研究課題/領域番号 |
22320127
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
松澤 克行 東京大学, 史料編さん所, 准教授 (40282529)
|
研究分担者 |
山口 和夫 東京大学, 史料編さん所, 准教授 (00239881)
田中 暁龍 桜美林大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (30511852)
平井 誠二 公益財団法人大倉精神文化研究所, その他部局等, 研究員 (40218756)
荒木 裕行 東京大学, 史料編さん所, 助教 (70431799)
松田 敬之 花園大学, 文学部, 講師 (70507136)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 日本近世史 / 史料学 / 朝幕関係・公武関係 / 摂関家 / 武家伝奏 / 朝廷 / 公家社会 / 日記 |
研究概要 |
①陽明文庫(京都府)、名古屋市立鶴舞中央図書館(愛知県)、西尾市岩瀬文庫(同)、国立国会図書館(東京都)、宮内庁書陵部(同)に出張し、各機関所蔵の近世摂家・武家伝奏関係史料の調査及び蒐集を行った。 ②非常勤職員を1名雇用し、前年度に引き続き、焼き付けを新規購入するなどして蒐集した近世の摂家・武家伝奏日記の情報化作業を進めた。 ③調査・蒐集した史料を素材として、近世朝幕藩関係・朝廷・公家社会研究を進め、書籍・論文・学会等報告により成果を公表した。それらの成果の具体的な内容は別紙の通りである。 ④本年度も研究会を開催し(平成24年9月7日、報告者:田中暁龍・平井誠二)、研究成果の中間報告と検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画書に記した計画通り、課題を遂行することができた。メンバーの研究成果として書籍2冊・研究論文等5本が公刊され、学会等報告も2件行われるなど、活発な研究活動を行うことができた。また、各地の史料所蔵機関で調査を実施したほか、摂家・武家伝奏日記の歴史情報化作業も順調に進捗した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成25年度はプロジェクトの最終年度なので、研究成果のとりまとめを行う。具体的には、近世版「日記年表」のプロトタイプを作り上げるとともに、4年間の研究成果を論文等にしてまとめ、報告書として公刊したい。
|