• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

経済思想の受容・浸透過程に関する実証研究:人々は経済学をどのように受け入れたか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22330064
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関山形大学

研究代表者

下平 裕之  山形大学, 人文学部, 教授 (30282932)

研究分担者 小峯 敦  龍谷大学, 経済学部, 教授 (00262387)
福田 進治  弘前大学, 人文学部, 教授 (00322925)
古谷 豊  東北大学, 経済学研究科, 准教授 (00374885)
舩木 恵子  武蔵大学, 経済研究所, 研究員 (00409369)
本郷 亮  関西学院大学, 経済学部, 教授 (80382589)
松山 直樹  兵庫県立大学, 経済学部, 講師 (80583161)
金井 辰郎  東北工業大学, ライフデザイン学部, 教授 (90332022)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード経済思想 / 受容 / デジタル化 / 量的解析
研究成果の概要

本研究は経済学的思考が一般大衆である非専門家にどのように伝播するか,その過程を(1)二世紀という大きな射程で、(2)イギリスに焦点を絞り、(3)質的および量的に特定化・類型化する試みである。本研究は経済学史研究に初めて「テキストマイニング分析」を導入し、経済学者の専門的議論が一般紙・新聞・大衆向けの啓蒙書等で通俗化され受容されていく過程について、テキストデータの定量的把握に基づくデータ解析から得られた知見に基づき分析できることを明らかにした。

自由記述の分野

経済学説・経済思想

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi