• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

飲酒運転対策の最適な制度設計をめざしてーその学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22330027
研究機関法政大学

研究代表者

今井 猛嘉  法政大学, 法務研究科, 教授 (50203295)

研究分担者 仲 真紀子  北海道大学, 文学研究科, 教授 (00172255)
木林 和彦  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (20244113)
田中 利幸  法政大学, 法学部, 教授 (60114980)
松村 良之  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究員 (80091502)
尾形 隆彰  千葉大学, 文学部, 教授 (80125913)
城下 裕二  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90226332)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード飲酒運転 / 刑事制裁 / 社会規範 / 刑罰目的 / 社会復帰 / 法と心理学
研究概要

飲酒運転は、交通道徳に悖るとともに、歩行者、運転者らの傷害、更には死亡といった重大な結果を惹起しうる危険な行為である。この行為を行った者(違反者。有罪判決が確定すると犯罪者となるべき者)に制裁を加えつつ、将来の同種行為を抑止するために、法律(道路交通法、刑法)は所定の規定を整備しているが、従来、その実効性が多角的に検証されてはこなかった。そこで、本研究では、飲酒運転の背景を、法社会学、法と心理学、医学の知見も踏まえて検討した。その結果、飲酒運転を防止するには、①違反者に飲酒運転の悪質性、重大性を十分に理解させ、将来、同種の運転をしない意識を涵養させること、②こうした内面形成のためには、違反者に、課されるべき制裁(刑罰を含む)の意義をも十分に理解させる必要があること、③以上の目的達成のために、先ずは、飲酒運転を繰り返した者(最も危険な行為者群)を念頭におき、その悪弊の除去に資する医学、心理学的プログラムの導入が望ましいことが確認された。この種のプログラムは、海外では活発に利用されており、日本でも同種の制度が有効と思われる場面が認められる。そこで、今後は、その導入に向けた研究を続けることが要請される。例えば、アメリカ合衆国で活用されているDWI Courtは、アルコール依存症が見られる犯罪者の社会復帰に向けた一種のリハビリ施設として機能しており、飲酒運転の再犯防止にも大きな成果を上げている。日本にDWI Courtをそのまま導入することはできないが、そこでの取り組みの要点(対象者のアルコール依存症の治癒に特化した施策の実施等)には、参考にすべき点が多く、今後とも検討を加えていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 危険運転致死傷罪を巡る問題状況2014

    • 著者名/発表者名
      今井猛嘉
    • 雑誌名

      交通法研究

      巻: 42号 ページ: 129-175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the morphological changes of gastric mucosa induced by a low concentration of acetic acid using a rat model2014

    • 著者名/発表者名
      木林和彦 ( Kazuhiko Kibayashi,Ken-ichiro Nakao,Ayako Ro)
    • 雑誌名

      Journal of Forensic and Legal Medicine

      巻: 22 ページ: 99-106

  • [雑誌論文] 飲酒運転対策の多角化について2013

    • 著者名/発表者名
      今井猛嘉
    • 雑誌名

      研修

      巻: 783号 ページ: 3-18

  • [雑誌論文] Experimental Study on Age Estimation of Bloodstains Based on Biological and Toxicological Analysis2013

    • 著者名/発表者名
      木林和彦(Kazuhiko Kibayashi, Ryo Shimada and Ken-ichiro Nakao)
    • 雑誌名

      The Open Forensic Science Journal

      巻: 6 ページ: 6-11

  • [雑誌論文] 飲酒運転対策の状況;アメリカ合衆国におけるDWI Courtの取り組み2013

    • 著者名/発表者名
      今井猛嘉
    • 雑誌名

      法政法科大学院紀要

      巻: 第9巻第1号 ページ: 47、69

  • [雑誌論文] Temporal and regional variations in accidental deaths of elderly people in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Kibayashi, Ryo Shimada and Ken-ichiro Nakao
    • 雑誌名

      Medicine, Science and the Law

      巻: 0 ページ: 1,5

  • [雑誌論文] 法学の視点から---法と正義の心理学的基盤・コメント1---2013

    • 著者名/発表者名
      松村良之
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 78号 ページ: 166-174

  • [学会発表] 危険運転致死傷罪を巡る問題状況

    • 著者名/発表者名
      今井猛嘉
    • 学会等名
      日本交通法学会
    • 発表場所
      東京都 早稲田大学
  • [学会発表] 危険運転致死傷罪に関する改正と子どもの安全

    • 著者名/発表者名
      今井猛嘉
    • 学会等名
      日本児童安全学会
    • 発表場所
      東京都 学士会館
  • [学会発表] 死亡事故の処理と再発防止:法律学の観点から

    • 著者名/発表者名
      今井猛嘉
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
    • 発表場所
      東京都 東京大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi