研究課題/領域番号 |
22330041
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
牧原 出 東北大学, 大学院・法学研究科, 教授 (00238891)
|
研究分担者 |
御厨 貴 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (00092338)
飯尾 潤 政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (90241926)
竹中 治堅 政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (70313484)
秋吉 貴雄 熊本大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (50332862)
伊藤 正次 首都大学東京, 社会科学研究科, 教授 (40347258)
|
キーワード | 日本道路公団 / オーラルヒストリー / 国鉄 / 規制緩和 / 第2次臨時行政調査会 / 国鉄再建監理委員会 / 小泉純一郎内閣 / 道路関係四公団民営化推進委員会 |
研究概要 |
本年度においては、まず全メンバーで企画会議を開催し、日本道路公団民営化についてのオーラルヒストリー・プロジェクトの推進と、国鉄民営化に関して国鉄再建監理委員会議事録の講読研究会の開催について打ち合わせるとともに、オーラルヒストリー方法論について検討した。その上で第1に、日本道路公団民営化については、道路関係四公団民営化推進委員会事務局次長を務めた片桐幸雄氏へのプロジェクトに着手した。そこでは、日本道路公団の1970年代以降の業務状況の中から改革構想が登場し、小泉純一郎内閣時代の民営化改革への導線となる過程が、かなりの程度明らかになった。また、このプロジェクトと並行して、国鉄民営化や航空業界の規制緩和などについて、運輸省担当者へのプロジェクトの準備作業も終えた。2011年度にはこれらのプロジェクトを同時並行的に推進する予定である。第2に、国鉄再建監理委員会議事録の講読については、関係メンバーで議事録を読み合わせることで。1980年代の「臨調型」政策決定の実態に接近することに成功した。特に議事録上重要発言の多い委員が、運輸省出身であるため、事務局との事前事後の意思疎通がどうであったかは別途検証が必要となる。これらは今後のオーラルヒストリー・プロジェクトにゆだねたい。第3にオーラルヒストリー方法論については、この議事録の講読から課題を抽出した。国鉄再建監理委員会議事録は事務局作成のメモの形態をとっているが、そこから浮かび上がる過程は、必ずしも同時代の新聞報道と同一の議論とはいいえず、さらには非公式会合での政策決定の方向付けに着目した政治学からの事例研究とも異なるものに見える。議事録による政策決定の印象が、メディアの相場観としての意思決定の態様とは異なることは、審議会議事録が原則公開され、これに頼りがちな現在の政策決定への分析にも有用であり、今後さらに検証を進めていく予定である。
|