• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

「保護する責任」アプローチの批判的再検討-法理と政治の間で

研究課題

研究課題/領域番号 22330054
研究機関大阪大学

研究代表者

星野 俊也  大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 教授 (70304045)

研究分担者 山田 哲也  南山大学, 総合政策学部, 教授 (00367640)
奥田 太郎  南山大学, 人文学部, 准教授 (20367725)
吉川 元  上智大学, 外国語学部, 教授 (50153143)
眞嶋 俊造  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (50447059)
キーワード保護する責任
研究概要

国家が自国の人々を保護する能力が欠如していたり、保護する意思がなく、人道危機を引き起こしていたりする状況にあって、国際社会が(場合によっては軍事力も用い)国境を越えて寄る辺なき人々を救済する役割と展望する「保護する責任(R2P)」アプローチに関し、国際政治学、国際法学、応用倫理・哲学のディジプリンの知を融合し、極限状態にある人々にとって「真に有効な保護のかたち」とは何か、国際社会がとり得る「適正な責任の在り方」とは何か、を批判的に検討するとの研究目的を踏まえ、各研究分担者及び協力者の個人研究に加え、今年度は大阪大学で3回の研究会合を開催した。本研究代表者は海外での研究報告を含め、国際会議等でも積極的に報告をしたが、さらに、平成23年度に日本で初めて設立された防衛省の国際平和協力センターで国連平和維持活動(PKO)など派遣される防衛省員や自衛官を対象とした2回の講習会に2回とも招かれ、ジェンダーや国際人権法・国際人道法の問題を含む「文民の保護」に関する講義を行う機会を得たことは、本件研究の実務への有効性が評価されたものと考えている。このほか、日本国際連合学会2011年度研究大会では、本研究代表者が研究企画を担当し、「国家中心の国連・人間中心の国連」のセッションでは、連携研究者(清水)が基調となる有意義な報告を行うなど、学会の議論もリードした。大阪大学での3回の研究会合を通じて、研究代表者・分担者・連携研究者の報告が一巡するとともに、議論を通じて、若手研究者の指導も行った。「アラブの春」の動向も追い、現実の政治におけるR2P概念の適用にする情報収集や分析も続けている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究会での研究代表者・分担者・連携研究者らの報告もほぼ一巡し、論点の洗い出しができ、最終年度の取りまとめの議論の土台が概ね形成された。

今後の研究の推進方策

本年度は最終年度でもあることから、国際政治系、国際法系、応用倫理・哲学系の議論の集約につとめ、R2Pを論じるにあたっての共通項と差異を明らかにしたうえで、理論と事例の両面から、「極限状態にある人々にとって『真に有効な保護のかたち』とは何か、国際社会がとり得る『適正な責任の在り方』とは何か」という本研究の中心テーマである「保護」と「責任」の議論の批判的な検討をとりまとめ、報告にまとめるとともに、今回の検討で取り上げられなかった部分についても明らかにし、後継研究事業の構想を練ることにもつなげたい。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (17件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 書評/冨田浩司『危機の指導者チャーチル』2012

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 雑誌名

      外交

      巻: Vol.11 ページ: 154-155

  • [雑誌論文] 書評/村田晃嗣『レーガン』2012

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 雑誌名

      外交

      巻: Vol.11 ページ: 156-156

  • [雑誌論文] 書評/和田修一『米ソ首脳外交と冷戦の終結』2012

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 雑誌名

      外交

      巻: Vol.11 ページ: 157-157

  • [雑誌論文] 書評/渡辺靖『文化と外交』2012

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 雑誌名

      国連ジャーナル

      巻: 春号 ページ: 137-137

  • [雑誌論文] 『戦争後の正義』(jus post bellum)構築への試論-アメリカの対日軍事占領を例として2012

    • 著者名/発表者名
      眞嶋俊造
    • 雑誌名

      社会と倫理

      巻: 第25号 ページ: 255-266

  • [雑誌論文] コトバの深層介入2012

    • 著者名/発表者名
      清水奈名子
    • 雑誌名

      外交

      巻: Vol.8 ページ: 146-149

  • [雑誌論文] How We Can Share Hope with Africans2011

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Hoshino
    • 雑誌名

      Japan Echo Web

      巻: No.9

  • [雑誌論文] アフリカの人々と『希望』を分かち合うために2011

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 雑誌名

      月刊公明

      巻: 11 月号 ページ: 30-35

  • [雑誌論文] 分断される欧州安全保障共同体-安全保障戦略をめぐる対立と相克の軌跡2011

    • 著者名/発表者名
      吉川元
    • 雑誌名

      国連研究

      巻: 第12号 ページ: 95-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新しい国連へ日本が改革をリード2011

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 雑誌名

      イクザミナ

      巻: No.292 ページ: 37-38

  • [雑誌論文] 書評/柴山太『日本再軍備への道-1945~1954年』2011

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 雑誌名

      外交

      巻: Vol.7 ページ: 134-135

  • [雑誌論文] 書評/清水奈名子『冷戦後の国連安全保障体制と文民の保護-多主体間主義におる規範的秩序の模索』2011

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 雑誌名

      外交

      巻: Vol.7 ページ: 137-137

  • [雑誌論文] 書評/落合雄彦『アフリカの紛争解決と平和構築-シエラレオネの経験』2011

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 雑誌名

      外交

      巻: Vol.7 ページ: 136-136

  • [雑誌論文] 書評/ジョセフ・ナイ『スマート・パワー』2011

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 雑誌名

      外交

      巻: Vol.9 ページ: 150-151

  • [雑誌論文] 書評/マク・M・ローエンタール『インテリジェンス機密から政策へ』2011

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 雑誌名

      外交

      巻: Vol.9 ページ: 152-152

  • [雑誌論文] 書評/小林良樹『インテリジェンスの基礎理論』2011

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 雑誌名

      外交

      巻: Vol.9 ページ: 153-153

  • [雑誌論文] 書評/黒澤満『核軍縮入門』2011

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 雑誌名

      国連ジャーナル

      巻: 秋号 ページ: 33-33

  • [雑誌論文] 弱者の保護と強者の処罰--《保護する責任》と《移行期の正義》が語られる時代--2011

    • 著者名/発表者名
      石田淳
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: I号 ページ: 113-132

    • 査読あり
  • [学会発表] Just Military Occupation? : A Case of the US Occupation of Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Shunzo Majima
    • 学会等名
      Twenty-First Annual Meeting for Association for Practical and Professional Ethics
    • 発表場所
      Cincinnati, OH(米国)(招待講演)
    • 年月日
      20120301-20120304
  • [学会発表] HA/DR : Japan-Vietnam Future Cooperation2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Hoshino
    • 学会等名
      Asia-Pacific Security Policy Adjustment and Orientation for Cooperation
    • 発表場所
      Vietnam Academy of Social Sciences(ベトナム)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-29
  • [学会発表] 文民の保護2012

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 学会等名
      国際平和協力センター「国際平和協力基礎講習」
    • 発表場所
      防衛省(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-01
  • [学会発表] China's Rise and Its Impact on Strategic Balance in Asia2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Hoshino
    • 学会等名
      International Conference on the Re-emerging China and its Impact on Asia and the United States
    • 発表場所
      Hong Kong Institute of Education (Hong Kong)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-12
  • [学会発表] Japan's Foreign Policy toward Asia in the 21^<st> Century2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Hoshino
    • 学会等名
      International Conference on Prospects for Peace and Security through Regional Cooperation in the 21st Century South Asia
    • 発表場所
      Bangladesh Institute of International & Strategic Studies(バングラデシュ)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-04
  • [学会発表] Challenges in Multidimensional PKO and Integrated Peace Mission2011

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 学会等名
      国際平和と安全シンポジウム
    • 発表場所
      三田共用会館(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-08
  • [学会発表] Protection of Civilians by UN Peacekeepers : lessons from the past 12 years2011

    • 著者名/発表者名
      Nanako Shimizu
    • 学会等名
      International Peace & Security Symposium 2011
    • 発表場所
      東京都(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-07
  • [学会発表] アハティサーリ氏の仕事と和平調停のエッセンス2011

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 学会等名
      ノーベル平和賞受賞者アハティサーリ前フィンランド大統領来日記念講演会
    • 発表場所
      ホテルオークラ(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] 国際安全保障の現在と日本の国連外交2011

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 学会等名
      国際連合協会関西本部創設60周年記念講演会
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル(大阪市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] Through the Looking-glass? : China's Rise as Seen from Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Hoshino, et.al
    • 学会等名
      International Conference on the Prospects and Challenges for China's 12^<th> Five-year Plan
    • 発表場所
      National Chen Kung University(台湾)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-27
  • [学会発表] 国連安全保障理事会と文民の保護-平和維持活動における任務化を中心として-2011

    • 著者名/発表者名
      清水奈名子
    • 学会等名
      国際法学会秋季研究大会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-10
  • [学会発表] 人権とジェンダー2011

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 学会等名
      国際平和協力センター「国際平和協力基礎講習」
    • 発表場所
      防衛省(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-04
  • [学会発表] 人間の安全保障の視点から見た文化遺産保護2011

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 学会等名
      文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「文化遺産保護と経済開発協力との有機的連携を目指して」
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-11
  • [学会発表] Principles in Conflict? Self-Defense and Collective Security in East Asia2011

    • 著者名/発表者名
      Nanako Shimizu
    • 学会等名
      日中韓国際法学会共同開催国際会議
    • 発表場所
      漢陽大学校(ソウル・韓国)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-27
  • [学会発表] 国家安全保障と人間の安全保障の相克-安全保障理事会と文民の保護を事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      清水奈名子
    • 学会等名
      日本国際連合学会2011年度研究大会
    • 発表場所
      法政大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-18
  • [学会発表] 国連の刷新と日本の対国連外交の戦略的展開に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      星野俊也
    • 学会等名
      東京財団フォーラム「国連をどううまく使うか:日本の対国連外交の戦略的展開に向けて」
    • 発表場所
      東京財団(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-18
  • [学会発表] Japan's Approach to Peacebuilding2011

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Hoshino
    • 学会等名
      OSIPP/IFPA Joint Workshop on "Peacebuilding as a US-Japan Alliance Mission"
    • 発表場所
      Ronald Reagan Building (Washington, D.C.米国)(招待講演)
    • 年月日
      2011-04-29
  • [図書] 平和構築・入門2011

    • 著者名/発表者名
      山田哲也・藤原帰一・大芝亮
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 南部アジア2011

    • 著者名/発表者名
      山影進・広瀬崇子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 国連の刷新と日本の対国連外交の戦略的展開に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      東京財団
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      東京財団

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2014-08-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi