• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

法の国際化における民事責任の総合的・比較法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22330035
研究機関早稲田大学

研究代表者

淡路 剛久  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90062653)

研究分担者 大塚 直  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90143346)
浦川 道太郎  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90063792)
内田 勝一  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (10063794)
後藤 巻則  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (20255045)
柴崎 暁  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (50261673)
キーワード民事責任の進展 / 制裁 / 差止請求 / 環境 / 安全性 / 取引の公正性 / 消費者 / 商事法
研究概要

本研究グループは、民事責任(不法行為責任、契約責任)法の機能の拡大と変容に関する総合的・比較法的研究につき、(1)民事責任の制裁的側面、(2)差止請求の役割、(3)安全性の保護、(4)取引の公正性、(5)消費者法と民事責任、(6)商事法と民事責任の観点から検討を進めている。これまでの進行状況を記すと、(1)では、権利保障の拡大の反面、制裁的損害賠償や私訴制度などに見られるような私人が担い手となって発動される不法行為の抑止のための制裁制度が活用されるべきかについて、比較法を中心に検討を進めている。(2)では、特に環境法の分野において、差止請求を容認する法制度の比較研究を進めている。(3)では、生命・身体の安全性、人格的利益等の法益の保護制度について検討を進めている。(4)では、経済法分野における取引の公正性の問題を中心に検討し、引き続き他の法領域を含めた取引の公正性につき検討を進める。(5)では、契約締結過程や契約内容に関するわが国の法制度や判例の進展を検討し、諸外国との比較に着手した。(6)では、各部会での研究活動に重点をおいて、具体的テーマごとに計画を実行した。
海外研究者を招いての国際シンポジウムとしては、当初計画では、大型の国際シンポジウムを開催する予定であったが、東日本大震災などの事情があり、困難となったので、フランスからStoffel Munck教授(パリ第1大学)を招いたシンポジウム(2011年10月27、11月2、3、6日)、ドイツからJurgen Sacker教授(ベルリン自由大学)を招いたシンポジウム(2011年12月19、20日)、フランスからChabas名誉教授(パリ第12大学)を招いたシンポジウム(2012年3月3、5日)を開催した。これらの国際研究集会の成果は、各グループ内で個別的に、さらにグループ横断的に、まとめに向けて蓄積、検討されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度、大型の国際シンポジウムを企画していたが、招聘が必ずしもうまくいかず、結局、3名の外国人研究者を招聘し、別々にシンポジウムを開催するにとどまった。そのため、各研究分担者を中心とする各グループごとの活動が中心となり、全体の成果に結びつける作業が遅れているが、各グループはよく活動しており、分担したテーマの成果は揃いつつある。

今後の研究の推進方策

国際シンポウムの開催計画は実行がやや遅れているが、それでも一昨年3名、昨年3名の外国人研究者を招聘し、各グループの成果はまとまりつつある。今年度はこれまでの成果をまとめる年に当たるので、全体の計画を若干縮小した上で、全体研究会・会議を多く開催して情報の共有化を図り、当初企図した成果に結び付くように努めたい。来日できなかった海外研究者の報告分担内容については、これまでに収集した資料により補うほか、個別的な問い合わせ等により対応したうえ、成果をまとめたい。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (12件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 環境民事差止訴訟の現代的課題2012

    • 著者名/発表者名
      大塚直
    • 雑誌名

      淡路剛久先生古稀祝賀『社会の発展と権利の創造-民法・環境法学の最前線』(有斐閣)

      ページ: 535-583

  • [雑誌論文] 医療事故補償に関するオーストラリア・ドイツの近時の動向2012

    • 著者名/発表者名
      浦川道太郎
    • 雑誌名

      淡路剛久先生古稀祝賀『社会の発展と権利の創造-民法・環境法学の最前線』(有斐閣)

      ページ: 461-486

  • [雑誌論文] 獣医師の医療過誤と法-ドイツの事例2012

    • 著者名/発表者名
      浦川道太郎
    • 雑誌名

      藤岡康宏先生古稀記念『民法学における古典と革新』(成文堂)

      ページ: 349-371

  • [雑誌論文] 消費者の権利とその実効性確保2012

    • 著者名/発表者名
      後藤巻則
    • 雑誌名

      淡路剛久先生古稀祝賀『社会の発展と権利の創造--民法・環境法学の最前線』(有斐閣)

      ページ: 263-289

  • [雑誌論文] 不招請勧誘と消費者の保護2012

    • 著者名/発表者名
      後藤巻則
    • 雑誌名

      藤岡康宏先生古稀記念『民法学における古典と革新』(成文堂)

      ページ: 1-30

  • [雑誌論文] 契約締結過程の規律の進展と消費者契約法2011

    • 著者名/発表者名
      後藤巻則
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 858号 ページ: 30-42

  • [雑誌論文] 継続的契約・複合的契約についての検討課題2011

    • 著者名/発表者名
      後藤巻則
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1425号 ページ: 105-109

  • [雑誌論文] 不法行為法における『権利保障』と『加害行為の抑止』-フランス・カタラ草案を契機として2011

    • 著者名/発表者名
      淡路剛久
    • 雑誌名

      加藤一郎先生追悼論文集『変動する日本社会と法』(有斐閣)

      ページ: 415-438

  • [雑誌論文] 公害・環境分野での民事差止訴訟と団体訴訟-フランス法の動向と日本法の検討2011

    • 著者名/発表者名
      大塚直
    • 雑誌名

      加藤一郎先生追悼論文集『変動する日本社会と法』(有斐閣)

      ページ: 623-658

  • [雑誌論文] 東日本大震災と法-福島第一原子力発電所事故による損害賠償2011

    • 著者名/発表者名
      大塚直
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 83巻11号 ページ: 48-54

  • [雑誌論文] 差止訴訟における因果関係と違法性の判断2011

    • 著者名/発表者名
      大塚直
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 83巻7号 ページ: 100-104

  • [雑誌論文] 抽象的債務契約2011

    • 著者名/発表者名
      柴崎暁
    • 雑誌名

      法学雑誌tantonnement

      巻: 13 ページ: 1-22

  • [学会発表] 契約締結過程の規律の進展と消費者契約法2011

    • 著者名/発表者名
      後藤巻則
    • 学会等名
      日本私法学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-10-10
  • [学会発表] 公害に関する近時の裁判例と動向と課題2011

    • 著者名/発表者名
      大塚直
    • 学会等名
      第15回環境法政策学会2011年度学術大会
    • 発表場所
      国學院大學
    • 年月日
      2011-06-19

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi