• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

現代インド外交の解明―実態・戦略的方向性・外交モデルの総合的研究―

研究課題

研究課題/領域番号 22330056
研究機関京都大学

研究代表者

堀本 武功  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特任教授 (40364872)

研究分担者 三船 恵美  駒澤大学, 法学部, 教授 (40312110)
小島 眞  拓殖大学, 国際学部, 教授 (70095420)
中溝 和弥  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 客員准教授 (90596793)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード社会科学 / 政治学 / 国際関係論 / 対外政策論 / インド外交論
研究概要

本年度はインド外交研究の最終年度であることから、これまで得られた研究成果の検証を中心に研究作業を進めた。個別的に各種報告やヒアリングを実施したほか、研究チームが参加した国際シンポで報告するなどの手法を用いた。
まず、6月29日~7月1日には現代インドに関する国際シンポジウムに参加したK.V.ケサバン教授(観察研究基金:ORF)とリディア・パウエル教授(観察研究基金)と本インド外交研究メンバーの意見交流を通じて本研究の内容的な完成度を高めた。さらに9月29日には、東京において主催による第7次インド外交国際ワークショップを開催し、サト・リマエ(ワシントンのEast West Center所長)及びラリマ・ヴァルマ(Jawaharlal Nehru University教授)のお二方を招へいし、インド外交に関する研究討論を実施して、研究の深化を図った。その後、本研究メンバーが個々に本科学研究費によって得られた成果をさまざまな形で公刊した。今後、研究メンバーは、それぞれ、3年間で得られた研究成果を学術誌や一般誌などに掲載していく予定である。研究メンバーの共同作業による研究プロダクトとしては、2013年2月に英書Takenori Horimoto & Lalima Varma ed., India-Japan Relations in Emerging Asia, Manohar Publishers, 2013を刊行した。本書は1990年代以降における日印関係に関する合同研究の成果物である。
日本におけるインド外交研究は、従来、個々の研究にとどまってきたが、本研究の場合、3年間にわたる長期的・本格的な共同研究であることに加え、インド側研究者との合同研究という国際的な位置付けもしており、本格的なインド外交研究となったと自負している。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 豪州の新アジア外交-インド・ASEAN2013

    • 著者名/発表者名
      堀本武功
    • 雑誌名

      平成24年度政策提言研究「中国・インドの台頭と東アジアの変容」研究会

      巻: - ページ: 1~6

    • DOI

      http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Seisaku/pdf/1303_horimoto.pdf

    • 査読あり
  • [雑誌論文] China Threat’ Theory in Indo-Japan Relations2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤融
    • 雑誌名

      India-Japan Relations in Emerging Asia

      巻: - ページ: 113~131

  • [雑誌論文] 弱者と民主主義-インド民主主義60年の実践—2012

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 雑誌名

      日本比較政治学会年報 現代民主主義の再検討

      巻: 14 ページ: 221~245

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米国の「アジア回帰」に新たな戦略を模索する中国2012

    • 著者名/発表者名
      三船恵美
    • 雑誌名

      霞山会『東亜』2012年4月号

      巻: 538 ページ: 28~36

  • [雑誌論文] 米印原子力協力法と在米インド系住民-人口比率と投票行動の分析2012

    • 著者名/発表者名
      溜和敏
    • 雑誌名

      中央大学政策文化総合研究所年報

      巻: 15 ページ: 81~97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日印EPA発効で重要性を増す対印関係と日本の針路2012

    • 著者名/発表者名
      小島眞
    • 雑誌名

      光明

      巻: 77 ページ: 62~65

  • [雑誌論文] インド・タタ財閥の行方:会長引退で43歳の後継者 巨大財閥グループを統率できるか2012

    • 著者名/発表者名
      小島眞
    • 雑誌名

      エコノミスト

      巻: 90巻27号 ページ: 81~83

  • [学会発表] 選挙と農村社会-インド・ビハール州の事例-2013

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 学会等名
      「広域アジアの市民社会構築とその国際政治的課題」・京都大学地域研究統合情報センター共催シンポジウム「アジアの市民社会と国家の間-民主主義は有効か」
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      20130113-20130113
  • [学会発表] The Inclusion and Exclusion of Minorities in India: The Dilemma between Democracy and a Multi-ethnic society2012

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 学会等名
      International Conference, Looking beyond state:Changing Forms of Inclusion and Exclusion in India
    • 発表場所
      Japfu Christian College,Kohima,India
    • 年月日
      20121222-20121222
  • [学会発表] The Approach to Indian Diplomacy: How to Establish Alternative IR rooted in India2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤融
    • 学会等名
      Annual Convention of the Indian Association of International Studies
    • 発表場所
      India International Center(India)
    • 年月日
      20121210-20121212
  • [学会発表] Peripheries Creating the ‘Indian’ Nation―Border and Minority Questions Revisited―2012

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 学会等名
      International Symposium, From Empire to Regional Power, between State and Non-state
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      20120705-20120705
  • [学会発表] Minority Question in India―The Case of Gujarat―2012

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 学会等名
      Discussing Contemporary India: Politics and International Relations from Asian and Global Perspectives, KINDAS & RINDAS International Symposium
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      20120629-20120629
  • [図書] India-Japan Relations in Emerging Asia, Manohar,2013

    • 著者名/発表者名
      Takenori Horimoto & Lalima Varma ed.
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      Manohar Publishers
  • [図書] アジア「新・新興国」戦略2013

    • 著者名/発表者名
      堀本武功
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      日本経済研究センター
  • [図書] Resurrection of the State A Saga of Bihar ― Essays in Memory of Papiya Ghosh2013

    • 著者名/発表者名
      中溝和也 Lall, Sunita and Shaibal Gupta ed,
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      Manak Publication
  • [図書] The Troubled Triangle: Economic and Security Concerns for2013

    • 著者名/発表者名
      三船恵美 Takashi Inoguchi and G. John
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
  • [備考] 「現代インド地域研究」

    • URL

      http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/kindas/member/member_nakamizo/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi