研究課題
基盤研究(B)
第二次世界大戦中の連合軍の心理戦関係部局と戦後の民間情報教育局(CIE)の連続性を探るため、Weekly ReportによりCIEの人員や部局、メディア関係の活動や方針の変遷に関する基礎情報を構築した。また、CIEの世論及び国民性調査に協力した日本側の世論調査機関のうち、実態が不明だった末永輿論研究所の活動を明らかにした。さらに米軍占領下の南朝鮮を対象にしたCIE情報政策として、朝鮮戦争のラジオ報道に対する介入、原爆及び原子力開発に関する報道の規制、VOAの展開などを明らかにした。
すべて 2013 2012 2011 2010
すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (34件) 図書 (6件)
Intelligence
巻: 13号 ページ: 79-84
巻: 13号 ページ: 105-1112
In Inherited Responsibility and Historical Reconciliation in East Asia (edited by Jun-Hyeok Kwak and Melissa Nobles)
ページ: 123-144
巻: 13巻 ページ: 30-44
戦後日本と中国・朝鮮
ページ: 41-82
原子力と冷戦-日本とアジアの原発導入
ページ: 167-204
巻: 12号 ページ: 60-78
巻: 12号 ページ: 14-27
歴史学研究会編『震災・核災害の時代と歴史学』
ページ: 131-146
巻: 12号 ページ: 85-94
占領する目・占領する声 (土屋由香・吉見俊也編)
ページ: 77-99
ページ: 38-50
言論と社会(韓国語)
巻: 20巻2号 ページ: 105-140
観点のある韓国放送社会文化史 (韓国語)
ページ: 335-361
東アジアの視聴覚メディア連関
占領する眼・占領する声
ページ: 101-127
巻: 11号 ページ: 4-17
「帝国検閲」と植民地朝鮮(韓国語) (高麗大学亜細亜問題研究所『亜細亜問題研究』)
巻: 54巻1号 ページ: 155-191
近代アジアの自画像と他者
ページ: 105-128
年報日本現代史
巻: 15号 ページ: 39-79
葦牙
巻: 36号 ページ: 52-67
ゾルゲ事件関係外国語文献翻訳集
巻: 26号 ページ: 1-15
思想
巻: 1033号 ページ: 228-242
マス・コミュニケーション研究
巻: 77号 ページ: 21-38