• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

公文書管理法制の比較法政史――あるべき制度設計を求めて

研究課題

研究課題/領域番号 22330003
研究機関大阪大学

研究代表者

三阪 佳弘  大阪大学, 高等司法研究科, 教授 (30219612)

研究分担者 竹中 浩  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00171661)
瀧口 剛  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10257959)
中尾 敏充  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (30155668)
田中 仁  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (60171790)
三成 賢次  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90181932)
林 智良  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90258195)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード公文書 / アーカイブズ / アーキビスト / 公文書管理法 / 情報公開法 / 比較法政史 / 史料学 / 公文書館
研究概要

本研究の柱として行ってきた①19世紀以降現在に至る各国の公文書法制の歴史的展開を綿密に分析検討するために関係文献・資料を包括的に収集・整理し、かつ②その実態について実地調査するという基礎作業をいちおう完了した。とくに②については、本年度中国の公文書管理機関の調査を行う事を計画し、アーキビスト養成機関の重要拠点である中国人民大学信息資源管理学院の調査を行った。
以上の①②の研究実績報告書として『公文書管理法制の比較法政史--データブック編』をまとめた(B5版、365頁)。同ハンドブックの「本論」は、これまで各分担者が調査検討を行ってきた日本・中国・イギリス・フランス・イタリア・ロシアそれぞれの公文書管理法制の19~20世紀を中心とした展開過程に関する6つの論考と、ドイツ・台湾・韓国についての簡単な歴史と現状を紹介する補論文から構成される。そして、「資料編」は、上記各国にアメリカを加えた比較年表、日本の現状を比較検討する上で本研究でとくに重点的に実地調査を行った台湾・韓国・中国各国の公文書管理機関・アーキビスト養成機関のインタビュー記録と現行法制翻訳(日本で未紹介の台湾の法制のみ)からなる。
上記のハンドブックをまとめる事によって、この3年間の調査検討を通じて明らかにしてきた近現代西欧の公文書管理法制の展開過程、日本が所属する東アジア3国における展開過程の全体像を把握することができた。これをもとに、各国の比較検討を行う最終年度の総括作業に進む準備を整えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画していた、19世紀以降現在に至る各国の公文書管理法制の歴史的展開の概観を軸にした『公文書管理法制の比較法政史--データブック編』をまとめることができ、そのなかに、この3年間に行ってきた東アジア3カ国の最新の現状調査記録も加える事が出来た。

今後の研究の推進方策

本プロジェクトでこの3年間に行ってきた調査研究をまとめた『公文書管理法制の比較法政史--データブック編』の基礎データをもとに、各国それぞれにおいて公文書管理法制を展開させてきた歴史的基盤・条件を比較研究することによって、それぞれの個性・特徴を明らかにすると共に、共時的な面での普遍性を明らかにするために、研究分担者により、それぞれのフィールドでの個別報告を重ね、最終総括報告をまとめる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] (書評)矢野達雄他「裁判所所蔵文書から見た戦前期司法の諸相」2013

    • 著者名/発表者名
      三阪佳弘
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 62 ページ: 209-214

  • [雑誌論文] 日中関係の転機と歴史叙述:革命の語り,戦争の記憶2013

    • 著者名/発表者名
      田中仁
    • 雑誌名

      大阪大学中国文化フォーラム(編)田中仁他『現代中国に関する13の問い:中国地域研究講義(OUFCブックレット第一巻)』大阪大学中国文化フォーラム

      巻: 1 ページ: 64-84

  • [雑誌論文] 近代法体系の成立――司法制度の展開を素材として2012

    • 著者名/発表者名
      三阪佳弘
    • 雑誌名

      明治維新史学会編『講座明治維新5 立憲制と帝国への道』(有志舎)

      巻: 5 ページ: 201-231

  • [雑誌論文] 「日本の近代化と法の役割 ― 西欧型近代法の主体的・選択的・変容的継受の前提 ―」2012

    • 著者名/発表者名
      中尾敏充
    • 雑誌名

      適塾

      巻: 45 ページ: 16-26

  • [雑誌論文] 「松岡博名誉教授に聞く ― 大阪大学の思い出 」1、22012

    • 著者名/発表者名
      中尾敏充・菅真城・阿部武司
    • 雑誌名

      大阪大学経済学

      巻: 62-1、2 ページ: 71-93、71-88

  • [雑誌論文] 民政党内閣と大阪財界(三)ーー井上準之助と経済的自由主義2012

    • 著者名/発表者名
      瀧口剛
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 62-2 ページ: 75-146

  • [備考] 公文書管理法制の比較法政史

    • URL

      http://www.law.osaka-u.ac.jp/chrarchive/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi