研究課題/領域番号 |
22320152
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
甚野 尚志 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90162825)
|
研究分担者 |
根占 献一 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (50208287)
関 哲行 流通経済大学, 社会学部, 教授 (60206620)
踊 共二 武蔵大学, 人文学部, 教授 (20201999)
三浦 清美 電気通信大学, 電気通信学部, 准教授 (20272750)
大月 康弘 一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (70223873)
|
キーワード | ヨーロッパ中世 / ヨーロッパ近世 / カトリック教会 / プロテスタント / 国制 / 教皇権 / 宗教改革 / キリスト教化 |
研究概要 |
2011年度は、前年度に各自が収集した資料や文献を分析することを中心として研究を行った。研究会は5回開催したが、そこでは、各自が自身の研究の中間報告を行った。また各研究会には若手の研究者も研究協力者として参加してもらったので、多様な質疑応答を行うことができた。またとくに、科研研究会の一つの企画として、分担者が、5月の日本大学での日本西洋史学会で小シンポジウムを開催したことが大きな成果であつた。この小シンポジウムは「中世ヨーロッパ世界にとっての「ローマ」」というタイトルで、中世ヨーロッパ世界で「ローマ」という理念がどのように政治と宗教との関係に影響したかを、中世におけるキリスト教の受容と発展のなかで綜合的に議論するものであったが、科研のメンバーのうち、甚野尚志、根占献一、三浦清美、大月康弘が個別報告を行った。このシンポジウムにより、中撚キリスト教世界における宗教と政治のダイナミズムについて、古代のキリスト教ローマとの関連のなかで知見を深めることができた。その後の研究会は、主として近世における宗派体制化の問題を扱い討議したが、それにより、「ヨーロッパ史における政治と宗教のダイナミズムと国家的秩序の形成」のタイトルにふさわしい、中世から近世までの宗教と政治の関連についての通史の見取り図を構想することができた。この成果を発展させ、可能であれば、今年度以降に論文集という形にまとめる展望もできた。大震災というまったく想定していなかった出末事の影響により、予定していた外国人の教会史研究者を招聘できなかったことは悔やまれる。2012年度に可能であれば、外国人研究者の招聘を考えるつもりである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
科研二年自の2011年度には、日本西洋史学会での小シンポジウム「中世ヨーロッパ世界にとっての「ローマ」」と、その後の科研研究会を通じて、分担者自身が設定したテーマについて、ある程度、成果を出すことができた。したがって、目標はおおむね達成されたといってよい。
|
今後の研究の推進方策 |
科研の最終年度である2012年度には、予定どおり研究のまとめを行い、各自が設定したテーマで論文を執筆することを開始する。基本的に研究遂行の変更点はないが、我々の科研研究会を基盤としたシンポジウムとして、5月の日本西洋史学会で、小シンポジウム「近世ヨーロッパにおける宗教と政治」を開催することを付記しておく。これには分担者の踊共二、皆川卓、和田光司が参加するが、その後に、このシンポジウムでの成果に基づき、全体のまとめの会を開催する予定である。
|