解的訊息及其伝日経過2012

    • 著者名/発表者名
      松方 冬子
    • 雑誌名

      台湾史研究

      巻: 19-1 ページ: 177-196

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reevaluating the "Recommendation to Open the Country" : The King of the Netherlands 1844 letter to the Tokugawa Shogun2011

    • 著者名/発表者名
      Matsukata Fuyuko
    • 雑誌名

      Monumenta Nipponica

      巻: 66-1 ページ: 99-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dutch Commercial Networks in Asia in Transition toward the Age of the Pax-Britannica, 1740-18302011

    • 著者名/発表者名
      Shimada Ryuto
    • 雑誌名

      The East Asian Journal of British History

      巻: 1 ページ: 29-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世長崎貿易の世界史的考察:長崎との貿易ルートを中心として2011

    • 著者名/発表者名
      Shimada Ryuto
    • 雑誌名

      文明研究・九州

      巻: 5 ページ: 11-20

    • 査読あり
  • [学会発表] Porcelain Token in Thailand : The Chinese Society and the Thai Global and Local Conditions in the Long Nineteenth Century2012

    • 著者名/発表者名
      Shimada Ryuto
    • 学会等名
      International Workshop : De-Teleologising History of Money and Its Theory (II)
    • 発表場所
      東京大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-15
  • [学会発表] 『厚生新編』研究の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      八百啓介
    • 学会等名
      洋学史学会大会「蕃書和解御用200周年シンポジウム」
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 年月日
      2011-12-11
  • [学会発表] Smuggling and the Formation of the Modern State in the Nineteenth Century : From the Japanese Case2011

    • 著者名/発表者名
      Shimada Ryuto
    • 学会等名
      International Conference : Non-state Actors in the Transition Period in Monsoon Asia, 1760-1840
    • 発表場所
      台湾中央研究院(中華民国、台北市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-28
  • [学会発表] オランダ語史料に見る鄭芝龍関係書簡-2つの契約-(1628-1640年)2011

    • 著者名/発表者名
      八百啓介
    • 学会等名
      Workshop on "Studies in Maritime East Asia in the Early-Modern Times : New Sources and Perspectives"
    • 発表場所
      台湾中央研究院(中華民国、台北市)
    • 年月日
      2011-11-03
  • [学会発表] 近世海域アジア貿易と日本銀-オランダ東インド会社を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      広島史学研究会大会シンポジウム
    • 発表場所
      広島大学(広島県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-29
  • [学会発表] The Slavery of the Dutch East India Company : Batavia and Nagasaki2011

    • 著者名/発表者名
      Shimada Ryuto
    • 学会等名
      The 24th Annual Congress of the Japanese Association for South Asian Studies
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-10
  • [学会発表] 国際シンポジウム「海域アジアの港市国家」へのコメント2011

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      立教大学アジア地域研究所主催国際シンポジウム
    • 発表場所
      立教大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-21
  • [学会発表] Comments on the Symposium : Port States in Southeast Asia2011

    • 著者名/発表者名
      Shimada Ryuto
    • 学会等名
      56th International Conference of Eastern Studies
    • 発表場所
      日本教育会館(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-20
  • [学会発表] The Private Trade and the Responsibilities of the Interpreters of the Dutch language in the First Half of the Nineteenth Century : Two Elements in the Transplantation of Western Science in Asia2011

    • 著者名/発表者名
      Yao Keisuke
    • 学会等名
      Workshop Rankaku and Nichiran-Koshoshi
    • 発表場所
      Leiden University(オランダ、ライデン市)
    • 年月日
      2011-04-26
  • [学会発表] An Invisible Institution : The Start of the Dutch-Japanese Contract-Trade2011

    • 著者名/発表者名
      Matsukata Fuyuko
    • 学会等名
      Joint Conference of the Association for Asian Studies & International Convention of Asia Scholars
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center(合衆国ホノルル市)
    • 年月日
      2011-04-03
  • [学会発表] Reconsideration of the Dutch-Japan Trade in the First Half of the Nineteenth Century2011

    • 著者名/発表者名
      Shimada Ryuto
    • 学会等名
      Joint Conference of the Association for Asian Studies & International Convention of Asia Scholars
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center(合衆国ホノルル市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-04-02
  • [図書] 別段風説書が語る一九世紀-翻訳と研究-2012

    • 著者名/発表者名
      松方冬子編
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 砂糖の通った道-菓子から見た社会史-2011

    • 著者名/発表者名
      八百啓介
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      弦書房
  • [備考]

    • URL

      http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/fuyuko/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi