• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

失われゆくたたら製鉄技術・銑押し法の復元的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22320158
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関愛媛大学

研究代表者

村上 恭通  愛媛大学, 東アジア古代鉄文化研究センター, 教授 (40239504)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードたたら製鉄 / 銑押し法古代製鉄技術 / 古代製鉄技術 / 箱形炉 / 半地下式竪型炉 / 実験考古学
研究成果の概要

当該研究の最終年度に当たり、これまでの復元実験の成果を検討し、木原明(国選定保存技術保持者<玉鋼製造>)との意見交換を実施した。その検討成果を受け、2014年10月、岡山県新見市備中国たたら伝承会実験場において製鉄炉(愛媛大学20号炉)を復元し、銑鉄生産を目的とした操業実験を行った。製鉄生産炉の要が、送風孔の角度・高さ、炉床の堅さであることを反映した最終の実験では、当初の目的である銑鉄を炉外に連続して生産することができた。送風孔の高さをさらに調節すればさらに生産効率があることが判明した。しかし製鉄遺跡の情報から復元した炉で銑押し技術を復元するという当初の目的は達成できた。

自由記述の分野

考古学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi