• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

「1968年」と現代デモクラシーの形成に関する比較政治学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22330045
研究機関大阪市立大学

研究代表者

野田 昌吾  大阪市立大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (50275236)

研究分担者 畑山 敏夫  佐賀大学, 経済学部, 教授 (10180887)
小澤 弘明  千葉大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (20211823)
神谷 章生  札幌学院大学, 法学部, 教授 (60269719)
堀江 孝司  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (70347392)
安野 正明  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (80202365)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード「1968年」 / デモクラシー / 戦後政治 / 政治文化 / 冷戦
研究概要

最終年度である今年度は研究の取りまとめに向けた作業とその成果の公刊に向けた作業を中心に研究活動を展開した。
我々の共同研究の基本的視角は、先進国の政治変容の結節点に位置する「1968年」を切り口にすることで、それぞれの国の政治社会の歴史的前提とともに、その変容、さらには変容の基本的構造をも把握することができるというものである。それぞれの国の近代社会のあり方を告発した「1968年」は、そのことにより、それぞれの社会に大きな緊張をもたらすとともに、場合によっては社会の中から激しい反作用をも誘発し、それぞれの社会の現代(ポスト近代)のあり方を強く規定した。そのような意味を持った「1968年」を起点にすることで、それぞれの社会の近代の基本的性格とともに、その現代的転形のあり方の双方が明瞭に浮かび上がることになる。こうした視座のもと、日本、ドイツ、フランス、アメリカ、中東欧諸国、北欧諸国の比較研究を行い、それぞれのあいだの共通点とともに相違点、その相違の背景や意味を検討し、こうした視座の基本的有効性が確認された。それとともに、その国際的秩序に及ぼした意義についても検討を行った。
今年度の研究によってあらためて確認されたことは、戦後の国際政治はもちろんのこと先進各国の国内政治をも規定した冷戦というものが持った独特の重みである。単なる軍事的なパワーポリティクスに限定されない冷戦のイデオロギー政治的側面自体が、逆説的にもそれぞれの国の戦後政治に対する疑念を醸成し、それが「1968年」を一つの触媒として、戦後的秩序の再編を余儀なくさせたという点は、世界史において冷戦が持った複雑でニュアンスをもった意味を再検討する必要性を示しているといえるだろう。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 緑の社会というオルタナティブ : 新自由主義でも社会民主主義でもなく2012

    • 著者名/発表者名
      畑山敏夫
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 183号 ページ: 24-28

  • [雑誌論文] 新自由主義下の社会2012

    • 著者名/発表者名
      小沢弘明
    • 雑誌名

      安田常雄 編『変わる社会、変わる人びと : 二〇世紀のなかの戦後日本』岩波書店

      巻: ― ページ: 211-229

  • [雑誌論文] 現代フランスの原発と政治 : 原子力大国の黄昏か?2012

    • 著者名/発表者名
      畑山敏夫
    • 雑誌名

      佐賀大学経済論集.

      巻: 45(4) ページ: 15-47

  • [雑誌論文] 書評 新川敏光編著『福祉レジームの収斂と分岐 : 脱商品化と脱家族化の多様性』2012

    • 著者名/発表者名
      堀江孝司
    • 雑誌名

      海外社会保障研究

      巻: 181 ページ: 66-70

  • [雑誌論文] 福祉政治と世論2012

    • 著者名/発表者名
      堀江孝司
    • 雑誌名

      宮本太郎 編著.『福祉政治』ミネルヴァ書房

      巻: ― ページ: 85-110

  • [雑誌論文] 総選挙と反原発運動のゆくえ2012

    • 著者名/発表者名
      木下ちがや
    • 雑誌名

      学習の友

      巻: 715 ページ: 28-31

  • [雑誌論文] 官邸前に結集した人々の願い2012

    • 著者名/発表者名
      木下ちがや
    • 雑誌名

      学習の友

      巻: 709 ページ: 14-17

  • [雑誌論文] 座談会 2011年以降の社会運動をどう見るか2012

    • 著者名/発表者名
      木下 ちがや. 佐々木 啓. 新井田 智幸 他
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 47(9) ページ: 544-553

  • [雑誌論文] グローバル化とコミンテルン像の再考2012

    • 著者名/発表者名
      木下ちがや
    • 雑誌名

      小沢弘明ほか編『移動と革命 : ディアスポラたちの「世界史」 』論創社

      巻: ― ページ: 182-190

  • [学会発表] 日本のジェンダー平等政策・少子化対策と政治過程2012

    • 著者名/発表者名
      堀江孝司
    • 学会等名
      日本選挙学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2012-05-19
  • [学会発表] 『マリ-ヌ現象』と2012年大統領選挙

    • 著者名/発表者名
      畑山敏夫
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      九州大学
  • [学会発表] 原子力大国の行方-現代フランスの原発と政治

    • 著者名/発表者名
      畑山敏夫
    • 学会等名
      日本平和学会九州地区研究会
    • 発表場所
      鹿児島大学
  • [学会発表] 現代フランスの原発と政治ー原子力大国の黄昏か?

    • 著者名/発表者名
      畑山敏夫
    • 学会等名
      日本比較政治学会
    • 発表場所
      日本大学
  • [図書] フランス緑の党とニュー・ポリティクス2012

    • 著者名/発表者名
      畑山敏夫
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      吉田書店
  • [図書] 移動と革命 : ディアスポラたちの「世界史」2012

    • 著者名/発表者名
      小沢弘明ほか編
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      論創社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi