• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

アジアにおける西欧立憲主義の継受と変容

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22330012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関明治大学

研究代表者

高橋 和之  明治大学, 法務研究科, 教授 (70061223)

研究分担者 高見 勝利  上智大学, 大学院・法学研究科, 教授 (70108421)
毛利 透  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (60219962)
西村 裕一  北海道大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (60376390)
松井 直之  立教大学, 大学院・法務研究科, 助教 (60468858)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード中華人民共和国 / 中華民国期の憲法 / 国際研究者交流 / 日本的なるもの / 明治憲法 / 欽定憲法大綱 / 自国固有の文化との折り合い
研究概要

本研究は、明治期の日本が西欧立憲主義を導入したときのその理解の仕方と、清末以降の中国が日本を経由してそれを導入したときの理解の仕方の異同に焦点を当て、両国が西欧立憲主義をどのように継受し、自国の伝統文化と調和させるためにどのように変容させたかを分析し、それを通じて「日本的なるもの」を明確化しようとするものである。そのために、日本の憲法学が西欧諸国から継受した立憲主義の具体的内容を批判的に再検討するとともに、日本の憲法学が中国の憲法学に与えた立憲主義をめぐる具体的な影響の一端を明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (10件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 王泰升「日本統治時代の台湾における近代司法との接触および継承」2012

    • 著者名/発表者名
      松井 直之(訳)
    • 雑誌名

      中国 21

      巻: 36 ページ: 71-96

  • [雑誌論文] Democratization of theAdministration ? From the Top Down and/or from the Bottom Up2011

    • 著者名/発表者名
      Toru Mori
    • 雑誌名

      European-Asian Journal of Law and Governance, Special Issue: Constitutionalism in East Asia

      ページ: 80-89

  • [雑誌論文] 行政権開放の諸形態とその法理2011

    • 著者名/発表者名
      毛利透
    • 雑誌名

      法哲学年報 2010(市民/社会の役割と国家の責任)

      ページ: 61-73

  • [雑誌論文] 方法と近代-渡辺浩『日本政治思想史』を読んで2011

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      法学会雑誌

      巻: 52-1 ページ: 231-255

  • [雑誌論文] 『代表』・『国益』・『輿論』-美 濃部達吉の貴族院論2010

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 61-4 ページ: 193-248

  • [学会発表] 『立憲政体』と明治憲法の意味理解2012

    • 著者名/発表者名
      高見勝利
    • 学会等名
      第3回「アジアにおける西欧立憲主 義の継受と変容」研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2012-11-18
  • [学会発表] 『ラーバントと穂積八束』につ いての概念史的覚書-『国体』篇2012

    • 著者名/発表者名
      西 村 裕 一
    • 学会等名
      第3回「アジアにおける西欧立憲主義の継受と変 容」研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2012-11-18
  • [学会発表] 「立憲主義とは何であったか- 穂積八束の理論を中心に」2012

    • 著者名/発表者名
      高橋和之
    • 学会等名
      第3回「アジアにおける西欧立憲主義の継受と変容」研究会、
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2012-11-17
  • [学会発表] 戦前憲法学における二重法律概念と法治行政2012

    • 著者名/発表者名
      毛利透
    • 学会等名
      第3回「アジアにおける西欧 立憲主義の継受と変容」研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2012-11-17
  • [学会発表] 有賀長雄と立憲主義-『支那正 観』に着目して2012

    • 著者名/発表者名
      松井直 之
    • 学会等名
      第3回「アジアにおける 西欧立憲主義の継受と変容」研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2012-11-17
  • [学会発表] 有賀長雄と中華民国憲法2011

    • 著者名/発表者名
      松井直之
    • 学会等名
      第2回「アジアにおける西欧立憲主義の継受と 変容」研究会
    • 発表場所
      雲南大学 法学院(中華人民共和国)
    • 年月日
      2011-08-26
  • [学会発表] 立憲主義をどう理解するか2011

    • 著者名/発表者名
      高橋和之
    • 学会等名
      第2回「アジアにおける西欧立憲主義の継受 と変容」研究会
    • 発表場所
      雲南大 学法学院(中華人民共和国)
    • 年月日
      2011-08-25
  • [学会発表] 立憲政治と『体用』『徳義』論-資料の解題を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      高見勝利
    • 学会等名
      第2回「アジアに おける西欧立憲主義の継受と変容」研究会
    • 発表場所
      雲南大学法学院(中華人民共和国)
    • 年月日
      2011-08-25
  • [学会発表] 行政権民主化論の諸相2011

    • 著者名/発表者名
      毛利透
    • 学会等名
      第2回「アジアにおける西欧立憲主義の継受と変容」研究会
    • 発表場所
      雲南大学法学院(中華人民共和国)
    • 年月日
      2011-08-25
  • [学会発表] 美濃部達吉の国体論2011

    • 著者名/発表者名
      西村裕 一
    • 学会等名
      第2回「アジアにおける西欧立憲主義の継受と変 容」研究会
    • 発表場所
      雲南大学法学院(中華人民共和国)
    • 年月日
      2011-08-25
  • [図書] 「未完のプロジェクト としての『立憲政体』-島田邦二郎『立憲政体改革之急務』を読む」、長谷部恭男ほか編高橋和之先生古稀記念論文集(仮)』2013

    • 著者名/発表者名
      高見 勝利
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 「中国」「台湾」 君塚正臣編『比較憲法』2012

    • 著者名/発表者名
      松井直之
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 「行政権民主化論の 諸相」樋口陽一ほか編『国家と自由・再論』2012

    • 著者名/発表者名
      毛利透
    • 総ページ数
      382(327-344)
    • 出版者
      日本評論社

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi