• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

第一次世界戦争と東部欧州周縁地域:新たな「ヨーロッパ危険地帯」の歴史的起源研究

研究課題

研究課題/領域番号 22320150
研究機関明治大学

研究代表者

佐原 哲也  明治大学, 政治経済学部, 教授 (70254125)

研究分担者 前田 弘毅  首都大学東京, 都市教養学部, 准教授 (90374701)
百瀬 亮司  大阪大学, 世界言語研究センター, 助教 (00506389)
キーワード第一次世界大戦 / バルカン戦争 / バルカン半島 / コーカサス / テロリズム / 経済統制 / オスマン帝国 / 民族主義
研究概要

本年度はバルカン戦争の再評価に関する研究に大きな成果が得られた。研究代表者は、9月、1月、2月、3月にトルコ、セルビア、ブルガリアの公文書館で資料調査を行った。研究分担者の前田と百瀬はそれぞれグルジア・イランとセルビアで資料調査及び現地研究協力者との打ち合わせを行った。これの結果、バルカン戦争中の民兵の活動に関する重要な資料群が発見された。その分析の結果、民兵が自然発生的民衆運動であったとする定説とは異なり、事前に入念に準備された戦略の一環であり、非正規兵を用いた非戦闘員迫害が国策で行われていたことが明確となった。この成果の一部は、ブルガリア軍が組織した大規模な民兵組織であるマケドニア・トラキア兵団に関する報告の形で、9月にセルビアで行ったワークショップで発表した。更に、これまで知られていなかった民兵組織の国際連携を示唆する証拠も発見された。アルメニア社会主義政党とブルガリア民兵の協力関係やトルコとブルガリアの諜報機関がセルビアで共同謀略活動を行っていたことなどである。より詳細な証拠が確認されれば従来の定説を塗り替える大きな発見となり、次年度以降の継続的な研究課題に浮上した。この他、前年度の成果の一部を5月のユタ大学での国際会議で、第一次世界戦争中の民兵の活動に関する現段階での研究成果を12月のセルビアの国際会議で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、計画通りに国際ワークショップを開催し、研究成果を海外の研究協力者たちと共有することができた。現地調査も計画通り実施できた。中心課題の一つである、戦時動員と民兵の活用については、予想以上に新たな発見があった一方、ギリシアの政情不安からこの国に関する調査に若干の支障が出たことが誤算であった。

今後の研究の推進方策

本年度は、ブルガリアとトルコでの調査を重点的に進めてゆく。前年度の調査により、セルビアでの資料の保存状況が予想以上に悪かったことが理由である。セルビアの第一次世界大戦期の資料は占領と戦災によりかなりの部分が破壊されていた。そのため、占領側であったブルガリアの資料によって補完する必要がある。また、トルコは当初計画以上に貴重な資料が閲覧可能な状態にあることが判明し、より多くのエフォートを割く必要が生じたからである。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The Adana Incident 1909 (Part Three) : Riotting in Adana2012

    • 著者名/発表者名
      佐原哲也
    • 雑誌名

      いずみあ

      巻: 4 ページ: 99-127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 旧ユーゴ研究をめぐる地域概念に関する一考察2011

    • 著者名/発表者名
      百瀬亮司
    • 雑誌名

      旧ユーゴ研究の最前線

      ページ: 3-17

  • [雑誌論文] グルジア紛争への道-バラ革命以降のグルジア政治の特徴について2011

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 947 ページ: 2-13

    • 査読あり
  • [学会発表] ВМРО и турске таjне организациjе против четничких акциjа у Макед ониjи2011

    • 著者名/発表者名
      佐原哲也
    • 学会等名
      Први светски рат и балкански чвор
    • 発表場所
      Institute for Contemporary History (Serbia)
    • 年月日
      2011-12-06
  • [学会発表] Paramilitary in the Balkan Wars : The case of Macedonian Adrianople Legion2011

    • 著者名/発表者名
      佐原哲也
    • 学会等名
      The Balkan Wars : 100 Years After
    • 発表場所
      Institute for Contemporary History (Serbia)
    • 年月日
      2011-09-08
  • [学会発表] Between Heroes and Criminals2011

    • 著者名/発表者名
      佐原哲也
    • 学会等名
      Lasting Socio-Political Impacts Of The Balkan Wars
    • 発表場所
      The Utah University USA
    • 年月日
      2011-05-04
  • [図書] The Adana Incident of 1909 Revised, ""A hidden agenda : Dispute over Armenian landownership on the eve of the Adana incident 1909," 87-1262012

    • 著者名/発表者名
      佐原哲也
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      Turkish Historical Society
  • [図書] War and Diplomacy : The Russo-Turkish War of 1877-1878 and the Treaty of Berlin, Chapter 17 "Two Different Images : Bulgarian and English Sources on the Batak Incident" 479-5 102011

    • 著者名/発表者名
      佐原哲也
    • 総ページ数
      616
    • 出版者
      the University of Utah Press

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2014-11-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi