研究課題/領域番号 |
22330003
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
三阪 佳弘 大阪大学, 高等司法研究科, 教授 (30219612)
|
研究分担者 |
田中 仁 大阪大学, 法学研究科, 教授 (60171790)
三成 賢次 大阪大学, 法学研究科, 教授 (90181932)
瀧口 剛 大阪大学, 法学研究科, 教授 (10257959)
林 智良 大阪大学, 法学研究科, 教授 (90258195)
竹中 浩 大阪大学, 法学研究科, 教授 (00171661)
|
キーワード | 公文書 / 公文書管理法 / アーカイブズ / 情報公開法 / アーキビスト / 比較法政史 / 史料学 / 公文書館 |
研究概要 |
本年度において、(1)19世紀以降現在に至る各国の公文書法制の歴史的展開を綿密に分析検討するために関係文献・資料を包括的に収集・整理し、かつ(2)その実態について実地調査するという基礎作業を開始させた。 成果として、(1)については、二つの点で成果があった。一つは、日本の行政文書管理について、中央省庁公務員からヒアリングを行い、情報公開法・公文書管理法制定以後の現場の状況を調査することができた。二つ目として、いくつかの地方裁判所の戦前における裁判文書保存状況の実地調査を行うことで、これまで十分把握されてこなかった裁判所における文書保存状況解明の契機とすることができた。 (2)については、現代欧米の事例研究としてイタリアを担当する研究分担者の調査を行うと共に、アジアとの比較調査の端緒として、中華民国について、本研究グループのメンバーによる共同調査を行った。同国の公文書管理に関しては、歴史資料としての日本統治時代の歴史的公文書の管理保存、さらにはそのデジタルアーカイブズ化計画、政府国家棺案局における現代の公文書管理保存の実態のそれぞれについて、歴史研究者、当該機関のアーキビストによるレクチャーを受け、同時に現状についてのヒアリングを行うことができた。これらは、公文書管理の法文化・政治文化として歴史的状況を同じくするアジア諸国の実践例として、日本の現状を比較検討する上で、非常に有益な示唆を与えるものである。 研究初年度に当たる今年度の成果については、直接関連する成果はないが、関連する成果として、瀧口剛による自治体の歴史的公文書を用いた『加西市史』(同編纂委員会、現在印刷中)、中国の歴史的公文書を用いた田中仁の研究(研究発表欄に記載)、滋賀弁護士会所蔵の歴史的公文書を用いた「近代日本の地域社会と弁護士」(法と政治64巻1号、現在印刷中)をあげることができる。
|