• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

法史・国制史における「伝統」と「構築」――転換期を中心とした多層的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 22330001
研究機関北海道大学

研究代表者

田口 正樹  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20206931)

研究分担者 林 信夫  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40004171)
西川 洋一  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (00114596)
小川 浩三  桐蔭横浜大学, 法学部, 教授 (10142671)
神寶 秀夫  九州大学, 大学院・人文科学研究院, 教授 (90118331)
新田 一郎  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (40208252)
キーワードローマ / ドイツ / ビザンツ / 法学 / 帝国 / サヴィニー / 古典 / 源氏物語
研究概要

今年度は研究の第二年目であり、前年度に行われた研究状況の整理と一般的・理論的諸問題を中心とする検討の結果をふまえて、研究班毎に論点の絞り込みがなされた。そうした論点の一部は全体研究会で報告され、異なる時期との比較も含めて、多様な観点からの議論がなされた。議論された具体的テーマとしては、例えば、中世におけるローマ帝国の概念史とその成立の問題について、ドイツの歴史家ミュラー・メルテンスの学説など、近年の諸研究を参照しつつ検討がなされ、ドイツの支配者が支配する国がローマ帝国と観念されるにあたっては、11世紀前半のザーリ朝前期の時代に重要な画期が存するという見通しが提示された。また、10世紀後半の史料である、リウトプラントの『使節記』の内容が詳細に検討され、西方世界側のビザンツ観とそれとの関係での西方の皇帝権の位置づけなどが、他の叙述史料や当時の南イタリアの政治情勢との関連も含めて考察された。ドイツ三月前期の歴史法学に関しては、サヴィニーとプフタの学説が法成立論と法源論を中心に検討され、ヘーゲルやガンスなど歴史法学批判派への対処や、歴史法学自体の時期的変化をも考慮に入れつつ、民族精神、立法の役割、慣習法の概念や位置づけ、法曹法と学問法などの論点について詳しい考察がなされた。最後に日本史分野では、日本中世における「古典」の作用と意義が考察され、日記の史料論、古典としての源氏物語、二条良基における古典研究と有職学、大内裏考証における復元と見立て、などの論点が検討と議論の対象となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画の2年目に入って、ローマ帝国と皇帝権、近代ドイツの歴史法学といった、西洋の国制史・法史上の重要問題にして、伝統と構築の関係が特徴的にあらわれるトピックに関して、研究と議論が進展した。日本に関しても、中世における伝統的な素材(「古典」)と構築(「見立て」)の関係について、具体性を伴った議論が深まるとともに、近世への展望も試みられ、西洋との比較にも手がかりが与えられた。

今後の研究の推進方策

来年度は研究の最終年度であるので、個別研究班毎に論点の検討を完成させるとともに、年2回の全体研究会での報告と議論を経て、研究成果を集約・総括する。この過程では、メンバーが国内の学会等で検討結果を発表して、より広い意見交換の機会を持つようにする。また、海外での研究成果発表や、外国人研究者の招聘を通じて、国外の学界とも議論を続けながら、我々の研究結果をまとめていく。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 後醍醐天皇と中世の隠岐2012

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 雑誌名

      しまねの古代文化

      巻: 19号 ページ: 1-31

  • [雑誌論文] フリードベルク城対フリードペルク市-中世後期ドイツの継続的紛争-(1)2012

    • 著者名/発表者名
      田口正樹
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 62巻5号 ページ: 1-33

  • [雑誌論文] フリードベルク城対フリードベルク市-中世後期ドイツの継続的紛争-(2・完)2012

    • 著者名/発表者名
      田口正樹
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 62巻6号 ページ: 103-146

  • [雑誌論文] 〔学界展望〕消滅した国の法と法律家-ドイツ民主共和国法制史2012

    • 著者名/発表者名
      西川洋一
    • 雑誌名

      国家学会雑誌

      巻: 125巻1・2号 ページ: 105-128

  • [雑誌論文] ビザンツ史から見える世界史の地平-帝国・教会・個人-2012

    • 著者名/発表者名
      大月康弘
    • 雑誌名

      史友

      巻: 44号 ページ: 1-27

  • [雑誌論文] ビザンツ人の終末論-古代末期における世界年代記と同時代認識-2012

    • 著者名/発表者名
      大月康弘
    • 雑誌名

      中世の時間意識(甚野尚志・益田朋幸【編】)(知泉書館)

      巻: (掲載確定)

  • [雑誌論文] ドイツの法曹養成-大学と理論教育2012

    • 著者名/発表者名
      小川浩三
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 73号 ページ: 31-43

  • [雑誌論文] 中・近世ドイツ都市と共同体2012

    • 著者名/発表者名
      神寶秀夫
    • 雑誌名

      コミュニケーションと共同体(光藤宏行【編】)(九州大学出版会)

      ページ: 131-144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『マインツ市平和法典』(D)(Das Friedensbuch der Stadt Mainz (D))(1437~1444年)〔訳・註釈〕(3)完2012

    • 著者名/発表者名
      神寶秀夫
    • 雑誌名

      史淵

      巻: 149号 ページ: 109-127

  • [雑誌論文] 朝河貫-とアンドレ・ゴンティエ:福島県立図書館所蔵往復書簡の紹介2012

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 雑誌名

      東京大学日本史学研究室紀要

      巻: 16号(掲載確定)

  • [雑誌論文] 世界史Q&A神聖ローマ帝国におけるドイツ王の叙任について教えてください2011

    • 著者名/発表者名
      神寶秀夫
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 644号 ページ: 47-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代初期徳意志警察條令與刑事司法2011

    • 著者名/発表者名
      田口正樹【著】李玉璽【訳】
    • 雑誌名

      法文化研究 継受與後継受時代的基礎法學(政治大學法學院基礎法學中心【編】)(元照出版)

      ページ: 181-200

  • [雑誌論文] 〔翻訳〕ペーター・ランダウ著『学識法とドイツ国制史:ハインリヒ獅子公の訴訟とゲルンハウゼン証書』2011

    • 著者名/発表者名
      田口正樹
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究

      巻: 12号 ページ: 149-175

  • [雑誌論文] ペーター・フォン・アンドラウの帝国論-15世紀中葉の帝国とドイツ人-2011

    • 著者名/発表者名
      田口正樹
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 62巻3号 ページ: 1-47

  • [雑誌論文] 学界回顧2011西洋法制史2011

    • 著者名/発表者名
      田口正樹・五十君麻里子・高橋直人・高友希子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 83巻13号 ページ: 324-329

  • [雑誌論文] 〔翻訳〕ペーター・フンダウ著『アルキポェタ:ドイツの最初の詩人法律家-バルバロッサ期の政治的詩人の同定のために』2011

    • 著者名/発表者名
      西川洋一
    • 雑誌名

      国家学会雑誌

      巻: 124巻7・8号 ページ: 1-53

  • [雑誌論文] 12世紀ドイツにおけるカノン法学の普及-解説にかえて2011

    • 著者名/発表者名
      西川洋一
    • 雑誌名

      国家学会雑誌

      巻: 124巻7・8号 ページ: 54-67

  • [雑誌論文] 分析 論証の論証:日本における法学的論証と結果志向2011

    • 著者名/発表者名
      小川浩三
    • 雑誌名

      結果志向の法思考-利益衡量と法律家的論証(トイブナー・グンター【編】村上淳一・小川浩三【訳】)(東京大学出版会)

      ページ: 189-229

  • [雑誌論文] 〔学界展望〕國立臺彎大學圖書館「日治法院档案資料庫」2011

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 雑誌名

      国家学会雑誌

      巻: 124巻7・8号 ページ: 187-190

  • [雑誌論文] 律令・式目-「法」テクスト注釈の非「法学」的展開-2011

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 雑誌名

      中世文学と隣接諸学5中世の学芸と古典注釈(前田雅之【編】)(竹林舎)

      ページ: 220-240

  • [学会発表] 「法」と「怪異」のあいだ-法制史学は「怪異」をいかに語らないか2011

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 学会等名
      東アジア恠異学会第76回定例研究会
    • 発表場所
      京都大学東京オフィス(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-17
  • [学会発表] ビザンツ史から見える世界史の地平-帝国・教会・個人-2011

    • 著者名/発表者名
      大月康弘
    • 学会等名
      青山学院大学史学会第31回大会特別講演
    • 発表場所
      青山学院大学文学部(東京都)
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] Potential of the Mixed Legal System Approach : Japanese Law Seen as a Mixed System2011

    • 著者名/発表者名
      MATSUMOTO, Emi
    • 学会等名
      50th Anniversary Conference of Quebec Society of Comparative Law
    • 発表場所
      University of Sherbrooke(Canada)
    • 年月日
      2011-10-28
  • [学会発表] Legal Process in Modern Japan before the Codification2011

    • 著者名/発表者名
      MATSUMOTO, Emi
    • 学会等名
      The 20th British Legal History Conference
    • 発表場所
      University of Cambridge (United Kingdom)
    • 年月日
      2011-07-15
  • [学会発表] Two Perspectives on Mixed System-Japan-2011

    • 著者名/発表者名
      MATSUMOTO, Emi
    • 学会等名
      World Society of Mixed Jurisdiction Jurists
    • 発表場所
      Hebrew University of Jerusalem(Israel)
    • 年月日
      2011-06-21
  • [学会発表] 明治前期の裁判資料:民事判決原本データベースの紹介2011

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 学会等名
      第3回幕末明治研究会
    • 発表場所
      明星大学日野校(日野市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-18
  • [学会発表] ドイツの法曹養成-大学と理論教育2011

    • 著者名/発表者名
      小川浩三
    • 学会等名
      比較法学会第74回総会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2011-06-05
  • [学会発表] Japanese Law as a Mixed Legal System2011

    • 著者名/発表者名
      MATSUMOTO, Emi
    • 学会等名
      Global Law and Global Legal Theory
    • 発表場所
      Maison Franco-Japonaise Tokyo (Japan)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-03
  • [学会発表] ビザンツ帝国と「第2のローマ」論-帝権の座所とその移転2011

    • 著者名/発表者名
      大月康弘
    • 学会等名
      日本西洋史学会第61回大会小シンポジウムI-中世ヨーロッパ世界にとっての「ローマ」
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都)
    • 年月日
      2011-05-15
  • [図書] 結果志向の法思考-利益衡量と法律家的論証2011

    • 著者名/発表者名
      トイブナー・グンター【編】村上淳一・小川浩三【訳】
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [備考]

    • URL

      http://www.juris.hokudai.ac.jp/gcoe/journal/lpg.html

  • [備考]

    • URL

      http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/6082

  • [備考]

    • URL

      http://www.j.u-tokyo.ac.jp/about/kokka/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi